ZH

RU

EN

ES

国際開水路流量測定

国際開水路流量測定は全部で 305 項標準に関連している。

国際開水路流量測定 国際標準分類において、これらの分類:流体の流れの測定、 水質、 原子力工学、 語彙、 水利工事、 地質学、気象学、水文学。


International Organization for Standardization (ISO), 国際開水路流量測定

  • ISO 2425:1999 潮汐河川開水路流量測定
  • ISO 4373:1995 開水路流量計測水位計測装置
  • ISO 4369:1979 移動ボート法による開水路流量測定
  • ISO 748:1973 開水路流速面積法
  • ISO/TR 11974:1997 開水路水流量測定電磁流量計
  • ISO 748:1997 開水路流速面積法
  • ISO 9196:1992 開水路流量測定 凍結条件での流量測定
  • ISO 9123:2001 開水路流量計測における水位と高低差と流量の関係
  • ISO/TR 9123:1986 開水路流量測定 水位-降下-流量の関係
  • ISO 9123:1986 開水路流量測定 水位-降下-流量の関係
  • ISO 2537:1974 オープンチャンネル流量測定ローター流量計
  • ISO 2537:1985 オープンチャンネル流量測定ローター流量計
  • ISO 2537:1988 オープンチャンネル流量測定ローター流量計
  • ISO 4373:1979 オープンチャンネル液体流量測定水位計
  • ISO 9825:1994 開水路流量測定 大規模河川および洪水流量の現場測定
  • ISO 6416:1992 オープンチャンネル流量測定 超音波(音波)方式で流量を測定
  • ISO/TR 9212:1992 開水路流量測定と耐荷重測定方法
  • ISO 4364:1997 開水路流量測定と河床水質サンプリング
  • ISO 1070:1992 開水路流量測定特有のドロップエリア法
  • ISO/TR 11627:1998 開水路流量測定では非定常流モデルを使用して流量を計算します
  • ISO 6420:1984 開水路流量測定水路船舶位置決め装置
  • ISO 2425:1999/Amd 1:2003 潮水川の開水路流量の測定 修正 1
  • ISO 4374:1990 開水路流量測定ラウンドエッジ水平幅広天端堰
  • ISO 3454:1983 開水路流量測定深深測量および吊り下げ装置
  • ISO 18320:2020 水路測量 開水路内の液体の流れの測定 水位と流量の関係の決定
  • ISO 4359:2013 オープンチャンネルの流量測定 長方形、台形、U 字型の流量測定チャンネル
  • ISO 4359:1983 オープンチャネル流量測定の長方形、台形、および U 字型フローセル
  • ISO 4375:1979 オープンチャンネルの液体流量測定、水流の水路測定用ケーブルウェイ装置
  • ISO/TR 11328:1994 開水路流量測定 着氷時流出測定装置
  • ISO 8333:1985 堰、スロット開水路流量測定 V型ワイドトップ堰
  • ISO/TR 9209:1989 開水路流量測定のウェットロープ補正の決定
  • ISO 3846:1989 堰、開水路流量測定長方形幅広上部堰
  • ISO/TR 11656:1993 オープンチャネル流量測定トレーサ混合長さ
  • ISO 1100-2:1982 開水路流量測定その2:水位と流量の関係の決定
  • ISO 1100-2:1998 開水路流量測定その2:水位と流量の関係の決定
  • ISO/TR 9210:1992 開水路流量測定 湾曲河川や流れ境界が不安定な河川における流量試験
  • ISO 4374:1982 開水路液体流量測定 丸頭水平上部堰
  • ISO 2537:1985/Amd 1:1983 開路流量測定ローター流量計改造1
  • ISO 4360:1984 堰、開水路流量計測用三角断面堰
  • ISO 3455:1976 開水路水流測定用の線形開水路におけるローター流量計の校正
  • ISO 9827:1994 堰、開水路流量測定用流線型三角断面堰
  • ISO/TR 9212:2006 水文学試験 開いた水路内の液体流量の測定 負荷質量流量の測定方法
  • ISO 9826:1992 開水路流量測定パーシャルトラフとスンネリトラフ
  • ISO 11655:1995 開水路流量測定、水文試験装置の性能規定方法
  • ISO 14139:2000 水文試験では開水路流量測定用の建物と複合流量測定用の建物を使用する
  • ISO 4359:2013/Amd 1:2017 開水路流量測定 長方形、台形、U 字型流路 修正 1
  • ISO 4364:1997/Cor 1:2000 開水路流量測定のための河床品質サンプリング技術の正誤表
  • ISO 9195:1992 開水路流量測定 砂利床品質のサンプリングと分析
  • ISO 1100-2:1998/Cor 1:2000 開水路流量測定パート 2: 水位と流量の関係の決定 技術修正事項 1
  • ISO 4359:1983/Cor 1:1999 開水路流量測定 長方形、台形、U 字型流路の技術補正 1
  • ISO 1100-1:1996 開水路流量測定パート 1: 水文観測所の設置と運用
  • ISO 4362:1999 水文学測定 - 構造物を使用した開水路の流れの測定 - 台形ワイドトップ堰
  • ISO 1100-2:2010 液体の比重測定 開水路流量測定 その 2: 水位と流量の関係の測定
  • ISO/TR 7178:1983 開水路流量計測における速度面積法の総誤差に関する研究
  • ISO 4360:1979 堰と水路を使用して開水路内の液体の流れを測定します。 三角堰
  • ISO/TS 15768:2000 開水路水の流速測定用の電磁流量計の設計、選択および使用
  • ISO 9555-1:1994 定常流を測定するためのトレーサー希釈法を使用したオープンチャネル流量測定パート 1: 一般原理
  • ISO 4371:1984 堰およびスロット開水路流量測定: 非長方形水路の自由越流量を推定するための端部サウンディング法 (近似法)
  • ISO 4365:2005 開水路の流れ 川と水路の堆積物 砂の含有量、粒子の濃淡、および相対密度の測定。
  • ISO 4365:1985 開水路流河川および河道の堆積物含有量、粒子の濃淡、および相対密度の測定
  • ISO 8368:2019 水路記録—構造物を使用した開水路流の測定—構造物選択ガイド
  • ISO 1088:1985 流量誤差データを決定するための開水路水流測定速度領域法の収集と処理
  • ISO/TR 9823:1990 開水路流量測定のための有限数の垂直線試験を使用した速度面積法
  • ISO 3716:1977 開水路流量測定用浮遊物質サンプラーの性能要件と特性
  • ISO 8368:1999 開水路流量測定用水文試験適用棟 棟選択ガイド
  • ISO 1438:1975 シート堰とベンチュリ水路を使用した開水路内の液体流量の測定
  • ISO 9555-3:1992 定常流を測定するためのトレーサー希釈法を使用したオープンチャネル流量測定パート 3: 化学トレーサー
  • ISO 9555-4:1992 定常流を測定するためのトレーサー希釈法を使用したオープンチャネル流量測定パート 4: 蛍光トレーサー
  • ISO/TS 15769:2000 水文学試験用の開水路および部分的に満たされたパイプ内の液体の流れのドップラー流量測定のアプリケーション ガイド
  • ISO 9555-2:1992 定常流を測定するためのトレーサー希釈法を使用した開水路流量測定パート 2: 放射性トレーサー
  • ISO 3847:1977 堰と水路の開水路流量測定と、長方形の水路における自由な越流推定のための端部深さ法
  • ISO 3846:1977 堰と水路を使用した開水路内の液体流量の測定 上部の幅が制限された自由越流堰 (長方形の上部幅の広い堰)

Korean Agency for Technology and Standards (KATS), 国際開水路流量測定

IN-BIS, 国際開水路流量測定

  • IS 1194-1960 開水路水流量測定記録シート
  • IS 6063-1971 定在波水路を用いた開水路水流量の測定方法
  • IS 6062-1971 定在波水路落差を利用した開水路水流量測定法
  • IS 6330-1971 堰や水路を通る開水路における液体流量測定に関する推奨事項 自由オーバーフローのある長方形の水路における流量推定のための最終深さ法 (近似法)
  • IS 9117-1979 堰や水路を通る開水路における液体流量測定に関する推奨事項 - 自由オーバーフローのある非長方形の水路の流れを推定するための端部深さ法 (近似法)
  • IS 6059-1971 開水路の堰や水路を通る液体流量測定の推奨事項 – 頂部幅が制限された自由排出堰

TR-TSE, 国際開水路流量測定

  • TS 2236-1976 オープンチャネル流量測定。 速度領域法
  • TS 2438-1976 オープンチャネル流量測定。 深度測深装置およびサスペンション装置
  • TS 2237-1976 オープンチャネル流量測定。 ロータリーカップおよびプロペラ流量計
  • TS 2777-1977 薄壁堰とベンチュリ水路を使用した開水路水流測定
  • TS 1888-1975 オープンチャネル流量測定。 測定所の建設・運営と水位・流量との関係の測定
  • TS 1857-1975 オープンチャネル流量測定。 流速面積法。 測定誤差判定データ収集
  • TS 2577-1977 オープンチャネル流量測定。 定常流量を測定するには、希釈法を使用します。 その2:蓄積(瞬間注入)方式

British Standards Institution (BSI), 国際開水路流量測定

  • BS 3680-6:1995 開水路流量測定 その6: 潮流測定
  • BS ISO 9123:2002 開水路流量測定 水位、水滴と流量の関係
  • BS ISO 1438:2017 開水路流量測定のための薄スラブ堰を使用した水路調査
  • BS ISO 1100-2:1998 開水路液体流量測定パート 2: 水位と流量の関係の決定
  • BS ISO 14139:2000 水文試験 建物を使用した開水路流量測定 複合流量測定建物
  • BS ISO 2425+A1:2008 水路観測 潮汐条件下における開水路流量の計測
  • BS ISO 2425:2010 水路観測 潮汐条件下における開水路流量の計測
  • BS ISO 4360:2020 開水路流量測定用の三角断面堰を使用した水路測量
  • BS ISO 4365:2005 開水路の流れ 川と水路の堆積物 堆積物含有量、粒度分布、および相対密度の測定。
  • BS ISO 18320:2020 水路開水路における液体の流れの測定段階と排出関係の決定
  • 19/30391691 DC BS ISO 4360 水路測量 三角断面堰を使用した開水路流量測定
  • BS ISO 24578:2021 水路音響ドップラープロファイラー開水路流量測定法と浮体船の応用
  • BS 3680-3B:1997 開水路流量測定 パート 3: 河川流量測定 セクション B: 水路観測所の設置と運用に関するガイドライン
  • BS ISO 8368:2019 開水路流量計測用水路利用構造物 構造物選定ガイド
  • 19/30342001 DC BS ISO 24578 水路音響ドップラープロファイラー オープンチャネル流量測定方法とアプリケーション
  • BS EN 17694-1:2023 水路測定 水監視装置の最低性能要件と試験手順 流量測定装置 開水路計器
  • BS 3680-8H:1996 開水路における液体の流れの測定 測定器および装置 水路測定装置の性能規定方法
  • 20/30358619 DC BS EN ISO 748 点速度測定の速度面積法を使用した、開いたチャネル内の液体の流れの水路測定
  • BS ISO 8368:1999 水路測定 開水路を使用した構造物の流れの測定 構造物選択のガイドライン
  • 21/30421167 DC BS EN 17694-1 水路水監視装置の性能要件と試験手順 流量測定装置 パート 1. 開水路計器

Standard Association of Australia (SAA), 国際開水路流量測定

  • AS 3778.3.6:2001 開水路水流測定域流速法潮水流量測定
  • AS 3778.1:2001 開水路の水流測定の用語と記号
  • AS 3778.1:2009 開水路流量測定 静水圧測定の用語と記号
  • AS 3778.7:2008 開水路の水流測定 湖や貯水池の水量と水位の測定
  • AS 3778.2.3:2001 開水路水流測定の一般原則 相排水関係の決定
  • AS 3778.2.5:2001 開水路水流測定の一般原則 移動式水路測定所の構造選択のガイドライン
  • AS 3778.2.2:2001 開水路水流測定の一般原則 水文測定所の設置と実施
  • AS 3778.3.2:1990(R2009) 開水路流量測定 流速面積法 移動船法測定
  • AS 3778.4.3:1991(R2009) 開水路の水流計測 流量計測構造物を用いた計測 鼻幅広頭水平堰
  • AS 3778.3.7:2001 開水路水流測定領域速度法超音波法判定
  • AS 3778.3.8:2007 開いた水路の水流の測定。 流量。 エリア方式。 全チャンネル幅コイルを使用した電磁方式
  • AS 3778.3.3:2001 開水路水流測定領域速度法測定傾斜領域法測定
  • AS 3778.3.7:2007 開いた水路の水流の測定。 流量。 エリア方式。 超音波(音響)測定法
  • AS 3778.2.4:2007 開いた水路の水流の測定。 一般的な要件。 流量測定の誤差推定
  • AS 3778.5.3:2007 開いた水路の水流の測定。 開いたチャネルおよび部分的に満たされたパイプ内の液体の流れ。 ドップラー流量測定アプリケーションガイド
  • AS 3778.6.5:2001 オープンチャネル流量測定。 測定装置、工具、設備。 水位測定装置
  • AS 3778.4.4:1991(R2009) 流量計測構造物による開水路の水流計測 V型ワイドトップ堰
  • AS 3778.3.1:2001 検流計を用いた開水路水流計測領域速度法と浮遊物計測
  • AS 3778.2.4:2001 開水路水流量測定 パート 2.4: 流量測定における不確実性の一般推定
  • AS 3778.4.6:2007 開いた水路の水流の測定。 流量測定構造を使用した測定。 V字型堰樋
  • AS 3778.6.8:1992(R2009) 開水路水流計測 計測機器・計測機器 水計測海洋測位装置
  • AS 3778.4.7:1991(R2009) 流量測定構造物を使用した開水路の水流測定 長方形、台形、U 字型の水路
  • AS 3778.2.5:2022 開水路流量測定パート 2.5: 概要 流量測定構造の選択に関するガイドライン (ISO 8368:2019IDT)
  • AS 3778.2.3:2023 開水路流量測定パート 2.3: 概要水位と流量の関係の決定 (ISO 18320:2020 IDT)
  • AS 3778.4.10:1991(R2009) 流量測定構造を使用した開水路の水流の測定 自由越流のある長方形の水路の流れを推定するための端部深さ法
  • AS 3778.4.6:2022 開水路流量測定 パート 4.6: 流量測定構造 Flat-V 堰を使用した測定 (ISO 4377:2012IDT)
  • AS 3778.4.1:2022 開水路流量測定 パート 4.1: 流量測定構造物を使用した測定 シート堰 (ISO 1438:2017IDT)
  • AS 3778.4.10:2022 開水路流量測定 パート 4.10: 流量測定構造を使用した測定 自由越流水路の流れを推定するための端部深さ方法 (ISO 18481:2017IDT)
  • AS 3778.6.4:1992 開水路流量の測定。 測定装置、工具、設備。 水深測深測深機
  • AS 3778.6.8:1992 開水路流量の測定。 測定装置、工具、設備。 水路測位装置
  • AS 3778.4.11:1991(R2009) 開水路における水流の測定 流量測定構造物の測定を使用して、自由越流を伴う非長方形水路の流れを推定するための端部深さ法(近似法)
  • AS 3778.1:2023 開水路流量測定パート 1: 語彙と表記法 (ISO 772:2022 IDT)
  • AS 3778.3.6:2022 開水路流量測定パート 3.6: 流速面積法による潮汐条件下での流量測定 (ISO 2425:2010IDT)
  • AS 3778.6.5:2023 開水路流量測定 パート 6.5: 測定装置、計器および装置 水位測定装置 (ISO 4373:2022 IDT)
  • AS 3778.4.5:2022 開水路流量測定 パート 4.5: 流量測定構造物を使用した測定 三角断面堰 (ISO 4360:2020IDT)
  • AS 3778.4.2:2022 開水路流量測定 パート 4.2: 流量計測構造を使用した長方形の幅の広い堰の測定 (ISO 3846:2008IDT)
  • AS 3778.6.1:2022 開水路流量測定 パート 6.1: 測定装置、計器および装置 回転要素流量計 (ISO 2537:2007IDT)
  • AS 3778.4.7:2023 開水路流量測定 パート 4.7: 長方形、台形、U 字型の水路の流量測定構造を使用した測定 (ISO 4359:2022 IDT)
  • AS 3778.3.7:2022 開水路流量測定 パート 3.7: 速度面積法超音波法測定 (ISO 6416:2017IDT)
  • AS 3778.3.8:2001 開水路流量測定パート 3.8: 流路幅全体のコイルを使用した速度面積法電磁法
  • AS 3778.5.1:2022 オープンチャネル流量測定 パート 5.1: 安定した流量測定のためのトレーサー希釈法の概要 (ISO 9555-1:1994IDT)
  • AS 3778.6.6:2023 開水路流量測定 パート 6.6: 測定装置、計器および装置 流量測定用の索道システム (ISO 4375:2014 IDT)
  • AS 3778.3.3:2022 開水路流量測定パート 3.3: 傾斜面積法を使用した速度面積法 (ISO 1070:2018IDT)
  • AS 3778.6.4:2022 開水路流量測定 パート 6.4: 測定装置、機器および装置 水深測定用の音響測深機 (ISO 4366:2007IDT)
  • AS 3778.2.2:2022 開水路流量測定パート 2.2: 計測ステーションの選択、確立、運用の概要 (ISO 18365:2013IDT)
  • AS 3778.3.4:1990/Amdt 1:1991 開水路における水流の測定 速度面積法 測定誤差を判定するためのデータ収集と処理
  • AS 3778.6.8:2023 開水路流量測定 パート 6.8: 測定装置、機器および装置 水路測量船の位置固定装置 (ISO 6420:2016 IDT)
  • AS 3778.6.3:2023 開水路流量測定 パート 6.3: 直接開口式タンクの回転要素流量計用の測定装置、計器および装置の校正 (ISO 3455:2021 IDT)
  • AS 3778.6.2:2022 開水路流量測定パート 6.2: 直接測深装置および吊り下げ装置用の測定装置、計器および装置 (ISO 3454:2008IDT)
  • AS 3778.3.4:2022 開水路流量測定 パート 3.4: 速度領域法 測定の不確かさを決定するためのデータの収集と処理 (ISO 1088:2007IDT)
  • AS 3778.5.3:2022 開水路流量測定パート 5.3: ドップラーおよびエコー相関法を使用した音波風速計の適用に関するガイダンス (ISO 15769:2010IDT)

Association Francaise de Normalisation, 国際開水路流量測定

  • NF X10-311:1983 薄壁の堰を使用した開水路の水流の測定
  • NF X10-324:1984 開水路の水流の測定 流量測定用の索道システム
  • NF X10-318*NF ISO 9826:1993 開いた水路内の液体の流れの測定 パーシャル水路とサニイリ水路
  • NF X10-351*NF ISO 1438:2021 水路測量 薄スラブ堰を用いた開水路流量測定
  • NF X10-969*NF ISO 18320:2020 水文学試験 開いた水路における液体の流れの測定 水位と流量の関係の決定
  • NF X10-319*NF ISO 4374:1991 開水路液体流量測定丸頭水平ワイドトップ堰
  • NF X10-315:1990 越流堰と水路を使用した開水路の水流の測定 長方形の上部が広い越流堰
  • NF X10-313:1986 開いた流路内の液体の流れの測定 長方形、台形、U 字型の水路
  • NF X10-323:1990 開水路における液体流量測定のための水中ケーブル補正の決定
  • NF X10-330:1974 開水路の水流の測定、測定ステーションの設置と使用、および水位と流量の関係の測定
  • NF X10-312:1986 越流堰と水路法を使用した開水路内の液体流量の測定 三角堰
  • NF ISO 4374:1991 開水路内の液体の流量測定 円形厚底板を備えた水平堰
  • NF X10-301:1970 プロペラ付き速度計を使用して速度場を測定することにより、開水路の水流を測定する
  • NF X10-301*NF EN ISO 748:2021 水路法点速度測定の速度面積法を使用した、開いたチャネル内の液体の流れの測定
  • NF X10-971*NF ISO 24578:2021 移動中の船舶からの開水路流の水路音響ドップラープロファイラー測定の方法と応用

KR-KS, 国際開水路流量測定

  • KS B ISO 1438-2022 水路測量 薄板堰を用いた開水路流量計測
  • KS B ISO 9826-2023 開水路パーシャル水路およびSANIIRI水路における液体流量の測定
  • KS B ISO 4360-2022 水路測量 三角断面堰を用いた開水路流量測定
  • KS B ISO 2425-2021 水路試験 潮汐条件下での開水路内の液体の流れの測定
  • KS B ISO 3846-2021 水路試験 長方形幅広堰を用いた開水路流量測定
  • KS B ISO 18320-2022 比重計 開いた水路内の液体流量の測定 水位と流量の関係の決定
  • KS B ISO 8368-2015 水路調査、構造物を使用した開水路流量測定、構造物選択のガイド。
  • KS B ISO 13550-2021 水路測量 構造物を使用した開水路流量測定 垂直アンダーフローゲートの使用
  • KS B ISO 8368-2021 水路測定 構造物を使用した開水路流量測定 構造物選択のガイド
  • KS B ISO 24578-2023 移動する船舶からの開水路流量を測定するための水路音響ドップラープロファイラーの方法と応用

Canadian General Standards Board (CGSB), 国際開水路流量測定

American Society for Testing and Materials (ASTM), 国際開水路流量測定

  • ASTM D1941-21 パーシャル水路を使用して開水路の流れを測定する標準的な試験方法
  • ASTM D5390-93(2013) パーマー・ボウラス水路を使用して開水路の水流を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM D5242-92(2007) 薄堰のある開水路における流量測定の試験方法
  • ASTM D5614-94(1998) 広口堰を用いた開水路水流量測定の標準試験方法
  • ASTM D5614-94(2014) 広口堰を用いた開水路水流量測定の標準試験方法
  • ASTM D5390-21 パーマー・ボウラス水路を使用して開水路の流れを測定する標準的な試験方法
  • ASTM D5243-92(2007) 地下導管内の水の開水路流量測定の試験方法
  • ASTM D5614-94(2003) 広口堰を用いた開水路水流量測定の標準試験方法
  • ASTM D5614-94(2008) 広口堰を用いた開水路水流量測定の標準試験方法
  • ASTM D5242-21 薄板堰を使用した開水路流量測定の標準試験方法
  • ASTM D5640-95(1999) 開水路水流測定用の堰およびシュートの選択に関する標準ガイド
  • ASTM D5640-95(2014) 開水路水流測定用の堰およびシュートの選択に関する標準ガイド
  • ASTM D5089-95(2003) 電磁検流計を使用して開水路の水速度を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM D3858-95(2003) 流速面積法を使用して開水路水流を測定するための標準試験方法
  • ASTM D3858-95(1999) 流速面積法を使用して開水路水流を測定するための標準試験方法
  • ASTM D3858-95(2008) 流速面積法を使用して開水路水流を測定するための標準試験方法
  • ASTM D3858-95(2014) 流速面積法を使用して開水路水流を測定するための標準試験方法
  • ASTM D5129-95(2003) 収縮幅法を使用した迂回アプローチで開水路流量を測定する標準的な試験方法
  • ASTM D5130-95(1999) 比滴面積法による開水路水流の周方向測定の標準試験方法
  • ASTM D5640-95(2003) 開水路水流測定用の堰とシュートの選択の標準ガイド
  • ASTM D5640-95(2008) 開水路水流測定用の堰とシュートの選択の標準ガイド
  • ASTM D5129-95(2014) 収縮幅法を使用したラウンドアバウト開水路流量測定の標準試験方法
  • ASTM D5130-95(2014) 比滴面積法による開水路水流の周方向測定の標準試験方法
  • ASTM D5129-95(2014)e1 収縮幅法を使用したラウンドアバウト開水路流量測定の標準試験方法
  • ASTM D5129-95(2008) 収縮幅法を使用した迂回アプローチで開水路流量を測定する標準的な試験方法
  • ASTM D5130-95(2008) 比落差法による開水路水流の迂回測定の標準試験方法
  • ASTM D5089-95(1999) 電磁検流計を使用して開水路の水速度を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM D4409-95(2003) 回転体流速計を使用した開水路の水速測定の標準試験方法
  • ASTM D5089-95(2014) 電磁検流計を使用して開水路の水速度を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM D5089-95(2008) 電磁検流計による開水路水流速測定の標準試験方法
  • ASTM D5243-92(2013) 暗渠内の開水路水流の間接測定のための標準試験方法
  • ASTM D4409-95(1999) 回転体流速計を使用した開水路の水速測定の標準試験方法
  • ASTM D4409-95(2008) 回転体流速計を使用した開水路の水速測定の標準試験方法
  • ASTM D4409-95(2014) 回転体流速計を使用した開水路の水速測定の標準試験方法

Danish Standards Foundation, 国際開水路流量測定

  • DS/EN ISO 748:2008 水路測量では、流量計またはフロートを使用して開いた水路内の液体の流れを測定します

German Institute for Standardization, 国際開水路流量測定

  • DIN 19559-2:1983-07 開水路および重力パイプ内の廃水流量の測定、ベンチュリ水路
  • DIN 19559-2:1983 開水路および重力パイプ内の廃水流量の測定 ベンチュリ水路
  • DIN 19559-1:1983-07 開水路および重力管内の廃水流量の測定、一般情報
  • DIN 19559-1:1983 開水路および重力管内の廃水流量の測定 一般情報
  • DIN EN ISO 748:2022-12 水路法点速度測定の速度面積法を使用した、開いたチャネル内の液体の流れの測定
  • DIN EN ISO 748:2022 水路法 開いたチャネル内の液体の流れの測定 点速度測定を使用した速度面積法 (ISO 748:2021)
  • DIN EN 17694-1:2021-10 水路水監視装置の性能要件と試験手順 流量測定装置 パート 1: 開水路計器
  • DIN EN ISO 748:2020 水路法 開いたチャネル内の液体の流れの測定 点速度測定を使用した速度面積法 (ISO/DIS 748:2020)
  • DIN EN 17694-1:2024-01 水路測定 水監視装置の最低性能要件と試験手順 流量測定装置 パート 1: 開水路計器

American National Standards Institute (ANSI), 国際開水路流量測定

  • BS EN ISO 748:2021 ハイドログラフィー 点速度測定の速度面積法を使用した、開いたチャネル内の液体の流れの測定 (英国規格)

CZ-CSN, 国際開水路流量測定

  • CSN ISO 9826:1994 オープンチャネルの液体流量測定。 Parshall および SANIIRI 測定シンク
  • CSN ISO 3455:1994 オープンチャネルの液体流量測定。 開放型直立水槽内のローター流量計の校正
  • CSN ISO 3846:1994 オーバーフロー堰および水路法を使用して、開いたチャネル内の液体の流れを測定します。 長方形の広頂堰
  • CSN ISO 4360:1994 オーバーフロー堰および水路法を使用して、開いたチャネル内の液体の流れを測定します。 三角断面堰

YU-JUS, 国際開水路流量測定

  • JUS U.C5.092-1994 測定堰と測定水路を使用した開水路での液体流量測定。 自由越流堰を有する長方形水路における流量を推定するためのターミナル深度法
  • JUS U.C5.090-1994 開水路における液体流量測定用の堰と水路 長方形の幅の広い堰

Lithuanian Standards Office , 国際開水路流量測定

  • LST EN ISO 748:2008 ハイドログラフィーは、流量計またはフロートを使用した開いた水路内の液体の流れの測定です (ISO 748:2007)

AENOR, 国際開水路流量測定

  • UNE-EN ISO 748:2009 ハイドログラフィーは、流量計またはフロートを使用した開いた水路内の液体の流れの測定です (ISO 748:2007)

Professional Standard - Environmental Protection, 国際開水路流量測定

  • HJ 15-2019 超音波開水路下水流量計の技術要件と検出方法

ES-UNE, 国際開水路流量測定

  • UNE-EN ISO 748:2023 水路法点速度測定の速度面積法を使用した、開いたチャネル内の液体の流れの測定
  • UNE-EN 17694-1:2023 水路水監視装置の最小性能要件と試験手順 流量測定装置 パート 1: 開水路計器

RU-GOST R, 国際開水路流量測定

  • GOST R 51657.4-2002 水利施設の土壌改良および給水システムにおける水流の測定 三角断面堰の開水路における排水の測定 一般的な技術要件

European Committee for Standardization (CEN), 国際開水路流量測定

  • FprEN ISO 748:2021 水路法 開いたチャネル内の液体の流れの測定 点速度測定を使用した速度面積法 (ISO/FDIS 748:2021)
  • prEN 17694-1-2021 水路水監視装置の性能要件と試験手順 流量測定装置 パート 1: 開水路計装

AT-ON, 国際開水路流量測定

  • OENORM EN 17694-1-2021 水路水監視装置の性能要件と試験手順 流量測定装置 パート 1: 開水路計装




©2007-2024 著作権所有