ZH

RU

EN

ES

iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」は全部で 484 項標準に関連している。

iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」 国際標準分類において、これらの分類:ワイヤーとケーブル、 断熱材、 太陽工学、 通信機器の部品および付属品、 ソフトウェア開発とシステム文書化、 ハンドツール、 溶接、ロウ付け、低温溶接。


Group Standards of the People's Republic of China, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • T/LWB 018-2020 定格電圧450/750V以下のPVC絶縁フレキシブルケーブル
  • T/FQIA 001-2022 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁難燃性耐火ケーブルおよびワイヤー
  • T/CITS 015-2023 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁難燃性耐火ケーブルおよびワイヤー
  • T/FQIA 002-2022 定格電圧450/750V以下の架橋ポリオレフィン絶縁ケーブル
  • T/CITS 014-2023 定格電圧450/750V以下の架橋ポリオレフィン絶縁ケーブル
  • T/SOECC 013-2024 定格電圧450/750V以下のハロゲンフリー低煙ポリオレフィン絶縁ケーブル
  • T/GDWCA 0134-2023 定格電圧450/750V以下の架橋ポリオレフィン絶縁電線およびケーブル
  • T/LWB 022-2020 定格電圧450/750V以下の照射架橋ポリオレフィン絶縁電線(ケーブル)
  • T/HDGXH 031-2021 定格電圧450V/750V以下のポリ塩化ビニルニトリル化合物絶縁被覆フラットケーブル
  • T/CAS 445-2020 定格電圧450/750V以下の耐熱90℃架橋ポリオレフィン絶縁電線・ケーブル
  • T/GDWCA 0002-2018 定格電圧450/750V以下の難燃性ゴム絶縁ケーブル
  • T/GDAQI 90.5-2022 定格電圧450/750V以下のハロゲンフリーポリオレフィン絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • T/GDAQI 90.6-2022 定格電圧 450/750V 以下のハロゲンフリーポリオレフィン絶縁ケーブル パート 6: シールド線
  • T/GDAQI 90.1-2022 定格電圧 450/750V 以下のハロゲンフリー ポリオレフィン絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • T/GDAQI 90.2-2022 定格電圧 450/750V 以下のハロゲンフリーポリオレフィン絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法
  • T/ZZB 2469-2021 PVCナイロン二重絶縁耐収縮電線、定格電圧450/750V以下
  • T/GDAQI 90.4-2022 定格電圧450/750V以下のハロゲンフリーポリオレフィン絶縁ケーブル 第4部:固定配線用シースケーブル
  • T/HDGXH 030-2021 定格電圧 450V/750V以下 PVCニトリル化合物絶縁シースモバイルフレキシブルケーブル PVCニトリル化合物絶縁シースモバイルフレキシブルケーブル
  • T/JSQA 023-2020 定格電圧35kV以下の架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル
  • T/GDAQI 90.3-2022 定格電圧 450/750V 以下のハロゲンフリーポリオレフィン絶縁ケーブル 第 3 部:固定配線用の非被覆ケーブル
  • T/JSQA 102-2021 照射架橋ポリオレフィン絶縁、定格電圧 450/750 V 以下の環境に優しい電線およびケーブル
  • T/ZZB 1756-2020 定格電圧450/750V以下の単心フッ素樹脂絶縁非被覆固定配線電線およびケーブル
  • T/FSS 38-2022 佛山市の標準定格電圧 450/750 V 以下、架橋ポリオレフィン絶縁ハロゲンフリー低煙電線およびケーブル
  • T/GDWCA 0028-2018 ポリパーフルオロエチレン - プロピレン (FEP) およびテトラフルオロエチレン - パーフルオロアルキル ビニル エーテル コポリマー (PFA) で絶縁された、定格電圧 450/750 V 以下の特殊用途向けの高温設置電線
  • T/HEBQIA 170-2023 定格電圧1.8/3kV以下の炭鉱用ハロゲンフリー低煙架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル
  • T/EQTA 001-2020 定格電圧0.6/1kV以下のポリ塩化ビニル・ニトリルゴム系熱可塑性エラストマー絶縁・被覆電力用フレキシブルケーブル
  • T/ZZB 1078-2019 銅心ポリエチレンハロゲンフリー低発煙難燃性ポリオレフィン二重絶縁ナイロンシース電線、定格電圧450/750V以下
  • T/HEBQIA 171-2023 定格電圧 8.7/10kV 以下のマイニング用ハロゲンフリー低煙架橋ポリエチレン絶縁ポリオレフィン被覆中電圧電力ケーブル
  • T/CIET 346-2023 架橋ポリエチレン絶縁水太陽光発電ケーブルおよび定格電圧 26/35 kV 以下の浅い電力ケーブル

RU-GOST R, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • GOST R IEC 60227-1-1999 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブルの一般要件
  • GOST R IEC 227-1-1994 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブルの一般要件
  • GOST R IEC 227-2-1994 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブルの試験方法
  • GOST R IEC 60245-7-1997 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 耐熱性エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • GOST R IEC 227-5-1994 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブルおよびフレキシブルケーブル(可とう電線)
  • GOST R IEC 60245-3-1997 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • GOST R IEC 60227-5-2002 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブル フレキシブルケーブル (バッテリーコア)
  • GOST R IEC 227-6-1994 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル、昇降ケーブル、およびフレキシブル接続ケーブル
  • GOST R IEC 60227-4-2002 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 固定配線用外装ケーブル
  • GOST R IEC 60227-3-2002 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル、固定配線用の非外装ケーブル
  • GOST R IEC 60227-6-2002 定格電圧が 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブル、昇降ケーブルおよびフレキシブル コネクタ ケーブル
  • GOST R IEC 60245-4-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 4: 可とう電線および可とうケーブル
  • GOST R IEC 60227-2-1999 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 試験方法
  • GOST R IEC 227-7-1998 最大定格電圧 450/750V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、2 本以上の導体を備えたシールド付きまたはシールドなしのフレキシブル ケーブル
  • GOST IEC 60227-4-2011 定格電圧 450/750 V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル。 固定配線用外装ケーブル
  • GOST IEC 60227-6-2011 定格電圧が 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 エレベーター ケーブルおよびフレキシブル コネクタ ケーブル
  • GOST IEC 60227-5-2011 定格電圧が 450/750 V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 5. 固定ケーブル (可とう電線)
  • GOST IEC 60227-3-2011 定格電圧が 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 固定配線用の非外装ケーブル
  • GOST R IEC 60245-8-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 高い柔軟性を必要とするフレキシブル コードでの用途
  • GOST IEC 60227-1-2011 定格電圧が 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 1. 一般要件
  • GOST IEC 60227-2-2012 定格電圧が 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 2. 試験方法
  • GOST R IEC 60227-6-2010 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 6: 吊り上げロープおよびフレキシブル接続ケーブル

Professional Standard - Machinery, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • JB/T 10438-2004 定格電圧450/750V以下の架橋塩化ビニル絶縁電線およびケーブル
  • JB/T 10261-2014 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ナイロン被覆電線およびケーブル
  • JB/T 10261-2001 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ナイロン被覆電線およびケーブル
  • JB/T 8734.6-2012 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブル、ワイヤおよびフレキシブル コード パート 6: エレベーター ケーブル
  • JB/T 8734.1-1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード 第 1 部: 一般規定
  • JB/T 8734.1-2012 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード 第 1 部: 一般規定
  • JB/T 8734.5-2016 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード パート 5: シールド線
  • JB/T 8734.5-1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード パート 5: シールド線
  • JB/T 8734.5-2012 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブル、ワイヤおよびフレキシブル コード パート 5: シールド線
  • JB/T 8734.4-2016 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード パート 4: 設置用電線
  • JB/T 8734.4-1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード パート 4: 設置用電線
  • JB/T 8734.4-2012 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード パート 4: 設置用電線
  • JB/T 8734.2-1998 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブルコード 第 2 部:固定配線用ケーブルおよび電線
  • JB/T 8734.2-2012 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブルコード 第2部:固定配線用ケーブルおよび電線
  • JB/T 8734.3-1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード パート 3: 接続用フレキシブル コード
  • JB/T 8734.3-2012 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル、電線および可とうコード 第 3 部:接続用可とう電線および可とうケーブル
  • JB/T 8734.3-2016 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード 第 3 部: 接続用フレキシブル ワイヤおよびフレキシブル ケーブル
  • JB/T 8734.6-2016 定格電圧 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード パート 6: エレベーター ケーブル
  • JB/T 10491.1-2004 定格電圧 450/750V 以下の架橋ポリオレフィン絶縁電線およびケーブル 第 1 部: 一般規定
  • JB/T 10491.2-2004 定格電圧450/750V以下の架橋ポリオレフィン絶縁電線・ケーブル その2:耐熱105℃架橋ポリオレフィン絶縁電線・ケーブル
  • JB/T 10491.3-2004 定格電圧450/750V以下の架橋ポリオレフィン絶縁電線及びケーブルその3:耐熱125℃架橋ポリオレフィン絶縁電線及びケーブル
  • JB/T 10491.4-2004 定格電圧450/750V以下の架橋ポリオレフィン絶縁電線及びケーブル 第4部:耐熱150℃架橋ポリオレフィン絶縁電線及びケーブル
  • JB/T 8734.1-2016 定格電圧 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード 第 1 部: 一般規定
  • JB/T 8734.2-2016 定格電圧 450/750 V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブルコード 第 2 部:固定配線用ケーブルおよび電線
  • JB/T 4014.2-1996 水中モーター巻線 パート 2: 定格電圧 450/750V 以下のポリエチレン絶縁ナイロン被覆耐水巻線
  • JB/T 4014.2-2013 水中モーター巻線その2:定格電圧450/750V以下のポリエチレン絶縁ナイロンシース耐水巻線
  • JB/T 8735.1-1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁フレキシブル電線およびフレキシブルケーブル 第 1 部: 一般規定
  • JB/T 8735.3-1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁フレキシブル電線およびフレキシブルケーブル パート 3: ゴム絶縁編組フレキシブル電線
  • JB/T 8735.3-2011 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁フレキシブル電線およびフレキシブルケーブル パート 3: ゴム絶縁編組フレキシブル電線
  • JB/T 8735.2-2016 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁フレキシブル電線およびケーブル パート 2: 汎用ゴム被覆フレキシブル ケーブル
  • JB/T 8735.2-1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁フレキシブル電線およびフレキシブルケーブル その 2: 汎用ゴム被覆フレキシブルケーブル
  • JB/T 8735.1-2016 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁フレキシブル ワイヤおよびフレキシブル ケーブル パート 1: 一般要件
  • JB 8140.2-1995 定格電圧 0.6/1kV 以下の海洋電力ケーブルおよびワイヤ PVC 絶縁およびシース海洋電力ケーブル、タイプ DA
  • JB/T 4014.3-2013 水中モーター巻線その3:定格電圧450/750V以下の変性ポリプロピレン絶縁耐水巻線
  • JB 8140.4-1995 定格電圧 0.6/1kV 以下の海洋電力ケーブルおよびワイヤ XLPE 絶縁海洋電力ケーブル、タイプ DA
  • JB/T 8145.2-1995 交流定格電圧3kV以下の鉄道車両用ケーブル(電線) 鉄道車両用クロロスルホン化ポリエチレン絶縁ケーブル(電線)
  • JB/T 4014.3-1996 水中モーター巻線 パート3:定格電圧600/1000V以下のPVC絶縁耐水巻線

CENELEC - European Committee for Electrotechnical Standardization, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • HD 21.3-1976 定格電圧 Uo/U 450/750v 以下のポリ塩化ビニル (PVC) 絶縁ケーブルおよびフレキシブル ワイヤ
  • HD 21.13 S1-1995 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第13部:二心または多心耐油塩化ビニルシースケーブル
  • HD 21.4 S2-1983 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第4部:固定配線用シースケーブル
  • HD 21.8 S1-1989 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 8: 装飾チェーン用の非被覆ケーブル
  • HD 21.3 S2-1983 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 3 部:固定配線用の非被覆ケーブル
  • HD 21.3 S3-1995 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 3 部:固定配線用の非被覆ケーブル
  • HD 21.8 S1/ A1-1990 AMD 1 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 8: 装飾チェーン用の非被覆ケーブル
  • HD 21.5 S2-1981 定格電圧 450/750 V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 5: 可とうケーブル
  • HD 21.5 S2/ A3-1990 定格電圧 450/750 V 以下の AMD 3 ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 5: フレキシブル ケーブル
  • HD 21.5 S2/ A2-1989 定格電圧 450/750 V 以下の AMD 2 ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 5: フレキシブル ケーブル
  • HD 22.6 S2-1995 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接ケーブル
  • HD 21.2 S2/ A13-1995 定格電圧 450/750 V 以下の AMD 13 ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: テスト方法
  • HD 21.1 S2/ A3-1989 定格電圧 450/750 V 以下の AMD 3 ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • HD 21.2 S2/ A2-1990 定格電圧 450/750 V 以下の AMD 2 ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: テスト方法
  • HD 21.2 S2/ A3-1993 定格電圧 450/750 V 以下の AMD 3 ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: テスト方法
  • HD 21.1 S2/A16-1995 定格電圧 450/750 V 以下の AMD 16 ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • HD 21.1 S2/ A4-1988 定格電圧 450/750 V 以下の AMD 4 ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • HD 21.1 S2/ A1-1988 AMD 1 定格電圧 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • HD 22.3 S2-1983 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコーンゴム絶縁ケーブル
  • HD 22.7 S1-1989 定格電圧450/750Vおよび450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:導体温度110℃の内部配線用耐熱強化ケーブル
  • HD 22.8 S2/A1-1999 AMD 1 定格電圧 450/750 V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 装飾チェーン用のポリクロロプレンまたは同等の合成エラストマー シース ケーブル

International Electrotechnical Commission (IEC), iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • IEC 60227-6:2001 定格電圧450/750V以下のPVC絶縁ケーブルおよびフレキシブル接続ケーブル
  • IEC 60227-5:2003 定格電圧450/750v以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(軟線)
  • IEC 60227-5:1997 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • IEC 60227-5:1998 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • IEC 60227-2:1997 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法
  • IEC 60227-2:2003 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法
  • IEC 60227-2:1997+AMD1:2003 CSV 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法
  • IEC 60227-1:1993 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • IEC 60227-1:1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • IEC 60227-2:1997/COR1:1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • IEC 60227-1:2007 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • IEC 60227-2:1979 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • IEC 60227-4:1997 定格電圧450/750v以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第4部:固定配線用シースケーブル
  • IEC 60227-5/AMD1:1997 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部 可とうケーブル(可とう電線) 修正1
  • IEC 60227-4:1992+AMD1:1997 CSV 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第4部:固定配線用シースケーブル
  • IEC 60227-3:1997 定格電圧 450/750v 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 3: 固定配線用の非被覆ケーブル
  • IEC 60227-4:1992 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第4部:固定配線用シースケーブル
  • IEC 60227-1/AMD2:1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル 第 1 部: 一般要件改訂 2
  • IEC 60227-1/AMD1:1995 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件の修正 1
  • IEC 60227-6:1985 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 6: エレベータ ケーブルおよびフレキシブル接続用ケーブル
  • IEC 60227-3:1993 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル その 3: 固定配線用の非被覆ケーブル
  • IEC 60227-5/AMD2:2003 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部 可とうケーブル(可とう電線) 修正2
  • IEC 60227-5/AMD2:1994 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部 可とうケーブル(可とう電線) 第2改訂
  • IEC 60227-2:1997/AMD1:2003 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法 変更 1
  • IEC 60227-2/AMD2:1995 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法 補足 2
  • IEC 60227-4:1992/AMD1:1997 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第4部 固定配線用シースケーブル 改造1
  • IEC 60227-2/AMD1:1985 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法 第 1 版
  • IEC 60227-3:1993/AMD1:1997 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 3 部:固定配線用の被覆なしケーブル 修正 1
  • IEC 60227-6/AMD1:1997 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 6: エレベータ ケーブルおよびフレキシブル接続用ケーブル リビジョン 1
  • IEC 60227-7:1995 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 心または多心シールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル
  • IEC 60227-7:2003 定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 芯または多芯のシールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル
  • IEC 60245-7:1994/AMD1:1997 改造1. ゴム絶縁ケーブル 定格電圧450/750V以下 その7 耐熱エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • IEC 60227-7:2012 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 本以上の導体を備えたシールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル
  • IEC 60227-7:1995/AMD2:2011 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 本以上の導体を備えたシールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル
  • IEC 60227-7:1995+AMD1:2003+AMD2:2011 CSV 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 本以上の導体を備えたシールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル
  • IEC 60227-7:1995+AMD1:2003 CSV 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 本以上の導体を備えたシールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル
  • IEC 60245-3:1994 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • IEC 60245-5:1994 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5: エレベーター ケーブル
  • IEC 60245-3:1980 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • IEC 60245-5:1980 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5: エレベーター ケーブル
  • IEC 60227-7:1995/AMD1:2003 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 心または多心シールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル 変更 1
  • IEC 60245-6:1994 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接電極ケーブル
  • IEC 60245-4:2004 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 パート 4: 可とう電線および可とうケーブル
  • IEC 60245-4:1994 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル 第 4 部: 可とう電線および可とうケーブル
  • IEC 60245-1:2003/AMD1:2007 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 パート 1: 一般要件
  • IEC 60245-1:1994 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • IEC 60245-2:1994 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • IEC 60245-1:2003 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 パート 1: 一般要件
  • IEC 60245-1:2003+AMD1:2007 CSV 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • IEC 60245-1:2008 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 パート 1: 一般要件
  • IEC 60245-2:1994+AMD1:1997+AMD2:1997 CSV 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • IEC 60245-3:1994/AMD1:1997 改造1. ゴム絶縁ケーブル 定格電圧450/750V以下 その3 耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • IEC 60245-6:1980 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接電極ケーブル
  • IEC 60245-4:1980 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 4: 可とう電線および可とうケーブル
  • IEC 60245-5:1994/AMD1:2003 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 パート 5: エレベーターケーブル 修正 1
  • IEC 60245-1:1980 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • IEC 60245-1:1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • IEC 60245-2:1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • IEC 60245-1:1985 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • IEC 60245-2:1980 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • IEC 60245-6:1994/AMD1:1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル その 6: アーク溶接電極ケーブル 修正 1
  • IEC 60245-4/AMD1:1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル 第 4 部:可とう電線および可とうケーブル 修正 1
  • IEC 60245-6:1994/AMD2:2003 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 第 6 部 アーク溶接電極ケーブル 修正 2
  • IEC 60245-1/AMD1:1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件の改訂 1
  • IEC 60245-1/AMD2:1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件の改訂 2
  • IEC 60245-8:1998/AMD2:2011 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 高い柔軟性を実現するソフトコード
  • IEC 60245-2:1994/AMD2:1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル 第 2 部:試験方法の修正 2
  • IEC 60245-8:1998+AMD1:2003+AMD2:2011 CSV 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 高い柔軟性を実現するソフトコード
  • IEC 60245-8:1998+AMD1:2003 CSV 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 高い柔軟性を実現するソフトコード
  • IEC 60245-4/AMD2:2003 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 第 4 部 可とう電線および可とうケーブル 修正 2
  • IEC 60245-2:1994/AMD1:1997 変更 1. ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 パート 2: 試験方法
  • IEC 60227-5:2011 定格電圧が 450/750 V 以上の塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 5: 可とうケーブル (可とう電線)
  • IEC 60245-8:2012 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 パート 8: 高い柔軟性を必要とする機器用のソフトコード
  • IEC 60245-8:1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 高い柔軟性が必要な場合に使用されるフレキシブル コード
  • IEC 60245-8:1998/AMD1:2003 変更 1. ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750V 以下 パート 8: 高い柔軟性を必要とする用途向けのフレキシブル コード

Xinjiang Provincial Standard of the People's Republic of China, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • DB65/T 3032-2009 定格電圧450/750V以下の銅被覆アルミニウム複合コアPVC絶縁ケーブル

Danish Standards Foundation, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • DS 2393-2:1996 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁およびシースケーブルの試験方法
  • DS 2393-1:1996 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁およびシースケーブル パート 1: 一般要件
  • DS 2393-3:1996 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブルおよびシースケーブルの固定配線用のケーブルに関する特別要件
  • DS/HD 21.8 S2:2000 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第8部:装飾チェーン用単心非被覆ケーブル
  • DS/HD 21.9 S2/A1:2000 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第9部:低温用単心非被覆ケーブル
  • DS/HD 21.9 S2:1998 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第9部:低温敷設用単心非被覆ケーブル
  • DS/HD 21.2 S2:1994 定格電圧が 450/750 ボルト以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 2: テスト方法

TH-TISI, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • TIS 11.5-2010 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • TIS 11.101-2010 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 101: 一般外装ケーブル
  • TIS 11.1-2010 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • TIS 11.2-2010 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • TIS 11.4-2010 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 4: 固定配線用外装ケーブル
  • TIS 11.3-2010 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル その 3: 固定配線用の非被覆ケーブル
  • TIS 955.7-2011 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:耐熱性エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • TIS 955.3-2008 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • TIS 955.5-2011 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5: 昇降ケーブル
  • TIS 955.4-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 4: 可とう電線および可とうケーブル
  • TIS 955.6-2011 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接電極ケーブル
  • TIS 955.1-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • TIS 955.2-2010 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • TIS 955.8-2011 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 高い柔軟性を必要とする機器用のソフトコード

General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • GB 5023.5-1997 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部 可とうケーブル(可とう電線)
  • GB/T 5023.5-2008 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • GB 5023.1-1997 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1; 一般要件
  • GB 5023.2-1997 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2、試験方法
  • GB/T 5023.1-2008 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • GB/T 5023.2-2008 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • GB 5023.4-1997 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブルその4、固定配線用シースケーブル
  • GB/T 5023.4-2008 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第4部:固定配線用シースケーブル
  • GB 5023.3-1997 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル Part 3、固定配線用の非被覆ケーブル
  • GB/T 5023.3-2008 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル その 3: 固定配線用の非被覆ケーブル
  • GB 5023.6-1997 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第6部:エレベータケーブル及び可とう接続ケーブル
  • GB/T 5023.6-2006 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 6 部:エレベータケーブルおよび可とう接続ケーブル
  • GB 5013.7-1997 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部 耐熱性エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • GB/T 5013.7-2008 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:耐熱性エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • GB 5023.7-1997 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、パート 7、2 芯または多芯のシールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル
  • GB/T 5023.7-2008 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 芯または多芯のシールド付きおよびシールドなしフレキシブル ケーブル
  • GB 5013.5-1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5、エレベーター ケーブル
  • GB/T 5013.5-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5: エレベーター ケーブル
  • GB 5013.6-1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6、溶接機ケーブル
  • GB/T 5013.6-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: 溶接機ケーブル
  • GB 5013.3-1997 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブルその3;耐熱性シリコーンゴム絶縁ケーブル
  • GB/T 5013.3-2008 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱性シリコーンゴム絶縁ケーブル
  • GB/T 5013.8-2006 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 極軟線
  • GB/T 5013.8-2013 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 極軟線
  • GB 5013.4-1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル 第 4 部 可とう電線および可とうケーブル
  • GB/T 5013.4-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 4: 可とう電線および可とうケーブル
  • GB 5013.1-1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1; 一般要件
  • GB 5013.2-1997 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2、試験方法
  • GB/T 5013.1-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • GB/T 5013.2-2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法

Japanese Industrial Standards Committee (JISC), iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • JIS C 3662-5:1998 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブルその5:可とうケーブル(電線)
  • JIS C 3662-2:2009 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • JIS C 3662-1:1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • JIS C 3662-2:1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • JIS C 3662-4:1998 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 4: 固定配線用外装ケーブル
  • JIS C 3662-6:1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 6: エレベータ ケーブルおよびフレキシブル接続用ケーブル
  • JIS C 3662-3:1998 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル その 3: 固定配線用の非被覆ケーブル
  • JIS C 3663-3:1998 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • JIS C 3663-7:2001 ゴム絶縁ケーブル 定格電圧 450/750 V 以下 第 7 部:耐熱性エチレン酢酸ビニル共重合体ゴム絶縁ケーブル
  • JIS C 3663-6:1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接電極ケーブル
  • JIS C 3663-4:1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 4: 可とう電線および可とうケーブル
  • JIS C 3663-1:1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • JIS C 3663-2:1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • JIS C 3662-5:2009 定格電圧が 450/750 ボルト以上のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 5: フレキシブル ケーブル (コア付き)
  • JIS C 3662-5:2017 定格電圧が 450/750 ボルト以上のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 5: フレキシブル ケーブル (コア付き)
  • JIS C 3662-5:2003 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 5: フレキシブル ケーブル (コード)
  • JIS C 3662-1:2009 定格電圧が 450/750 ボルト以上のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • JIS C 3662-2:2003 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 2: 試験方法
  • JIS C 3662-1:2003 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • JIS C 3662-4:2003 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 4: 固定配線用の外装ケーブル
  • JIS C 3662-3:2003 定格電圧 450/750 V まで ポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 3: 固定配線用の非外装ケーブル
  • JIS C 3662-6:2003 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 6: エレベーター ケーブルおよびフレキシブル コネクタ ケーブル

Korean Agency for Technology and Standards (KATS), iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • KS C IEC 60227-5-2016(2021) 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • KS C IEC 60227-5:2005 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • KS C IEC 60227-5:2013 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • KS C IEC 60227-5:2016 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • KS C IEC 60227-1:2008 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • KS C IEC 60227-1:2014 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • KS C IEC 60227-2-2016(2021) 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法
  • KS C IEC 60227-2:2006 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • KS C IEC 60227-2:2016 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法
  • KS C IEC 60227-4:2005 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 4: 固定配線用外装ケーブル
  • KS C IEC 60227-3:2005 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 3: 固定回路用の非外装ケーブル。
  • KS C IEC 60227-6:2005 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 6: エレベータ ケーブルおよびフレキシブル接続用ケーブル
  • KS C IEC 60245-7-2016(2021) 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:耐熱性エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • KS C IEC 60245-7:2005 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:耐熱ビニル 酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • KS C IEC 60245-7:2016 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:耐熱性エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • KS C IEC 60227-7:2005 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: シールド付きおよびシールドなしの 2 芯または多芯フレキシブル ケーブル
  • KS C IEC 60227-7:2013 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: シールド付きおよびシールドなしの 2 芯または多芯フレキシブル ケーブル
  • KS C IEC 60245-3-2013(2018) 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • KS C IEC 60245-5-2013(2018) 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5: エレベーター ケーブル
  • KS C IEC 60245-3:2013 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • KS C IEC 60245-3:2005 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • KS C IEC 60245-5:2013 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5: 昇降ケーブル
  • KS C IEC 60245-5:2005 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5: 昇降ケーブル
  • KS C IEC 60245-6-2016(2021) 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接電極ケーブル
  • KS C IEC 60245-2:2021 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • KS C IEC 60245-2-2006(2016) 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • KS C IEC 60245-6:2014 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接電極ケーブル
  • KS C IEC 60245-6:2005 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接電極ケーブル
  • KS C IEC 60245-6:2016 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接電極ケーブル
  • KS C IEC 60245-4:2005 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 4: 可とう電線および可とうケーブル
  • KS C IEC 60245-4:2014 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 4: 可とう電線および可とうケーブル
  • KS C IEC 60245-1:2008 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • KS C IEC 60245-2:2006 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • KS C IEC 60245-1:2014 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • KS C IEC 60227-3:2020 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル - パート 3: 被覆なしケーブルの固定配線
  • KS C IEC 60227-1-2014(2019) 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • KS C IEC 60227-7:2015 定格電圧 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: シールド付きおよびシールドなしの 2 芯または多芯フレキシブル ケーブル
  • KS C IEC 60245-8:2005 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 高い柔軟性の要件に適したフレキシブル コード
  • KS C IEC 60245-8:2014 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 高い柔軟性の要件に適したフレキシブル コード
  • KS C IEC 60227-4:2020 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル - パート 4: 固定配線用シース ケーブル
  • KS C IEC 60227-6:2020 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル - パート 6: 吊り上げケーブルおよびフレキシブル接続用のケーブル

Standard Association of Australia (SAA), iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • AS/NZS IEC 60227.5:2019 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • IEC 60227-3:1993+AMD1:1997 CSV 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 3 部:固定配線用の非被覆ケーブル
  • AS/NZS 60227.5/AMD 1:2004 定格電圧が 450/750 V を超えないポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 5: フレキシブル ケーブル (コード); 修飾子 1

Association Francaise de Normalisation, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • NF C32-201-11:1999 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第11部 照明器具用ケーブル
  • NF C32-201-12:1999 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第12部 耐熱可とうケーブル(心線)
  • NF C32-201-13:1999 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 13: 2 つ以上の導体を備えた耐油性 PVC 外装ケーブル
  • NF C32-201-7:1998 定格電圧450/750V未満(450/750Vを含む)の塩化ビニル絶縁ケーブル 第7部:導体温度90℃の内部配線用単心非被覆ケーブル
  • NF C32-102-3/A1:1999 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱性シリコーンゴム絶縁ケーブル
  • NF C32-102-10/A1:1999 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 10: ERP 絶縁およびポリウレタン外装フレキシブル ケーブル
  • NF C48-211 F8:2000 定格電圧が 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 12: 可とうケーブル (ワイヤーハーネス)
  • NF C32-102-6/A1:1999 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 6: アーク溶接ケーブル
  • NF C32-102-4/A1:1999 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第4部:芯線および可とうケーブル
  • NF C32-201-3/A2:2009 定格電圧が 450/750V を超えないポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 3: 固定配線用の非被覆ケーブル
  • NF C32-102-8/A2:2004 定格電圧が 450/750V 未満の架橋絶縁ケーブル (450/750V を含む) パート 8: 装飾チェーン用のポリクロロプレンまたは類似の合成エラストマー外装ケーブル
  • NF C32-102-11/A1:1999 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 11: EVA 心線およびフレキシブル ケーブル
  • NF C32-102-8/A1:1999 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 8: 装飾チェーン用のポリクロロプレンまたは対応する合成エラストマー外装ケーブル
  • NF C32-102-15:1999 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 15: 耐シリコーン絶縁および外装多心ケーブル
  • NF C32-102-12/A1:1999 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第12部 耐熱EPR心線および可とうケーブル
  • NF C32-201-5:1998 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 5: フレキシブル ケーブル
  • NF C32-220/A2:1993 設備絶縁ケーブルおよび導体 定格電圧が 450/750V を超えないポリ塩化ビニル絶縁導体およびケーブル 国内タイプ 1 モデル シリーズ 第 2 改訂
  • NF C32-525-2-51*NF EN 50525-2-51:2012 定格 450/750 V (U0/U) 以下のケーブルを備えた低電圧エネルギー ケーブル パート 2-51: 一般用途用ケーブル 熱可塑性ポリ塩化ビニル (PVC) 絶縁耐油制御ケーブル
  • NF C32-201-5/A1:2000 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 5: フレキシブル ケーブル
  • NF C32-201-5/A2:2001 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 5: フレキシブル ケーブル
  • NF C32-204:1991 機器用の絶縁ケーブルおよび導体 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブル ランタン用の未設置ケーブル 調和シリーズ 全国モデル
  • NF C32-525-2-31*NF EN 50525-2-31:2012 ケーブル定格が 450/750 V (U0/U) 以下の低電圧エネルギー ケーブル パート 2-31: 一般用途用ケーブル 熱可塑性ポリ塩化ビニル (PVC) 絶縁単心シールドなしケーブル
  • NF C32-525-2-71*NF EN 50525-2-71:2012 ケーブル定格が 450/750 V (U0/U) 以下の低電圧エネルギー ケーブル パート 2-71: 一般用途用ケーブル 熱可塑性ポリ塩化ビニル (PVC) 絶縁フラット メタル フォイル ケーブル (多心)
  • NF C32-201-2:1998 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 2: 試験方法
  • NF C32-220:2000 設置用絶縁ケーブルおよびフレキシブル コード用の、定格電圧が 450/750 V を超えないポリ塩化ビニル絶縁ケーブル用として認められた国内タイプ シリーズ
  • NF C48-205 F12:2002 定格電圧 450/750V 以下の熱可塑性絶縁ケーブル パート 14: ハロゲンフリーの熱可塑性化合物で絶縁および外装されたフレキシブル ケーブル (フレキシブル ワイヤ)
  • NF C32-201-12/A1:2001 定格電圧 450/750 V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 12: 耐熱可とうケーブル (コード)
  • NF C32-201-13/A1:2001 定格電圧が 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 13: 2 本以上の導体を備えた耐油性ポリ塩化ビニル シース ケーブル
  • NF C32-102-16:2007 定格電圧 ≤ 450/750V および相互接続絶縁付きのケーブル パート 16: 防水ポリクロロプレンまたは同等の合成弾性外装ケーブル
  • NF C32-201-10:2001 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 10: 格納式鉛シート
  • NF C32-201-3/A1:2000 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 3: 固定配線用の非外装ケーブル
  • NF C32-201-3:1998 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 3: 固定配線用の非被覆ケーブル
  • NF C32-201-11/A1:2001 定格電圧 450/750 V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 11: 光源用ケーブル 変更 1
  • NF C32-102-7/A1:1999 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:導体温度110℃の屋内配線用耐熱ケーブル
  • NF C32-201-4:1993 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル (PV.C) 絶縁ケーブル。 パート 4: 固定配線用の外装ケーブル

VN-TCVN, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • TCVN 6610-5-2014 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • TCVN 6610-1-2007 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • TCVN 6610-2-2007 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • TCVN 6610-1-2014 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • TCVN 6610-4-2000 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 4: 固定配線用外装ケーブル
  • TCVN 6610-3-2000 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 3: 固定非配線用途の外装ケーブル
  • TCVN 6610-5-2007 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 5: 固定非配線用途の外装ケーブル
  • TCVN 6610-6-2011 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 6 部:エレベータケーブルおよび可とう接続ケーブル
  • TCVN 6610-7-2011 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: シールド付きおよびシールドなしの 2 芯または多芯フレキシブル ケーブル

German Institute for Standardization, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • DIN VDE 0281-5:2002 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(可とう電線)
  • DIN VDE 0281-11:2003 定格電圧 450V ~ 750V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 11: ランプ ケーブル
  • DIN VDE 0282-3:2005 定格電圧450/750V以下の架橋絶縁ケーブルその3:耐熱シリコーンゴム絶縁ケーブル
  • DIN VDE 0282-4:2005 定格電圧 450/750V 以下の架橋絶縁ケーブル パート 4: 電線および可とうケーブル
  • DIN VDE 0282-1:2003 定格電圧 450/750V 以下の架橋絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • DIN VDE 0282-2:2003 定格電圧 450/750V 以下の架橋絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • DIN VDE 0281-8:2000 定格電圧が 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 8: 装飾チェーン用の非被覆単心ケーブル
  • DIN VDE 0281-2:2003 定格電圧 450/750V 以下の熱可塑性絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • DIN VDE 0281-1:2003 定格電圧 450/750V 以下の熱可塑性絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • DIN VDE 0281-10:2003 定格電圧 450/750V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 10: 延長可能なリード線、ドイツ語バージョン HD 21.10 S2:2001
  • DIN VDE 0281-14:2004 定格電圧 450/750V 以下の熱可塑性絶縁ケーブル パート 14: ハロゲンフリーの熱可塑性複合絶縁および外装フレキシブル ケーブル (コア)
  • DIN VDE 0282-16:2007 定格電圧が 450/750V 未満の架橋絶縁ケーブル パート 16: 耐水性ポリクロロプレンまたは同等の合成弾性シース ケーブル
  • DIN VDE 0281-13:2003 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 13: 2 本以上の導体を備えた耐油性ポリ塩化ビニル シース ケーブル、ドイツ版 HD 21.13 S1:1995 + A1:2001
  • DIN EN 50525-2-11:2012 ケーブル 定格電圧 450/750 V (U/U) 以下の低電圧エネルギー ケーブル パート 2-11: 一般用途用ケーブル 熱可塑性ポリ塩化ビニル (PVC) 絶縁フレキシブル ケーブル ドイツ語版 EN 50525- 2011 年 11 月 2 日
  • DIN VDE 0282-14:2003 定格電圧450/750V以下の架橋絶縁ケーブル 第14部:高い柔軟性を必要とする機器用電線
  • DIN VDE 0281-12:2003 定格電圧が 450/750V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 12: 耐熱フレキシブル ケーブル (芯線)、ドイツ版 HD 21.12 S1:1994 + A1:2001

PT-IPQ, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • NP HD 21.2-2000 定格電圧 450/750V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 2: テスト方法
  • NP HD 21.1-2000 PVC 絶縁ケーブルまたは絶縁導体。 関連する定格電圧要件は 450/750 V 未満です。 パート 1: 一般要件

KR-KS, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • KS C IEC 60227-2-2016 定格電圧 450/750V 以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 2 部: 試験方法
  • KS C IEC 60245-7-2016 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:耐熱性エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • KS C IEC 60245-3-2013(2023) 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコン絶縁ケーブル
  • KS C IEC 60245-5-2013(2023) 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 5: エレベーター ケーブル
  • KS C IEC 60245-2-2021 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 2: 試験方法
  • KS C IEC 60227-5-2016 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル - パート 5: フレキシブル ケーブル (ワイヤ)
  • KS C IEC 60227-3-2020 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル - パート 3: 被覆なしケーブルの固定配線
  • KS C IEC 60227-4-2020 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル - パート 4: 固定配線用シース ケーブル
  • KS C IEC 60227-6-2020 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル - パート 6: 吊り上げケーブルおよびフレキシブル接続用のケーブル

European Committee for Electrotechnical Standardization(CENELEC), iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • HD 21.5 S2-1990 定格電圧450/750V未満(450/750Vを含む)の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部 可とうケーブル(可とう電線)
  • HD 21.1 S2/ A12-1993 定格電圧が 450/750 V 未満 (450/750 V を含む) のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • HD 21.8 S1-1990 定格電圧が 450/750V 未満のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル (450/750V を含む) パート 8: 装飾回路用の単心非外装ケーブル
  • HD 21.5 S2/ A4-1991 定格電圧450/750V未満(450/750Vを含む)の塩化ビニル絶縁ケーブル 第5部:可とうケーブル(軟線)
  • HD 21.1 S2/ A8-1994 定格電圧が 450/750 V 未満 (450/750 V を含む) のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • HD 21.10 S1-1993 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 10: 延長可能な導体
  • HD 21.1 S2/ A9-1993 変更 9 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • HD 21.1 S2/ A6-1991 変更 6 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • HD 21.1 S2/A13-1994 変更 13 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • HD 21.1 S2/ A7-1992 変更 7 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • HD 21.1 S2/ A5-1990 変更 5 最大定格電圧 450/750 V のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • HD 21.8 S1/ A2-1994 定格電圧が 450/750 V 未満(450/750 V を含む)の塩化ビニル絶縁ケーブル パート 8: 装飾チェーン用の非被覆単心ケーブル
  • HD 21.7 S1-1990 定格電圧 450/750 V 未満(450/750 V を含む)の塩化ビニル絶縁ケーブル 第 7 部:90 度導体の内部配線用単心非被覆ケーブル
  • HD 21.9 S2-1995 定格電圧が 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 9: 低温設置用の単心非被覆ケーブル [代替品: CENELEC HD 21.9 S1]
  • HD 22.10 S1/A1-1999 変更 1 定格電圧 450/750 V 以下のゴム絶縁ケーブル パート 10: EPR 絶縁およびポリウレタン外装フレキシブル ケーブル
  • HD 22.8 S1/ A2-1992 変更 2 定格電圧 450/750 V 以下用のゴム絶縁ケーブル パート 8: 装飾チェーン用のポリクロロプレンまたは同等の合成ゴム外装ケーブル
  • HD 21.7 S1/ A1-1992 変更 1 定格電圧 450/750 V までのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル。 パート 7: 摂氏 90 度の温度での導体の内部配線用の単心非被覆ケーブル

工业和信息化部, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • JB/T 10491-2022 定格電圧450/750V以下の架橋ポリオレフィン絶縁電線およびケーブル
  • JB/T 13485-2018 定格電圧450/750V以下のフッ素樹脂絶縁コントロールケーブル

CZ-CSN, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • CSN 347410-8-2000 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 8: 装飾チェーン用の単心非外装ケーブル
  • CSN 34 7410-5-1996 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート5: フレキシブルケーブル(ワイヤー)
  • CSN 34 7410-2-1995 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 2: テスト方法
  • CSN 34 7410-1-1995 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • CSN 34 7410-1 ZA12+A13-1996 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • CSN 34 7410-2-1999 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 2: テスト方法
  • CSN 34 7410-11-1997 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 11: 照明器具の配線
  • CSN 34 7410-1-1998 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • CSN 34 7410-12-1996 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 第12部 耐熱フレキシブルケーブル(電線)
  • CSN 34 7410-10-1996 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 10: 拡張可能なリード
  • CSN 34 7410-5 ZZ1-2000 定格電圧が450/750V以内のケーブルおよびPVC絶縁電線。 パート 5: 柔軟なケーブルとワイヤ
  • CSN 34 7410-4-1995 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 4: 固定配線用の外装ケーブル
  • CSN 34 7410-3-1997 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 3: 固定配線用の被覆なしケーブル
  • CSN 34 7410 ZA6-1998 定格電圧 450/750V までのポリ塩化ビニルで絶縁されたケーブルおよびワイヤ。 パート 3: ワイヤーの固定
  • CSN 34 7410-3 ZZ1-2000 定格電圧 450/750V までのポリ塩化ビニルで絶縁されたケーブルおよびワイヤ。 パート 3: 固定ワイヤー
  • CSN 34 7410-8-2000 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 8: 装飾チェーン用の単心非外装ケーブル
  • CSN 34 7410-8-1995 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 8: 装飾チェーン用の単心非外装ケーブル
  • CSN 34 7410-8 ZA2-1996 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 8: 装飾チェーン用の単心非外装ケーブル
  • CSN 34 7410-2 ZA13-1998 ポリ塩化ビニルで絶縁されたケーブルおよび電線の定格電圧は最大 450/750V です。 パート 2: テスト方法
  • CSN 34 7410-1 ZA14-1998 ケーブルおよび絶縁導体 PVC の定格電圧は最大 450/750V です。 パート 1: 一般要件
  • CSN 34 7410-1 Z1-1998 ポリ塩化ビニルで絶縁されたケーブルおよび電線の定格電圧は最大 450/750V です。 パート 1: 一般要件
  • CSN 34 7410-9-1996 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 9: 極低温設備用の単芯非被覆ケーブル
  • CSN 34 7410-9-1997 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 9: 極低温設備用の単芯非被覆ケーブル
  • CSN 34 7410-13-1997 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 13: 2 つ以上の導体を備えた耐油性 PVC 外装ケーブル
  • CSN 34 7410-7-1997 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 7: 導体温度 90°C の単芯非外装内部配線ケーブル
  • CSN 34 7410-7-1995 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 7: 導体温度 90°C の単芯非外装内部配線ケーブル
  • CSN 34 7470-16-2000 定格電圧 450/750 V 以下のゴム絶縁ケーブル。 パート 16: 防水ポリクロロプレンまたは同等の合成ゴム被覆ケーブル
  • CSN 34 7410-9 ZZ1-2000 ポリ塩化ビニルで絶縁されたケーブルおよび導体の定格電圧、450/750 - パート 9: 低温で設置される導体
  • CSN 34 7470-10-1996 定格電圧 450/750 V 以下のゴム絶縁ケーブル。 パート 10: 電子常磁性共鳴絶縁およびポリウレタン外装フレキシブル ケーブル

Lithuanian Standards Office , iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • LST 1537.8-2000 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル 第8部:装飾チェーン用単心非被覆ケーブル

国家机械工业局, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • JB 8734.4-1998 定格電圧 450/750V 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブル コード パート 4: 設置用電線
  • JB 8734.2-1998 定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル、電線およびフレキシブルコード 第2部:固定配線用ケーブルおよび電線
  • JB 8735.2-1998 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁フレキシブル電線およびケーブル パート 2: 汎用ゴム被覆フレキシブル ケーブル

Guangdong Provincial Standard of the People's Republic of China, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

Anhui Provincial Standard of the People's Republic of China, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • DB34/T 1905-2013 定格電圧450/750V以下のフッ素樹脂絶縁コントロールケーブル

工业和信息化部/国家能源局, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • JB/T 13108-2017 定格電圧450/750V以下のシリコーンゴム絶縁コントロールケーブル

Shanxi Provincial Standard of the People's Republic of China, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

ZA-SANS, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • SANS 60227-5:2006 定格電圧が 450/750V を超えない PVC 絶縁ケーブル。 パート5: フレキシブルケーブル(ワイヤー)
  • SANS 60227-1:2006 定格電圧が 450/750V を超えない PVC 絶縁ケーブル。 パート 1: 一般要件
  • SANS 60227-2:2006 定格電圧が 450/750V を超えない PVC 絶縁ケーブル。 パート 2: テスト方法

AT-ON, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • OVE/ONORM E 8241-3-2001 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 3: 固定配線用の被覆なしケーブル
  • OVE/ONORM E 8241-5-2001 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 5: フレキシブル ケーブル (ワイヤ) (IEC 60227-5-1979 改訂)
  • OVE/ONORM E 8241-9-2001 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 9: 低温機器用の単心非被覆ケーブル
  • OVE/ONORM E 8241-8-2000 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 8: 低温機器用の単心非被覆ケーブル、装飾チェーン用の被覆ケーブル。
  • OVE/ONORM E 8241-4/A1-2000 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 4: 固定配線用の被覆ケーブル (?VE-K 41 に基づく改訂 4-199-11)
  • OVE/ONORM E 8240-16-2000 定格電圧 450/750 V 以下のゴム絶縁ケーブル。 パート 16: 防水ポリクロロプレンまたは同等の合成ゴム被覆ケーブル
  • OVE/ONORM E 8241-7-2001 定格電圧 450/750 V 以下の PVC 絶縁ケーブル。 パート 7: 低温機器用の単心非被覆ケーブル 内部配線用の導体温度 90°C の被覆ケーブル。

Henan Provincial Standard of the People's Republic of China, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • DB41/T 1528-2018 定格電圧 450/750V 以下のエラストマー絶縁およびシース付きフラット フレキシブル ケーブル
  • DB41/T 1531-2018 定格電圧 450 ~ 750 V 以下の銅芯ゴム絶縁プラスチック シース フレキシブル ケーブル
  • DB41/T 1529-2018 定格電圧0.6~1kV以下の塩化ビニルニトリル複合エラストマー絶縁被覆フレキシブルケーブルの規格
  • DB41/T 1200-2016 定格電圧1kV以下の鋼心アルミより線架橋ポリエチレン絶縁架空ケーブル

Indonesia Standards, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • SNI IEC 60245-3:2012 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル その3:耐熱シリコーン絶縁ケーブル
  • SNI IEC 60245-7:2012 定格電圧450/750V以下のゴム絶縁ケーブル 第7部:耐熱性エチレン酢酸ビニルゴム絶縁ケーブル
  • SNI 04-6629.5-2006 定格電圧 450 ~ 750 ボルトのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 4: フレキシブル ケーブル
  • SNI 04-6629.4-2006 定格電圧 450 ~ 750 ボルトのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 4: 固定配線用熱ケーブル
  • SNI 6629.1-2011 定格電圧が 450/750 V を超えないポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 1: 一般要件
  • SNI 04-6629.7-2006 定格電圧 450 ~ 750 ボルトのポリ塩化ビニル絶縁ケーブル パート 7: 2 本以上の導体を備えたシールド付きおよびシールドなしのフレキシブル ケーブル

BR-ABNT, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

Taiwan Provincial Standard of the People's Republic of China, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • CNS 14796-4-2004 定格電圧が 450/750V 未満のゴム絶縁ケーブル - パート 4: フレキシブルおよびフレキシブル ケーブル
  • CNS 14796.4-2004 定格電圧が 450/750V 未満のゴム絶縁ケーブル - パート 4: フレキシブルおよびフレキシブル ケーブル

BE-NBN, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • NBN-HD 022.8-1993 定格電圧 450/750V 以下のゴム絶縁ケーブル。 パート 8: 装飾チェーン用のポリクロロプレンまたは同等の合成ゴム外装ケーブル
  • NBN C 32-123-1976 導体・導電機器用絶縁ケーブル、定格電圧450/750V以下の塩化ビニル絶縁ケーブル

British Standards Institution (BSI), iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • BS 6004:2012+A1:2020 ケーブル電圧 300/500 V 以下の電力および照明用の PVC 絶縁および PVC シース ケーブル
  • 20/30420298 DC BS 6004 AMD1 ケーブル電圧 300/500 V 以下の電力および照明用のポリ塩化ビニル絶縁およびポリ塩化ビニル シース ケーブル
  • BS EN 50525-2-83:2011 ケーブル 定格電圧 450/750V (U0/U) 以下の低圧エネルギーケーブル 一般用途ケーブル 架橋シリコーンゴム絶縁多心ケーブル
  • BS EN 50525-2-82:2011 ケーブル 定格電圧 450/750V (U0/U) 以下の低圧エネルギーケーブル 一般用途ケーブル 装飾チェーン用架橋ゴム絶縁ケーブル
  • BS EN 50525-2-51:2011 ケーブル 定格電圧 450/750V (U0/U) 以下の低圧エネルギーケーブル 一般用途ケーブル 熱可塑性 PVC 絶縁耐油制御ケーブル
  • BS EN 50525-2-12:2011 ケーブル 定格電圧 450/750V (U0/U) 以下の低電圧エネルギーケーブル 一般用途用ケーブル 延性リードストリップ用の熱可塑性 PVC 絶縁ケーブル
  • BS EN 50525-2-72:2011 ケーブル 定格電圧 450/750V (U0/U) 以下の低電圧エネルギーケーブル 一般用途用ケーブル 熱可塑性 PVC 絶縁を備えた平面分割ケーブル (コード)
  • BS EN 50525-3-11:2011 ケーブル 定格電圧 450/750V (U0/U) 以下の低圧エネルギーケーブル 耐火性ケーブル 低煙、ハロゲンフリーの熱可塑性絶縁フレキシブルケーブル、一般用途ケーブル
  • BS EN 50525-3-31:2011 ケーブル 定格電圧 450/750V (U0/U) 以下の低電圧エネルギー ケーブル 特定防火特性を持つケーブル ハロゲンフリー熱可塑性絶縁、低煙単心非被覆ケーブル

Professional Standard - Coal, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • MT 818.12-2009 炭鉱用ケーブル パート 12: 定格電圧 1.8/3kV 以下の炭鉱用 PVC 絶縁電力ケーブル
  • MT 818.13-2009 炭鉱用ケーブル パート 13: 定格電圧 8.7/10kV 以下の炭鉱用架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル

未注明发布机构, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • MT/T 818.12-2009 炭鉱用ケーブル パート 12: 定格電圧 1.8/3kV 以下の炭鉱用 PVC 絶縁電力ケーブル
  • NF C32-525-2-11*NF EN 50525-2-11:2012 ケーブル定格電圧が 450/750 V (U0/U) 以下の低電圧エネルギー ケーブル パート 2-11: 一般用途ケーブル 熱可塑性ポリ塩化ビニル (PVC) 絶縁フレキシブル ケーブル

SE-SIS, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • SIS SEN 24 14 05-1964 PVC 絶縁、PVC 外装および金属シールド制御ケーブル、定格電圧 600 ボルト
  • SIS SEN 24 14 02-1962 PVC 絶縁、PVC 外装、金属シールド ケーブル。 定格電圧 6 kV および 10 kV
  • SIS SS 424 02 31-6-1991 屋内配線用ケーブルです。 PVC絶縁、PVCシースフラットエレベーターケーブル。 最大 450/750 V の定格電圧で構築
  • SIS SS 424 02 19-1986 屋内配線用ケーブル、可とう電線。 PVC 絶縁、アルミニウムおよび PVC シース ケーブル、EKLK および FKLK タイプ。 定格電圧 450/750V
  • SIS SS 424 02 31-1-1991 屋内配線用ケーブルです。 PVC絶縁ケーブルです。 定格電圧は最大 450/750 V。 一般的な要件
  • SIS SS 424 02 31-2-1991 屋内配線用ケーブルです。 PVC絶縁ケーブルです。 最大 450/750 V の定格電圧 試験方法
  • SIS SS 424 02 21-1988 屋内配線用ケーブル、可とう電線。 PVC 絶縁、アルミニウムおよび PVC シース ケーブル、定格電圧 300/500 V、タイプ EKRK
  • SIS SS 424 02 35-7-1992 屋内配線用ケーブルです。 ゴム絶縁、PVCシースケーブル。 定格電圧は最大 450/750 V の装飾ストリング ケーブル
  • SIS SEN 24 14 16-1972 電力ケーブル。 定格電圧 12 kV および 24 kV の架橋ポリエチレン絶縁、ポリ塩化ビニルまたはポリエチレン外装ケーブル EXKJ、EXU、FXKJ、FXU、AXKJ、AXLJ モデル設計
  • SIS SS 424 02 31-9-1991 屋内配線用ケーブルです。 PVC 絶縁単芯非被覆ケーブルを低温で設置。 定格電圧 450/750 V までの構造

机械工业部, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • JB/T 8140.2-1995 定格電圧 0.6/1kV 以下の海洋電力ケーブルおよびワイヤ PVC 絶縁およびシース海洋電力ケーブル、タイプ DA
  • JB/T 8140.4-1995 定格電圧 0.6/1kV 以下の海洋電力ケーブルおよびワイヤ XLPE 絶縁海洋電力ケーブル、タイプ DA
  • JB 8145.2-1995 交流定格電圧3kV以下の鉄道車両用ケーブル(電線) 鉄道車両用クロロスルホン化ポリエチレン絶縁ケーブル(電線)

JP-JCS, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • JCS 0168-3-2010 定格電圧33kV以下の電力ケーブルの定格電流の計算 第3部 高圧架橋ポリエチレン絶縁ケーブルの定格電流
  • JCS 0168-4-2010 定格電圧33kV以下の電力ケーブルの定格電流の計算その4:22kVおよび33kV架橋ポリエチレン絶縁ケーブルの定格電流

国家安全生产监督管理总局, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • MT/T 818.13-2009 炭鉱用ケーブル パート 13: 定格電圧 8.7/10kV 以下の炭鉱用架橋ポリエチレン絶縁電力ケーブル

NZ-SNZ, iec60227 「定格電圧 450/750v 以下のポリ塩化ビニル絶縁ケーブル」

  • AS/NZS 60227.5:2003 定格電圧が 450/750 V を超えないポリ塩化ビニル絶縁ケーブル 第 5 部: フレキシブル ケーブル (コード) (修正 1: 08/13/2004)




©2007-2024 著作権所有