ZH

RU

EN

ES

コンクリート粘度計

コンクリート粘度計は全部で 500 項標準に関連している。

コンクリート粘度計 国際標準分類において、これらの分類:建材、 建設機械、 接着剤および接着製品、 建物の構造、 建築コンポーネント、 道路工事、 環境試験、 表面処理・メッキ、 道路車両装置、 建設業、 複合強化素材、 包括的なテスト条件と手順、 商用車、 道路車両総合、 鉄道工学総合。


Danish Standards Foundation, コンクリート粘度計

  • DS 423.12:1984 コンクリートテスト。 注入したばかりのコンクリートの粘度。 スランプテスト
  • DS 423.13:1984 コンクリートテスト。 注入したばかりのコンクリートの粘度。 Weiboの一貫性テスト
  • DS 423.14:1984 コンクリートテスト。 注入したばかりのコンクリートの粘度。 フロープレートテスト
  • DS 423.16:1984 コンクリートテスト。 新しく流し込んだコンクリート。 密度
  • DS 423.17:1984 コンクリートテスト。 新しく流し込んだコンクリート。 硬度
  • DS 423.27:1984 コンクリートテスト。 固まったコンクリート。 密度
  • DS 2082:1980 コンクリートの補強、接着強度試験
  • DS 423.45:2002 コンクリート試験硬化コンクリート締固め
  • DS 423.23:1984 コンクリートテスト。 固まったコンクリート。 圧縮強度
  • DS 423.24:1984 コンクリートテスト。 固まったコンクリート。 抗張力
  • DS 423.31:1984 コンクリートテスト。 固まったコンクリート。 引抜強度
  • DS/EN 1323:2007 タイル接着試験用コンクリートパネル
  • DS 423.33:1984 コンクリートテスト。 硬化コンクリートの超音波パルス速度
  • DS 423.26:1984 コンクリートテスト。 固まったコンクリート。 圧縮強度。 24時間硬化促進
  • DS/EN 14649:2005 プレキャストコンクリート製品のセメントおよびコンクリート中のガラス繊維の強度保持率試験方法(SIC試験)
  • DS/EN 13863-3:2005 コンクリート舗装その3 コアを用いたコンクリート舗装の厚さの試験方法
  • DS/EN 13863-1:2004 コンクリート舗装 第1部 測定法によるコンクリート舗装の厚さの測定試験方法
  • DS 423.21:1984 コンクリートテスト。 製造および硬化強度試験用の成形試験片
  • DS/EN 480-15:2013 コンクリート、モルタルおよびグラウト中の混和剤の試験方法 - パート 15: 参考コンクリートおよび粘度調整混和剤の試験方法
  • DS 423.34:1985 コンクリートテスト。 円筒状試験片の分割試験から得られる引張強さ
  • DS/EN 14437:2005 屋根システムの試験方法 - 屋根用粘土瓦またはコンクリート瓦の引き抜き抵抗の測定
  • DS/EN 13863-2:2004 コンクリート舗装その 2: 2 つの層間の接着性を測定するための試験方法

BE-NBN, コンクリート粘度計

YU-JUS, コンクリート粘度計

  • JUS U.M8.052-1997 新しく流し込んだコンクリート。 粘度測定。 フローテスト
  • JUS U.M1.005-1984 コンクリート。 強度試験用の試験片の準備とメンテナンス

SE-SIS, コンクリート粘度計

  • SIS SS 13 72 43-1987 コンクリートのテスト。 固まったコンクリート。 吹付けコンクリートと漆喰の接着強度
  • SIS SS 13 71 21-1983 コンクリートのテスト。 生コンクリート、一貫性。 スランプテスト
  • SIS SS 13 71 30-1991 コンクリート。 生コンクリートの粘稠度、再成形試験
  • SIS SS 13 71 22-1983 コンクリートのテスト。 生コンクリート。 一貫性。 Weiboテスト
  • SIS SS 13 71 31-1986 コンクリートのテスト。 生コンクリート。 一貫性。 修正されたWeiboテスト
  • SIS 18 16 51-1973 ペイント。 砂パテとコンクリートの密着性の測定。 ストレッチテスト

ZA-SANS, コンクリート粘度計

  • SANS 5862-1:2006 コンクリートテスト。 生コンクリートのちょう度:スランプ試験
  • SANS 5862-2:2006 コンクリートテスト。 生コンクリートのちょう度:流動試験
  • SANS 5863:2006 コンクリートテスト。 硬化コンクリートの圧縮強度
  • SANS 5864:2006 コンクリートテスト。 硬化コンクリートの曲げ強度
  • SANS 5862-3:2006 コンクリートテスト。 生コンクリートのちょう度:ボイド判定試験
  • SANS 5865:1994 コンクリートテスト。 コンクリートコア圧縮強度ドリル、硬化コンクリートの準備と試験
  • SANS 5862-4:2006 コンクリートテスト。 生コンクリートの粘稠度:締固め係数と粘稠度指数

Professional Standard - Water Conservancy, コンクリート粘度計

  • SL 131-1995 コンクリートスランプメーターの校正方法
  • SL 131-2017 コンクリートスランプメーターの校正方法

水利部, コンクリート粘度計

  • SL/T 131-2017 コンクリートスランプメーターの校正方法

Association Francaise de Normalisation, コンクリート粘度計

  • NF P18-459:2010 コンクリート 硬化コンクリートの試験 気孔率と密度の試験
  • NF P18-459:2022 コンクリート - 硬化コンクリート試験 - 気孔率および密度試験
  • NF P61-602:2008 タイル接着剤、試験用コンクリートスラブ
  • NF P61-602:1998 タイル接着剤、試験用コンクリートスラブ
  • NF P19-220*NF EN 15564:2008 プレキャストコンクリート製品、レジンボンドコンクリート、要件および試験方法
  • NF P18-431-8*NF EN 12350-8:2019 生コンクリートの試験 その8 自己充填コンクリートのスランプ試験
  • NF P18-430-7:2012 硬化コンクリートの試験 - パート 7: 硬化コンクリートの密度
  • NF P18-310-15*NF EN 480-15:2013 コンクリート、モルタルおよびグラウト混合物 試験方法 パート 15: 粘度調整混合物および基準コンクリートの試験方法
  • XP P18-458:2008 硬化コンクリート試験 促進中性化試験 炭化コンクリートの厚さ測定
  • NF P18-511-6*NF EN 14488-6:2006 吹付けコンクリートのテスト パート 6: 下地上のコンクリートの厚さ
  • NF P18-986*NF EN 15184:2006 コンクリート構造物の保護および補修のための製品およびシステム 試験方法 コンクリート鋼被覆材のせん断粘度 (引張試験)
  • NF EN 14488-6:2006 吹付けコンクリートの試験 - パート 6: サポート上のコンクリートの厚さ
  • NF P98-863-2*NF EN 13863-2:2004 コンクリート舗装パート 2: 2 つのコンクリート層間の結合を測定するための試験方法
  • NF EN 14488-2:2006 吹付けコンクリートの試験 - パート 2: 吹付けコンクリートの初期圧縮強度
  • NF P18-431-2:2012 生コンクリートの試験その2:スランプ試験
  • NF P18-431-8:2010 生コンクリートの実験 その8 自己充填コンクリート モルタルスランプの広がり
  • NF P18-511-7*NF EN 14488-7:2006 スラリースプレーコンクリートの試験 その7: 繊維強化コンクリートの繊維濃度
  • NF P18-511-4*NF EN 14488-4+A1:2008 吹付けコンクリート試験パート 4: 直接引張におけるドリルコアの接着強度
  • NF P18-955*NF EN 12636:1999 コンクリート構造物の補修と保護のための製品とシステム、試験方法、コンクリート間の接着力の測定
  • NF P18-431-6:2012 試験用生コンクリート その6: 密度
  • NF P98-863-3*NF EN 13863-3:2005 コンクリート舗装その3 コンクリート舗装の中心からの厚さを求める試験方法
  • NF EN 13863-3:2005 コンクリート舗装 - パート 3: コアサンプルを使用したコンクリート舗装の厚さを測定するための試験方法
  • NF P98-863-1*NF EN 13863-1:2004 コンクリート舗装その1 測量法によるコンクリート舗装の厚さの測定試験方法
  • NF P18-430-5:2012 硬化コンクリートの試験 パート 5: 試験片の曲げ強度
  • NF P18-431-3:2012 生コンクリートの試験 パート 3: ベイツ振動粘稠度試験
  • NF P19-829-1*NF EN 1170-1:1998 プレキャストコンクリート製品 ガラス鉄筋コンクリートの試験方法 その1 マトリックス硬さの測定 落下試験方法
  • NF P18-431-4:2009 生コンクリートの試験 - その4: 締固め度
  • NF P18-441:2000 硬化コンクリートの試験 その4 圧縮強度 試験機仕様
  • NF EN 12390-4:2019 硬化コンクリートの試験 - その4: 圧縮強度 - 試験機の特性
  • NF P18-455:2003 硬化コンクリートの試験 - パート 3: 試験片の圧縮強度
  • NF P18-430-3:2012 硬化コンクリートの試験 - パート 3: 試験片の圧縮強度
  • NF P19-829-4*NF EN 1170-4:1998 プレキャストコンクリート製品のガラス補強コンクリートの試験方法 - 曲げ強度を求めるための簡易曲げ試験方法
  • NF EN 13863-1:2004 コンクリートかぶり - パート 1: 非破壊法によるコンクリート スラブの厚さを測定するための試験方法

IN-BIS, コンクリート粘度計

  • IS 7320-1974 コンクリートスランプテスター仕様
  • IS 516-1959 コンクリート強度試験方法
  • IS 2542 Pt.1/Sec.2-1978 石膏プラスター、コンクリートおよび製品の試験方法 第 1 部 石膏およびコンクリート セクション 2: 石膏コンクリートの標準ちょう度
  • IS 5816-1970 コンクリート円柱の割裂引張強さの試験方法

BR-ABNT, コンクリート粘度計

Taiwan Provincial Standard of the People's Republic of China, コンクリート粘度計

  • CNS 1176-2003 コンクリートスランプ試験法
  • CNS 14842-2004 高流動コンクリートスランプ試験方法
  • CNS 13975-1997 カーテンウォールのコンクリートアンカーの強度試験方法
  • CNS 1232-2002 コンクリート円筒供試体の圧縮強度試験方法
  • CNS 13176-1993 ポリエステル樹脂コンクリートの圧縮強度試験方法
  • CNS 13178-1993 ポリエステル樹脂コンクリートの曲げ強度試験方法
  • CNS 3801-1985 コンクリート円筒供試体の分割引張強さの試験方法
  • CNS 13179-1993 ポリエステル樹脂コンクリートの引裂強度試験方法
  • CNS 13175-1993 ポリエステル樹脂コンクリートの強度試験用試験片の作製方法
  • CNS 10979-1984 遠心力法により作製したコンクリート供試体の圧縮強度試験方法
  • CNS 1234-1984 コンクリート曲げ強度試験方法(中心点荷重法)
  • CNS 1233-1984 コンクリート曲げ強度試験方法(三点荷重法)
  • CNS 1241-2005 コア供試体を用いたコンクリート部材の厚さを測定する試験方法
  • CNS 14603-2001 硬質セメントモルタル及びコンクリートの長さ変化試験方法

General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China, コンクリート粘度計

  • GB/T 11837-2009 コンクリート管用コンクリートの圧縮強度試験方法

International Organization for Standardization (ISO), コンクリート粘度計

  • ISO 1920-4:2020 コンクリート試験その4:硬化コンクリートの強度
  • ISO 1920-4:2005 コンクリートの試験 - パート 4: 硬化したコンクリートの強度
  • ISO 1920-5:2004 コンクリートの試験 パート 5: 硬化したコンクリートの特性 (強度を除く)
  • ISO 4109:1980 新設コンクリートのちょう度判定のためのスランプ試験
  • ISO 1920-5:2018 コンクリートの試験 パート 5: 密度と浸透深さ
  • ISO 4110:1979 Wiber試験による新調合コンクリートのちょう度判定

British Standards Institution (BSI), コンクリート粘度計

  • BS EN 480-15:2013 コンクリート、モルタルおよびスラリー混合物の試験方法 ベンチマークコンクリートおよび改質混和剤の粘度の試験方法
  • BS EN 15564:2008 プレキャストコンクリート製品、レジンボンドコンクリート、要件および試験方法
  • BS EN 12350-6:2000 生コンクリート試験、密度
  • BS EN 12390-7:2000 硬化したコンクリートの密度の試験
  • BS EN 12350-6:2009 生コンクリートの密度試験
  • BS EN 1323:2007 セラミックタイル用接着剤、試験用コンクリートスラブ
  • BS EN 12390-7:2009 硬化コンクリートの試験 - パート 7: 硬化コンクリートの密度
  • BS EN 12390-7:2019(2020) 硬化コンクリートの試験 - パート 7: 硬化コンクリートの密度
  • BS 1881-130:1996 コンクリート試験 パート 130: コンクリート供試体の硬化温度の比較方法
  • BS EN 12350-4:2000 フレッシュコンクリート試験 成形性
  • BS EN 13863-3:2005 コンクリート舗装 コンクリート舗装の中心からの厚さを求める試験方法
  • BS EN 13863-3:2004 コンクリート舗装 コンクリート舗装の中心からの厚さを求める試験方法
  • BS EN 14488-4:2005 吹き付けコンクリート試験 直接引張法による泥水コアの接着強度の測定
  • BS EN 12390-5:2000 硬化コンクリートの試験 - 試験片の曲げ強度
  • BS EN 12390-3:2002 硬化コンクリートの試験 - 試験片の圧縮強度
  • BS EN 12390-3:2009 硬化コンクリートの試験 供試体の圧縮強度
  • BS EN 13863-1:2003 コンクリート舗装 測定方法によるコンクリート舗装の厚さの試験方法
  • BS EN 12390-4:2000 硬化コンクリートの試験 圧縮強度 試験機仕様
  • BS EN 12390-4:2019 硬化コンクリートの試験 圧縮強度 試験機仕様
  • BS EN 13863-2:2003 コンクリート舗装層間接着力を測定するための試験方法。
  • BS EN 15184:2006 コンクリート構造物の保護および補修のための製品およびシステム 試験方法 コンクリート鋼管被覆材のせん断接着力(引張試験)
  • BS EN 12350-4:2009 生コンクリートの試験 その4: 締固め
  • BS EN 12636:1999 コンクリート構造物の保護と修復のための製品とシステム、試験方法、コンクリート間の接着力の測定。
  • BS EN 14488-4:2005+A1:2008(2009) 吹付けコンクリート試験その4 直接引張法による中子の接着強度の求め方
  • BS EN 14488-4:2005+A1:2008 吹付けコンクリート試験その4 直接引張法による中子の接着強度の求め方
  • BS EN 12390-6:2000 硬化コンクリートの試験 - 試験片の引張引裂強さ
  • BS EN 12390-6:2009 硬化コンクリートの試験 - 試験片の引張引裂強さ
  • BS EN 12390-6:2010 硬化コンクリート試験片の引張引裂強さ
  • BS EN 12390-8:2000 硬化したコンクリートの試験、加圧時の水の浸透深さ
  • BS EN 12390-2:2000 硬化したコンクリートの試験、強度試験用の試験片の準備とメンテナンス
  • BS EN 12390-5:2009 硬化コンクリートの試験 - パート 5: 試験片の曲げ強度
  • BS EN 13880-12:2003 サーマルジョイントシーラント 接着試験用コンクリートテストブロックの製造方法(調製方法)
  • BS EN 14437:2004 粘土またはコンクリート屋根瓦の浮き上がりに対する抵抗の測定 屋根システムの試験方法
  • BS EN 12269-1:2000 束試験による鉄筋と蒸気混入コンクリート間の結合の測定
  • BS EN 12390-16:2019 硬化したコンクリートの実験、強度試験用試験片の作成とメンテナンス
  • BS EN 12390-17:2019 硬化したコンクリートの実験、強度試験用試験片の作成とメンテナンス
  • BS EN 12390-15:2019 硬化したコンクリートの実験、強度試験用試験片の作成とメンテナンス
  • BS EN 12390-2:2009 硬化したコンクリートの実験、強度試験用試験片の作成とメンテナンス
  • BS EN 12390-18:2021 硬化したコンクリートの実験、強度試験用試験片の作成とメンテナンス
  • BS EN 12390-12:2020 硬化したコンクリートの実験、強度試験用試験片の作成とメンテナンス

Lithuanian Standards Office , コンクリート粘度計

  • LST EN 1323-2007 タイル接着試験用コンクリートパネル
  • LST EN 14649-2005 プレキャストコンクリート製品のセメントおよびコンクリート中のガラス繊維の強度保持率試験方法(SIC試験)
  • LST EN 13863-3-2005 コンクリート舗装その3 コアを用いたコンクリート舗装の厚さの試験方法
  • LST EN 13863-1-2004 コンクリート舗装 第1部 測定法によるコンクリート舗装の厚さの測定試験方法
  • LST EN 14437-2005 屋根システムの試験方法 - 屋根用粘土瓦またはコンクリート瓦の引き抜き抵抗の測定
  • LST EN 13863-2-2004 コンクリート舗装その 2: 2 つの層間の接着性を測定するための試験方法
  • LST 1428.13-1997 コンクリート中のセメント強度を確認するための具体的な試験方法

European Committee for Standardization (CEN), コンクリート粘度計

  • EN 15564:2008 プレキャストコンクリート製品、レジンボンドコンクリート、要件および試験方法
  • EN 12390-7:2009 硬化コンクリートの試験 - パート 7: 硬化コンクリートの密度
  • EN 480-15:2013 コンクリート、モルタルおよびグラウト混合物 試験方法 パート 15: 粘度調整混合物および基準コンクリートの試験方法
  • EN 1323:2007 タイル接着剤、試験用コンクリートスラブ
  • EN 12350-2:1999 生コンクリートの試験その2:スランプ試験
  • EN 12350-6:2009 生コンクリートでの試験その6: 密度
  • EN 12390-7:2009/AC:2020 硬化コンクリート試験パート 7: 硬化コンクリート密度介在物修正 AC、2020
  • EN 12350-4:2009 生コンクリートの試験 その4: 締固め
  • EN 12350-4:1999 生コンクリートの試験 その4: 締固め
  • EN 15184:2006 コンクリート構造物の保護および補修のための製品およびシステムの試験方法 コンクリート鋼管被覆材のせん断接着力(引張試験)
  • EN 13863-3:2004 コンクリート舗装 パート 3: コンクリート舗装の中央部の厚さを決定するための試験方法
  • EN 12350-2:2009 生コンクリートの試験 その2 スランプ試験
  • EN 12636:1999 コンクリート構造物の保護および補修のための製品およびシステムの試験方法 コンクリート間の接着力の測定
  • EN 13863-1:2003 コンクリート舗装 第1部:測定法によるコンクリート舗装の厚さの試験方法
  • EN 12390-7:2000 硬化コンクリートの試験パート 7: 硬化コンクリートの密度組み込み正誤表 - 2004 年 9 月
  • EN 12390-3-2019(F) 硬化したコンクリートの試験 その 3: 供試体の圧縮強度
  • EN 12390-3:2009 硬化したコンクリートの試験 その 3: 供試体の圧縮強度
  • EN 12390-3:2019 硬化したコンクリートの試験 その 3: 供試体の圧縮強度
  • EN 12390-3:2001 硬化したコンクリートの試験 その 3: 供試体の圧縮強度
  • EN 480-15:2023 コンクリート、モルタルおよびグラウト用混和剤 - 試験方法 - パート 15: コンクリートおよび粘度調整混和剤の参考試験方法
  • EN 12390-4:2000 硬化コンクリートの試験 第4部:圧縮強度試験機仕様
  • EN 12390-5:2009 硬化コンクリートの試験 - パート 5: 試験片の曲げ強度
  • EN 13863-2:2003 コンクリート舗装 - パート 2: 層間接着力を測定するための試験方法
  • EN 12390-6:2009 硬化コンクリートの試験 その6: 供試体の分割引張強さ
  • EN 12390-8:2009 硬化コンクリートの試験 - パート 8: 加圧水の浸透深さ

German Institute for Standardization, コンクリート粘度計

  • DIN EN 15564:2009 プレキャストコンクリート製品 - 樹脂結合コンクリートの要求事項と試験方法
  • DIN EN 1323:2007 セラミックタイル用接着剤、試験用コンクリートスラブ
  • DIN EN 480-15:2013 コンクリート、モルタルおよびグラウト混合物 試験方法 パート 15: 粘度調整混合物および基準コンクリートの試験方法 ドイツ語版 EN 480-15-2013
  • DIN EN 13863-3:2005-02 コンクリート舗装その3 コンクリート舗装の芯厚測定試験方法
  • DIN EN 12636:1999 コンクリート支持構造の保護と修復のための製品とシステム、試験方法、コンクリートの接着力の測定
  • DIN EN 15184:2006 コンクリート構造物の保護および補修のための製品およびシステム 試験方法 コンクリートに対する鋼製被覆材のせん断接着力 (引張試験)
  • DIN EN 13863-1:2004 コンクリート舗装 第1部:測定法によるコンクリート舗装の厚さの試験方法
  • DIN EN 13863-3:2005 コンクリート舗装その3:コンクリート舗装の芯部からの厚さを求める試験方法
  • DIN EN 12390-7:2009 硬化コンクリートの試験パート 7: 硬化コンクリートの密度、英語版 DIN EN 12390-7:2009-07
  • DIN EN 480-15:2023-12 コンクリートモルタルおよびグラウト用混和剤の試験方法パート 15: 基準コンクリートおよび粘度調整混和剤の試験方法; ドイツ語版 EN 480-15:2023
  • DIN EN 13863-1:2004-01 コンクリート舗装 第1部 測定法によるコンクリート舗装の厚さの測定試験方法
  • DIN EN 14488-4:2008-08 吹付けコンクリートの試験パート 4: 直接引張コア接着強度
  • DIN EN 14488-4:2008 吹付けコンクリート試験 - パート 4: 直接圧力を使用したコア接着強度の決定
  • DIN EN 480-15:2021-12 コンクリート、モルタルおよびグラウト用混和剤 - 試験方法 - パート 15: コンクリートおよび粘度調整混和剤の参考試験方法
  • DIN EN 480-15:2013-06 コンクリート、モルタルおよびグラウト用混和剤 - 試験方法 - パート 15: コンクリートおよび粘度調整混和剤の参考試験方法
  • DIN EN 12390-4:2000 硬化コンクリートの試験 その4 圧縮強度 試験機仕様
  • DIN EN 13863-6:2022-02 コンクリート舗装 第 6 部:円筒ディスク上のコンクリートの引裂き引張強さを測定する試験方法
  • DIN EN 12390-7:2017 硬化コンクリートの試験パート 7: 硬化コンクリートの密度、ドイツ語版および英語版 prEN 12390-7:2017
  • DIN EN 480-15:2021 コンクリート、モルタルおよびグラウト中の混和剤の試験方法 - パート 15: 参考コンクリートおよび粘度調整混和剤の試験方法
  • DIN EN 13863-2:2004 コンクリート舗装 - パート 2: 層間接着力を測定するための試験方法
  • DIN EN 1170-5:1998 プレキャストコンクリート部品 ガラス繊維強化コンクリートの試験方法 第5部 曲げ強度の測定 完全曲げ試験方法
  • DIN EN 1170-4:1998 プレキャストコンクリート部品 ガラス繊維強化コンクリートの試験方法 第4部 曲げ強度の測定 簡易曲げ試験方法
  • DIN EN 13863-6:2022 コンクリート舗装 第 6 部:円筒ディスク上のコンクリートの引裂き引張強さを測定する試験方法
  • DIN EN 13863-2:2004-01 コンクリート舗装その2:2つの層間の結合を判定するための試験方法

NL-NEN, コンクリート粘度計

  • NEN 5956-1988 コンクリート。 生コンクリートの粘稠度の測定。 コラプステスト
  • NEN 5957-1988 コンクリート。 生コンクリートの粘稠度の測定。 フローテスト
  • NEN 5988-1992 コンクリート。 圧縮強度の測定。 硬化試験

American Society for Testing and Materials (ASTM), コンクリート粘度計

  • ASTM D7234-05 携帯型剥離密着試験機を用いたコンクリート被覆材の剥離強度の標準試験方法
  • ASTM C1570-03(2016) コンクリートおよび土屋根のガス耐風圧試験の標準試験方法(通気性法)
  • ASTM C174/C174M-06 コンクリートコアドリルを使用してコンクリート要素の厚さを推定するための標準的な試験方法
  • ASTM C174/C174M-12 コンクリートドリルコアを用いたコンクリート部材の厚さの標準試験方法
  • ASTM C174/C174M-13 コンクリートドリルコアを用いたコンクリート部材の厚さの標準試験方法
  • ASTM C1404/C1404M-98 直接引張によるコンクリートの接着システムの接着強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM D7522/D7522M-09 コンクリート下地に接着したFRPの引抜強度の標準試験方法
  • ASTM C1688/C1688M-11 生コンクリートの密度及び空隙率に関する標準試験方法
  • ASTM C174/C174M-97 コンクリートドリルコアを用いたコンクリート部材の厚さ測定の標準試験方法
  • ASTM C1688/C1688M-10a 生コンクリートの密度及び空隙率に関する標準試験方法
  • ASTM C174/C174M-17 コンクリートドリルコアを用いたコンクリート部材の厚さ測定の標準試験方法
  • ASTM A944-22 梁端試験片を使用して鉄筋とコンクリートの接着強度を比較する標準試験方法
  • ASTM C1542/C1542M-19 コンクリートコア長さの標準試験方法
  • ASTM C174/C174M-16 穴あけコンクリートコアを用いたコンクリート部材の厚さを測定する標準試験方法
  • ASTM A944-05 梁端試験体を用いたコンクリートと鉄筋の接着強度を比較するための標準試験方法
  • ASTM A944-99 梁端試験体を用いたコンクリートと鉄筋の接着強度を比較するための標準試験方法
  • ASTM A944-99(2004) 梁端試験体を用いたコンクリートと鉄筋の接着強度を比較するための標準試験方法
  • ASTM A944-10 梁端試験体を用いたコンクリートと鉄筋の接着強度を比較するための標準試験方法
  • ASTM C1245/C1245M-06 硬化したローラー圧縮コンクリートと他の硬化した結合混合物との間の接着強度を測定するための標準試験方法(集中荷重試験)
  • ASTM C1245/C1245M-11 硬化したローラー圧縮コンクリートと他の硬化した結合混合物との間の接着強度を測定するための標準試験方法(集中荷重試験)
  • ASTM C1245/C1245M-12 硬化したローラー圧縮コンクリートと他の硬化した結合混合物との間の接着強度を測定するための標準試験方法(集中荷重試験)
  • ASTM C882-05 ベベルカット法によるコンクリート用エポキシ樹脂バインダーの接着強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C882/C882M-05e1 ベベルカット法によるコンクリート用エポキシ樹脂バインダーの接着強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C882/C882M-12 ベベルカット法によるコンクリート用エポキシ樹脂バインダーの接着強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C882/C882M-13 ベベルカット法によるコンクリート用エポキシ樹脂バインダーの接着強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C882/C882M-13a ベベルカット法によるコンクリート用エポキシ樹脂バインダーの接着強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C882-99 ベベルカット法によるコンクリート用エポキシ樹脂バインダーの接着強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C143/C143M-00 セメントコンクリートスランプの標準試験方法
  • ASTM C143/C143M-05 セメントコンクリートスランプの標準試験方法
  • ASTM C143/C143M-05a セメントコンクリートスランプの標準試験方法
  • ASTM C143/C143M-20 セメントコンクリートスランプの標準試験方法
  • ASTM C143/C143M-08 セメントコンクリートスランプの標準試験方法
  • ASTM C597-16 コンクリートパルス速度の標準試験方法
  • ASTM C1583/C1583M-20 コンクリート表面の引張強さ及びコンクリート補修・被覆材の直接引張接着強さ又は引張強さの標準試験方法(引抜法)
  • ASTM C1569-03 コンクリート瓦・粘土瓦の耐風試験標準試験方法(風洞法)
  • ASTM C156-02b コンクリート瓦・粘土瓦の耐風試験標準試験方法(風洞法)
  • ASTM C156-02a コンクリート瓦・粘土瓦の耐風試験標準試験方法(風洞法)
  • ASTM C1569-03(2016) コンクリート屋根および土屋根の耐風試験の標準試験方法(風洞法)
  • ASTM C1569-22 コンクリート瓦・粘土瓦の耐風試験標準試験方法(風洞法)
  • ASTM C1569-03(2009) コンクリート瓦・粘土瓦の耐風試験標準試験方法(風洞法)
  • ASTM C1399-02 ファイバーコンクリートの平均残留強度試験方法
  • ASTM C1542/C1542M-02 コンクリートコア長測定の標準試験方法
  • ASTM C1542/C1542M-02(2010) コンクリートコア長さ測定の標準試験方法
  • ASTM C1399-04 ファイバーコンクリートの平均残留強度試験方法
  • ASTM C1542/C1542M-14 コンクリートコア長測定の標準試験方法
  • ASTM C1542/C1542M-16 コンクリートコア長さ測定の標準試験方法
  • ASTM C1542/C1542M-16a コンクリートコア長さ測定の標準試験方法
  • ASTM A944-10(2015) 梁端試験片を使用して鉄筋とコンクリートの接着強度を比較する標準試験方法
  • ASTM D6916-06b セグメントコンクリートブロック(コンクリート標準ブロック)のせん断強度を求めるための標準試験方法
  • ASTM D6916-06c セグメントコンクリートブロック(コンクリート標準ブロック)のせん断強度を求めるための標準試験方法
  • ASTM D6916-06a セグメントコンクリートブロック(コンクリート標準ブロック)のせん断強度を求めるための標準試験方法
  • ASTM D6916-06 セグメントコンクリートブロック(コンクリート標準ブロック)のせん断強度を求めるための標準試験方法
  • ASTM D6916-03 セグメントコンクリートブロック(コンクリート標準ブロック)のせん断強度を求めるための標準試験方法
  • ASTM C1583-04 直接引張法(引抜法)によるコンクリートの表面引張強度およびコンクリート補修・被覆材の接着強度または引張強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1583/C1583M-13 直接引張法(引抜法)によるコンクリートの表面引張強度およびコンクリート補修・被覆材の接着強度または引張強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1583/C1583M-04e1 直接引張によるコンクリートの表面引張強さおよびコンクリート補修・被覆材の接着または引張強さを求めるための標準試験方法(引張強さ法)
  • ASTM C1570-22 コンクリート瓦・粘土瓦の耐風圧試験の標準試験方法(通気性法)
  • ASTM D6916-18 分割コンクリートユニット(モジュラーコンクリートブロック)間のせん断強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM D6916-06c(2011) 分割コンクリートユニット(モジュラーコンクリートブロック)間のせん断強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C882/C882M-20 せん断コンクリートに使用されるエポキシ樹脂システムの接着強度の標準試験方法
  • ASTM C567-00 構造用軽量コンクリートの密度に関する標準試験方法
  • ASTM C597-09 コンクリートを通過する衝撃速度の標準試験方法
  • ASTM C900-12a 硬化コンクリートの引抜強度の標準試験方法
  • ASTM E488/E488M-18 コンクリート部材のアンカー強度の標準試験方法
  • ASTM E488/E488M-22 コンクリート部材のアンカー強度の標準試験方法
  • ASTM E488/E488M-15 コンクリート部材のアンカー強度の標準試験方法
  • ASTM C900-19 硬化コンクリートの引張強さの標準試験方法
  • ASTM C1890-19 生コンクリートのKスランプの標準試験方法
  • ASTM C900-13 硬化コンクリートの引抜強度の標準試験方法
  • ASTM C900-13a 硬化コンクリートの引抜強度の標準試験方法
  • ASTM C900-14 硬化コンクリートの引張強さの標準試験方法
  • ASTM D7234-19 ポータブル引き剥がし接着力試験機を使用したコンクリート塗膜の引き剥がし接着強度の標準試験方法
  • ASTM C1230-96(2023) ガラス繊維強化コンクリート(GFRC)上の接着マットの引張試験の標準試験方法
  • ASTM C1568-08(2020) コンクリート・粘土タイルの耐風圧試験の標準試験方法(機械的引抜抵抗法)
  • ASTM C1404/C1404M-98(2003) 直接引張によりコンクリートに使用される接着システムの接着強度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-20 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-17a 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-12 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-11a 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C597-97 コンクリートを通過するパルス速度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-01 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-99 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-05e1 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-05 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-03 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-04 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-04a 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM E488/E488M-10 コンクリート部材の定着強度に関する標準試験方法
  • ASTM C495-99a 軽量断熱コンクリートの圧縮強度に関する標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-21 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C495/C495M-12(2019) 軽量断熱コンクリートの圧縮強度に関する標準試験方法
  • ASTM C597-22 コンクリート中の超音波パルス速度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-05e2 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-09 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-15 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-16a 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-16b 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C1570-03 コンクリート瓦・粘土瓦の耐風圧試験の標準試験方法(通気性法)
  • ASTM C1568-04 コンクリート瓦・粘土瓦の耐風圧試験の標準試験方法(機械的耐揚力法)
  • ASTM C1570-03(2009) コンクリート瓦・粘土瓦の耐風圧試験の標準試験方法(通気性法)
  • ASTM C1568-05 コンクリート瓦・粘土瓦の耐風圧試験の標準試験方法(機械的耐揚力法)
  • ASTM C39/C39M-12a 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-18 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-14 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-14a 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-15a 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-16 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-17b 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C39/C39M-23 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C1245/C1245M-03 硬化したローラー圧縮コンクリートと他の硬化したセメント混合物との間の接着強度を測定するための標準試験方法 (点荷重試験)
  • ASTM C1293-95 アルカリシリカ反応によるコンクリートの長さの変化を測定するコンクリート骨材の標準試験方法
  • ASTM C1293-08 アルカリシリカ反応によるコンクリートの長さの変化を測定するコンクリート骨材の標準試験方法
  • ASTM C1293-08a アルカリシリカ反応によるコンクリートの長さの変化を測定するコンクリート骨材の標準試験方法
  • ASTM E488-96 コンクリートおよび石材部材の定着強度の試験方法
  • ASTM C567-04 構造用軽量コンクリートの密度測定のための標準試験方法
  • ASTM C1064/C1064M-04 生水硬性セメントコンクリートの温度に関する標準試験方法
  • ASTM E488-96(2003) コンクリートおよび石材部材の定着強度の試験方法
  • ASTM C495-07 軽量断熱コンクリートの圧縮強度の標準試験方法
  • ASTM C1611/C1611M-05 自己硬化コンクリートのスランプフローに関する標準試験方法
  • ASTM C567/C567M-11 構造用軽量コンクリートの密度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C567-05 構造用軽量コンクリートの密度を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1064/C1064M-11 生水硬性セメントコンクリートの温度に関する標準試験方法
  • ASTM C1611/C1611M-18 自己硬化コンクリートのスランプフローに関する標準試験方法
  • ASTM C143/C143M-12 水硬性セメントコンクリートのスランプに関する標準試験方法
  • ASTM C1064/C1064M-12 生水硬性セメントコンクリートの温度に関する標準試験方法
  • ASTM C1611/C1611M-21 自己硬化コンクリートのスランプフローに関する標準試験方法

AENOR, コンクリート粘度計

  • UNE 7436:1982 プレストレストコンクリート鋼線の接着試験
  • UNE-EN 14649:2006 プレキャストコンクリート製品のセメントおよびコンクリート中のガラス繊維の強度保持率試験方法(SIC試験)
  • UNE-EN 13863-3:2006 コンクリート舗装その3 コアを用いたコンクリート舗装の厚さの試験方法
  • UNE-EN 13863-1:2004 コンクリート舗装 第1部 測定法によるコンクリート舗装の厚さの測定試験方法
  • UNE-EN 480-15:2013 コンクリート、モルタルおよびグラウト中の混和剤の試験方法 - パート 15: 参考コンクリートおよび粘度調整混和剤の試験方法
  • UNE 83361:2007 自己充填コンクリートの流動性の特性評価 スランプ試験
  • UNE-EN 14437:2007 屋根システムの試験方法 - 屋根用粘土瓦またはコンクリート瓦の引き抜き抵抗の測定
  • UNE-EN 13863-2:2004 コンクリート舗装その 2: 2 つの層間の接着性を測定するための試験方法

Standard Association of Australia (SAA), コンクリート粘度計

  • AS 1012.3.2:1998(R2014) コンクリートの試験方法 コンクリートの粘稠度に関する特性の測定 緻密性試験
  • AS 1012.3.3:1998(R2014) コンクリートの試験方法 コンクリートの粘稠度に関する特性の測定 Vebe 試験
  • AS 1012.3.1:1998 具体的な試験方法。 コンクリートの粘稠度に関連する特性の決定。 スランプテスト
  • AS 1012.3.3:1998 具体的な試験方法。 コンクリートの粘稠度に関連する特性の決定。 Weiboテスト
  • AS 1012.24:2015 コンクリート試験方法 方法 24: コンクリートの補修および強化システムの引張接着強度の測定
  • AS 1012.10:2000 コンクリート試験方法 コンクリート柱の間接引張強さの決定 (ブラジル試験または分割試験)
  • AS 1012.10:2000(R2014) コンクリート試験方法 コンクリート円筒の間接引張強さの測定(ブラジル試験または分割試験)
  • AS 1012.3.4:1998(R2014) コンクリートの試験方法 コンクリートの粘稠度に関連する特性の測定 締固め性指数

Korean Agency for Technology and Standards (KATS), コンクリート粘度計

  • KS F 2402-2017 コンクリートスランプ試験方法
  • KS F 2402-1982 コンクリートスランプ試験方法
  • KS F 2408-2016 コンクリートの曲げ強さの試験方法
  • KS F 2408-2016(2021) コンクリートの曲げ強度試験方法
  • KS F 2423-2016 コンクリートの引裂き引張強さの試験方法
  • KS F 2594-2015 生コンクリートのスランプフロー試験方法
  • KS F 2454-2011(2016) コンクリートの圧縮強度の標準試験方法
  • KS F 2405-2010(2017) コンクリートの圧縮強度の標準試験方法
  • KS F 2454-1986 コンクリートの圧縮強度の標準試験方法
  • KS F 2428-1990 振動型ちょう度試験機を用いたコンクリート流動性試験方法
  • KS F 2827-2011 コンクリートの製造管理のための試験方法 コンクリートの圧縮強度を早期に把握するための試験方法(温水養生法)
  • KS F 2413-2020 コンクリートの曲げ強度試験後の圧縮強度の標準試験方法
  • KS F 2566-2014 繊維強化コンクリートの曲げ強度試験方法
  • KS F 2761-2006 コンクリート用接着剤の付着力試験方法
  • KS F 2482-2014 ポリエステル樹脂コンクリートの曲げ強度試験方法
  • KS F 2461-2014 軽量断熱コンクリートの圧縮強度試験方法
  • KS F 2412-1990(2010) 穴あけコンクリートコアの長さ測定試験方法
  • KS F 2566-2000 鋼繊維鉄筋コンクリートの曲げ強度試験方法
  • KS F 2423-2021 コンクリートの引張破断強さの標準試験方法
  • KS F 2424-2020 モルタル・コンクリートの長さ変動に関する標準試験方法
  • KS F 2462-2021 構造用軽量コンクリートの密度に関する標準試験方法
  • KS F 2454-2021 スパンコンクリートの圧縮強度の標準試験方法
  • KS F 2596-2019 コンクリートの中性化の深さを測定するための標準試験方法
  • KS F 2480-2009 ポリエチレン樹脂コンクリートの引張強さ試験方法
  • KS F 2482-2009 ポリエチレン樹脂コンクリートの曲げ強度試験方法
  • KS F 2481-2009 ポリエチレン樹脂コンクリートの圧縮強度試験方法
  • KS F 2428-2015 コンクリートのちょう度を利用した振動係数測定試験方法
  • KS F 2480-2014 ポリエステル樹脂コンクリートの引裂き引張強さの試験方法
  • KS F 2431-2021 プレパッケージコンクリートの圧縮強度の標準試験方法
  • KS F 2597-2011(2016) 圧力下におけるコンクリートの水浸透深さの標準試験方法
  • KS F 2461-2000(2010) 軽量断熱コンクリートの圧縮強度試験方法
  • KS F 2597-2011(2021) 加圧下におけるコンクリートの水浸透深さの標準試験方法
  • KS F 2594-2021 生コンクリートのスランプフローに関する標準試験方法
  • KS F 2428-1985 コンクリートのちょう度を利用した振動係数測定試験方法
  • KS F 2419-2014 強度試験用ポリエステル樹脂コンクリート供試体作製の標準試験方法
  • KS F 2419-2007(2012) 強度試験用ポリエステル樹脂コンクリート試験片作製の標準試験方法
  • KS F 2762-2006 コンクリート保証材と保護材の接着強度試験方法
  • KS F 2481-2014 ポリエステル樹脂コンクリートの圧縮強度に関する標準試験方法

KR-KS, コンクリート粘度計

ES-AENOR, コンクリート粘度計

  • UNE 41-169-1989 コンクリートレンガ。 コンクリートの実濃度測定試験方法
  • UNE 83-308-1986 コンクリートテスト。 超音波パルスの伝播速度の決定

CEN - European Committee for Standardization, コンクリート粘度計

ACI - American Concrete Institute, コンクリート粘度計

Japanese Industrial Standards Committee (JISC), コンクリート粘度計

  • JIS A 1106:2018 コンクリートの曲げ強さの試験方法
  • JIS A 1101:1998 コンクリートスランプ試験方法
  • JIS A 1101:2005 コンクリートスランプ試験方法
  • JIS A 1150:2020 コンクリートスランプ膨張試験方法
  • JIS A 1106:1993 コンクリートの曲げ強さの試験方法
  • JIS A 1108:1993 コンクリートの圧縮強度の試験方法
  • JIS A 1113:1993 コンクリートの引張強さの試験方法
  • JIS A 1106:1999 コンクリートの曲げ強さの試験方法
  • JIS A 1108:1999 コンクリートの圧縮強度の試験方法
  • JIS A 1113:1999 コンクリートの引裂強さの試験方法
  • JIS A 1106:2006 コンクリートの曲げ強さの試験方法
  • JIS A 1108:2006 コンクリートの圧縮強度の試験方法
  • JIS A 1113:2006 コンクリートの引裂強さの試験方法
  • JIS A 1108:2018 コンクリートの圧縮強度の試験方法
  • JIS A 1113:2018 コンクリートの引裂き引張強さの試験方法
  • JIS A 1136:2022 回転コンクリートの圧縮強度試験方法
  • JIS A 1132:1993 強度試験用コンクリート供試体の作製方法
  • JIS A 1805:1994 コンクリートの製造管理のための試験方法 コンクリートの圧縮強度の迅速試験方法 熱水養生法
  • JIS A 1805:2001 コンクリートの製造管理のための試験方法 熱水養生法によるコンクリートの圧縮強度を求める迅速試験方法
  • JIS A 1805:2009 コンクリートの製造管理のための試験方法 熱水養生によるコンクリートの圧縮強度の迅速試験方法
  • JIS A 1101 AMD 1:2014 コンクリートスランプ試験方法(変形例1)
  • JIS A 1136:1993 回転タンピングコンクリートの圧縮強度試験方法
  • JIS A 1182:1995 ポリエステル樹脂コンクリートの圧縮強度試験方法
  • JIS A 1184:1995 ポリエステル樹脂コンクリートの曲げ強度試験方法
  • JIS A 1136:2018 回転タンピングコンクリートの圧縮強度試験方法
  • JIS A 1806:2011 コンクリートの製造管理に関する試験方法 汚泥水濃度の試験方法
  • JIS A 1144:2001 生コンクリート水中の塩素濃度の試験方法
  • JIS A 1107:2002 コンクリートドリルコア圧縮強度のサンプリングと試験方法
  • JIS A 1107:2012 コンクリートドリルコア圧縮強度のサンプリングと試験方法
  • JIS A 1129-2:2001 モルタルとコンクリートの長さの変化の試験方法 第2部:接触ひずみゲージの検出方法
  • JIS A 1185:1995 ポリエステル樹脂コンクリートの引張破断強度試験方法
  • JIS A 1114:2002 切断されたコンクリート角柱のサンプリングおよび強度試験の方法

未注明发布机构, コンクリート粘度計

  • BS EN 480-15:2023 コンクリート、モルタルおよびグラウト用混和剤 - 試験方法 パート 15: コンクリートおよび粘度調整混和剤の参考試験方法

NZ-SNZ, コンクリート粘度計

  • NZS 3112.2:1986 コンクリートの試験方法パート 2: コンクリートの強度の決定に関連する試験 (修正 1:03/1988 および修正 2:07/2000 を含む)

Indonesia Standards, コンクリート粘度計

RU-GOST R, コンクリート粘度計

  • GOST 10181.2-1981 コンクリート混合物の密度を測定するための試験方法
  • GOST 28574-1990 建物の防食 コンクリートおよび鉄筋コンクリート構造物 保護コーティングの密着性試験方法
  • GOST R 57809-2017 生コンクリートの試験 その2:スランプ試験

US-FCR, コンクリート粘度計

  • FCR COE CRD-C 517-71-1971 コンクリートマットの曲げ強度試験用デモンストレーターを用いたコンクリート及びセメントの試験方法マニュアル
  • FCR FED SSBA 1-1969 コンクリートの接着構造接合部接着剤のせん断強度、試験方法および試験要件
  • FCR COE CRD-C 53-01-2001 改良型VEBE装置を使用したスランプフリーコンクリートの稠度試験方法
  • FCR COE CRD-C 164-92-1992 円筒形コンクリートまたはモルタル供試体の直接引張強さに関するコンクリートおよびセメントの標準試験方法マニュアル

IX-SA, コンクリート粘度計

  • AS 1012.9:1986 コンクリートの試験方法 第9部 コンクリート供試体の圧縮強度の求め方

CZ-CSN, コンクリート粘度計

TR-TSE, コンクリート粘度計

  • TS 2872-1977 締固め係数決定コンクリートちょう度試験
  • TS 3115-1978 生コンクリートのちょう度測定(Weiboテスト)
  • TS 2871-1977 崩壊試験によるコンクリートの粘稠度試験
  • TS 3284-1979 コンクリート曲げ強度試験方法(三点荷重法)

Professional Standard - Railway, コンクリート粘度計

  • TB/T 2298.1-1991 コンクリート強度 埋設引抜試験方法
  • TB/T 2298.2-1991 コンクリート強度 後荷重引抜試験方法
  • TB/T 2181-1990 コンクリート混合物の粘稠度試験方法 - テーブルジャンピング法

Professional Standard - Construction Industry, コンクリート粘度計

  • JGJ 15-1983 コンクリート強度の早期推定試験方法
  • JGJ/T 15-2008 コンクリート強度の早期推定のための試験方法の規格

VN-TCVN, コンクリート粘度計

  • TCVN 3106-1993 重量生コンクリート - スランプ試験方法
  • TCVN 6221-1997 コンクリート用軽量骨材 膨張粘土、砂利、砂 試験方法

TH-TISI, コンクリート粘度計

  • TIS 1739-1999 新しく混ぜたコンクリート 粘稠度の測定 Weibo テスト
  • TIS 409-1982 コンクリート試験片の圧縮強度の標準試験方法

The American Road & Transportation Builders Association, コンクリート粘度計

  • AASHTO T 148-2007 コンクリートコアドリルの長さ測定試験方法
  • AASHTO T 309M/T 309-2010 生水硬性セメントコンクリートの温度に関する標準試験方法
  • AASHTO T 309M/T 309-2011 生水硬性セメントコンクリートの温度に関する標準試験方法
  • AASHTO T 323-2003(R2007) ポルトランドセメントコンクリートボンドコートの界面せん断強度を測定するための標準試験方法
  • AASHTO T 140-1997 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度試験方法
  • AASHTO T 22-2007 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度試験方法
  • AASHTO T 323-2003 ポルトランドセメントコンクリートの界面接着層におけるせん断強さの標準試験方法
  • AASHTO T 148-2015 穴あけコンクリートコアの長さを測定するための標準試験方法
  • AASHTO T 22-2010 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • AASHTO T 22-2014 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • AASHTO T 119M_T 119-2007 水硬性セメントコンクリートのスランプに関する標準試験方法
  • AASHTO T 119M/T 119-2010 水硬性セメントコンクリートのスランプ試験の標準方法
  • AASHTO T 119M/T 119-2013 水硬性セメントコンクリートのスランプ試験の標準方法

Group Standards of the People's Republic of China, コンクリート粘度計

  • T/CECS 1062-2022 鉄筋シートとコンクリートとの接着性能に関する標準試験方法
  • T/CSTM 00406-2021 プレキャストコンクリート製品のコンクリート中のガラス繊維の保持強度の測定 SIC試験
  • T/CAPE 10102-2022 コンクリート配合性能試験機及び設備の管理に関する規程
  • T/CAPE 10103-2022 コンクリートの物性及び機械的性質の試験機及び設備の管理に関する規定

AASHTO - American Association of State Highway and Transportation Officials, コンクリート粘度計

  • T 309M/T 309-2011 生水硬性セメントコンクリートの温度に関する標準試験方法
  • T 309M/T 309-2010 生水硬性セメントコンクリートの温度に関する標準試験方法
  • TP29-1994 ポルトランドセメントコンクリートボンドコートの界面せん断強度を測定するための標準試験方法
  • T 323-2003 ポルトランドセメントコンクリートボンドコートの界面せん断強度を測定するための標準試験方法
  • T 148-2007 穴あけコンクリートコアの長さを測定するための標準試験方法
  • T 148-2015 穴あけコンクリートコアの長さを測定するための標準試験方法
  • T 22-2007 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • T 22-2014 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • T 22-2010 円筒形コンクリート供試体の圧縮強度の標準試験方法
  • T 119M/T 119-2007 水硬性セメントコンクリートのスランプ試験の標準方法
  • T 119M/T 119-2013 水硬性セメントコンクリートのスランプ試験の標準方法
  • T 119M/T 119-2018 水硬性セメントコンクリートのスランプ試験の標準方法
  • T 119M/T 119-2010 水硬性セメントコンクリートのスランプ試験の標準方法
  • T 119M/T 119-2011 水硬性セメントコンクリートのスランプ試験の標準方法

PK-PSQCA, コンクリート粘度計

  • PS 1638-1984 新コンクリートの密度測定仕様書。 スランプテスト

Professional Standard - Urban Construction, コンクリート粘度計

  • JGJ/T 15-2021 コンクリート強度の早期推定のための試験方法の規格

住房和城乡建设部, コンクリート粘度計

  • JG/T 520-2018 押出コンクリートの圧縮強度試験方法

SG-SPRING SG, コンクリート粘度計

  • SS 78 Pt.B2-1992 コンクリートのテスト。 パート B2: リバウンドハンマーを使用したテストによって硬さを示す場合の推奨事項

Heilongjiang Provincial Standard of the People's Republic of China, コンクリート粘度計

  • DB23/T 2765-2020 生コンクリートの初期強度推定のための標準試験方法

SA-SASO, コンクリート粘度計

  • SASO SSA 379-1983 生コンクリートの粘稠度試験。 パート 1: スランプテスト




©2007-2024 著作権所有