ZH

RU

EN

ES

無水物

無水物は全部で 322 項標準に関連している。

無水物 国際標準分類において、これらの分類:有機化学、 無機化学、 分析化学、 化学製品、 塗料成分、 塗装工程、 肥料、 水質、 金属鉱石、 空気の質、 プラスチック、 繊維製品、 危険物保護、 香辛料・調味料、食品添加物、 労働安全、労働衛生、 建材、 ゴムやプラスチックの原料、 パラフィン、瀝青材、その他の石油製品、 繊維、 道路工事、 農林、 家具、 食品の検査と分析の一般的な方法、 発電所総合、 ガラス。


Korean Agency for Technology and Standards (KATS), 無水物

  • KS M 1707-2008 無水マレイン酸(無水マレイン酸)
  • KS M 1209-2008 無水酢酸
  • KS M 8065-2002 無水酢酸
  • KS M 8065-1993(1998) 無水酢酸
  • KS M 1209-1995 無水酢酸(酸)
  • KS M 1209-2008(2018) 工業用無水酢酸
  • KS M 1402-2002 亜硫酸ナトリウム(無水物)
  • KS M 1402-2017(2022) 亜硫酸ナトリウム(無水物)
  • KS M 1402-1987 亜硫酸ナトリウム(無水物)
  • KS M 1674-2008 無水フタル酸
  • KS M 1918-2009 工業用無水マレイン酸の試験方法 無水マレイン酸含有量の測定 滴定法
  • KS M 1949-2002(2007) 工業用無水酢酸の試験方法
  • KS M 1949-2009 工業用無水酢酸の試験方法
  • KS M 1918-2002(2007) 工業用無水マレイン酸の試験方法 無水マレイン酸含有量の測定 滴定法
  • KS M 1912-2002(2007) 工業用無水フタル酸の試験方法 無水マレイン酸含有量の測定 ポーラログラフ法
  • KS M 1911-2009 工業用無水フタル酸の試験方法 無水フタル酸含有量の定量 フタル酸滴定法
  • KS M 1906-2009 工業用無水フタル酸の一般試験方法
  • KS M 1906-2002(2007) 工業用無水フタル酸の試験方法の一般原則
  • KS M 1919-2009 工業用無水マレイン酸試験方法 鉄含有量の測定 2,2
  • KS M ISO 7327:2010 プラスチック、エポキシ樹脂の硬化剤および促進剤、酸無水物中の遊離酸の測定。
  • KS M ISO 7327-2010(2020) プラスチックエポキシ樹脂硬化剤および促進剤無水物中の遊離酸の測定
  • KS M 1913-2002(2007) 工業用無水フタル酸の試験方法 - 灰分の測定
  • KS M 1916-2009 工業用無水フタル酸試験方法 鉄含有量の測定 2,2
  • KS M 1908-2009 工業用無水フタル酸の色安定性の測定方法
  • KS M 1909-2009 工業用無水フタル酸の試験方法 硫酸処理後の色の測定
  • KS M 1909-2002(2007) 工業用無水フタル酸の試験方法 硫酸処理後の色の測定
  • KS M 1917-2009 工業用無水マレイン酸の試験方法・遊離酸度の測定・電位差法
  • KS M 1910-2009 工業用無水フタル酸の試験方法 - 電位差法による遊離酸度の測定
  • KS M 1917-2002(2007) 工業用無水マレイン酸の試験方法 - 電位差法による遊離酸度の測定
  • KS M 1910-2002(2007) 工業用無水フタル酸の試験方法 - 電位差法による遊離酸度の測定
  • KS M 1907-2009 工業用無水フタル酸の溶融色の測定の試験方法
  • KS M 1913-2009 工業用無水フタル酸の試験方法 - 灰分の測定
  • KS M ISO 6796:2007 工業用ポリエチレングリコール 水酸基価の測定 無水フタル酸エステル化法
  • KS M ISO 6796-2017(2022) 工業用ポリエチレングリコール 水酸基価の測定 無水フタル酸エステル化法
  • KS M 1907-2002(2007) 工業用無水フタル酸の溶融色の測定の試験方法
  • KS M 1908-2002(2007) 工業用無水フタル酸の色安定性の測定方法
  • KS M ISO 6796:2017 工業用ポリエチレングリコールの水酸基価の測定 無水フタル酸エステル化法
  • KS M 1912-2009 工業用無水フタル酸の試験方法 無水マレイン酸含有量の測定 フタル酸クロマトグラフィー
  • KS M 1914-2009 工業用無水フタル酸の試験方法 過マンガン酸カリウムの冷酸化による不純物測定のための走行距離計法
  • KS M ISO 4326-2008(2018) 非イオン性界面活性剤のポリエトキシル化誘導体の水酸基価の測定 - 無水酢酸法
  • KS M 1914-2002(2007) 工業用無水フタル酸の試験方法過マンガン酸カリウムヨウ素分析法による低温での酸化性不純物の定量。

RO-ASRO, 無水物

Japanese Industrial Standards Committee (JISC), 無水物

Taiwan Provincial Standard of the People's Republic of China, 無水物

Group Standards of the People's Republic of China, 無水物

CZ-CSN, 無水物

  • CSN 66 3312-1980 無水フタル酸。 無水マレイン酸含有量の測定
  • CSN 66 3315-1980 無水フタル酸。 色安定性の測定
  • CSN 66 3313-1980 無水フタル酸。 1,4-ナフトキノン含有量の測定
  • CSN 66 3314-1980 無水フタル酸。 溶融物質の色の測定
  • CSN 65 0348-1990 有機化学製品。 無水グリコール酸の水酸基価の測定
  • CSN 65 1053-1981 酸化アルミニウム。 無水クロムの測定。 原子吸光分析と測光
  • CSN 70 0527 Cast.7-1986 ケイ酸ガラス。 ガラス製品の表面抽出物の定量分析方法。 無水ヒ素の測定

General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China, 無水物

中华人民共和国国家质量监督检验检疫总局、中国国家标准化管理委员会, 無水物

PK-PSQCA, 無水物

PL-PKN, 無水物

  • PN C88036-1974 無水酢酸技術
  • PN C88005-1974 無水フタル酸
  • PN C84121-1970 無水クロム融着法
  • PN Z04061 Arkusz 02-1971 空気純度の保護。 酢酸と無水酢酸の含有量に関する研究。 硝酸ランタン法測定ワークステーション 酢酸および無水酢酸の測定
  • PN H04131 ArkusZ09-1974 アルミナの化学分析。 無水リン酸の定量
  • PN Z04061 Arkusz 03-1971 空気純度の保護。 酢酸と無水酢酸の含有量に関する研究。 メチルレッド測定ステーションによる酢酸および無水酢酸含有量の測定
  • PN C04288-09-1989 無水酢酸技術を用いた油脂中の水酸基価の測定
  • PN Z04217-01-1991 空気純度の保護。 無水マレイン酸一般試験
  • PN Z04217-02-1991 空気純度の保護。 無水マレイン酸含有量の検査、高速液体クロマトグラフィーによる職場での無水マレイン酸の測定
  • PN Z04061 Arkusz 01-1971 空気純度の保護。 酢酸と無水酢酸の含有量に関する研究。 標準範囲
  • PN Z04194-01-1988 空気純度の保護。 無水フタル酸試験。 概要と範囲基準
  • PN C04838-1986 非イオン界面活性剤ポリエトキシ誘導体無水物の水酸基価の測定
  • PN C04837-1986 非イオン界面活性剤ポリエトキシ誘導体無水酢酸の水酸基価の測定

未注明发布机构, 無水物

IN-BIS, 無水物

中华人民共和国国家卫生和计划生育委员会, 無水物

  • GBZ/T 300.118-2017 職場空気中の有毒物質の測定 - パート 118: 無水酢酸、無水マレイン酸、無水フタル酸

Professional Standard - Ferrous Metallurgy, 無水物

RU-GOST R, 無水物

KR-KS, 無水物

国家质量监督检验检疫总局, 無水物

  • SN/T 4373-2015 ガスクロマトグラフィーによる無水フタル酸中の無水マレイン酸の定量
  • SN/T 4587-2016 輸出用食品中のマレイン酸及び無水マレイン酸の総量の定量方法

BE-NBN, 無水物

  • NBN T 04-229-1983 工業用無水マレイン酸。 無水マレイン酸含有量の測定
  • NBN B 12-204-1975 セメント。 無水硫黄(酸)の投与量
  • NBN T 04-230-1983 工業用無水マレイン酸。 灰分含有量の測定
  • NBN T 04-228-1983 工業用無水マレイン酸。 遊離酸の測定。 可能性のある方法
  • NBN T 04-226-1983 工業用無水マレイン酸。 実験方法。 概要
  • NBN T 04-227-1983 工業用無水マレイン酸。 鋳造材の色判定
  • NBN B 15-256-1975 硬化したコンクリートの化学分析。 無水硫黄(酸)含有量
  • NBN B 15-250-1975 硬化コンクリートの無水炭酸含有量の化学分析用
  • NBN B 15-252-1975 硬化したコンクリートの化学分析。 無水炭酸含有量
  • NBN T 04-217-1983 工業用フタルアルデヒド。 無水マレイン酸含有量の測定。 非常に人気のある方法
  • NBN T 04-151-1983 工業用ポリエチレングリコール。 水酸基価の測定。 無水フタル酸エステル化法
  • NBN T 04-231-1983 工業用無水マレイン酸、鉄分測定。 2,2' ビピリジル測光

U.S. Military Regulations and Norms, 無水物

GM North America, 無水物

Professional Standard - Chemical Industry, 無水物

Professional Standard - Agriculture, 無水物

AR-IRAM, 無水物

ES-AENOR, 無水物

  • UNE 30 107 分析試薬。 無水クロム Cr03 (クロム酸) M 100,01
  • UNE 48 116 アルキド樹脂中の無水物斜体
  • UNE 70-105 Pt.7-1986 工業用無水フタル酸中の無水マレイン酸の定量(ポーラログラフ分析装置による)
  • UNE 70-105 Pt.5-1985 工業用無水フタル酸中の遊離酸の定量(電位差法による)
  • UNE 70-105 Pt.1-1985 工業用無水フタル酸の一般物性試験方法
  • UNE 70-105 Pt.6-1985 工業用無水フタル酸含有量の測定(容積法による)

American Society for Testing and Materials (ASTM), 無水物

  • ASTM D3504-96 無水マレイン酸の標準規格
  • ASTM UOP326-82 無水マレイン酸付加反応のジエン価
  • ASTM UOP326-17 無水マレイン酸付加反応のジエン価
  • ASTM UOP326-07 無水マレイン酸付加反応のジエン価
  • ASTM UOP326-06 無水マレイン酸付加反応のジエン価
  • ASTM UOP326-08 無水マレイン酸付加反応によるジエン価の測定
  • ASTM D3644-98(2004) スチレン-無水マレイン酸樹脂の酸価の標準試験方法
  • ASTM D3644-98 スチレン-無水マレイン酸樹脂の酸価の標準試験方法
  • ASTM D3644-06(2012) スチレン・無水マレイン酸樹脂の酸価の標準試験方法
  • ASTM D3644-15(2022) スチレン・無水マレイン酸樹脂の酸価の標準試験方法
  • ASTM D3644-15 スチレン・無水マレイン酸樹脂の酸価の標準試験方法
  • ASTM D2403-96 精製無水フタル酸-1308の標準規格
  • ASTM D2403-96(2003)e1 精製無水フタル酸-1308の標準規格
  • ASTM D4634-99 スチレン-無水マレイン酸系材料(S/MA)の標準仕様
  • ASTM D4634-16(2022) スチレン-無水マレイン酸系材料(S/MA)の標準仕様
  • ASTM D4634-04 スチレン無水マレイン酸材料の標準仕様
  • ASTM D3438-99 ナフタレン、無水マレイン酸、無水トリメリット酸のサンプリングと廃棄方法
  • ASTM D7389-07(2012) 無水マレイン酸 (MAH) グラフトワックスの酸価の標準試験法 (経験的)
  • ASTM D7389-07(2019) 無水マレイン酸 (MAH) グラフトワックスの酸価の標準試験法 (経験的)
  • ASTM E1616-94(2002)e1 ガスクロマトグラフィーによる無水酢酸の分析のための標準試験法
  • ASTM E1616-94 ガスクロマトグラフィーによる無水酢酸の分析のための標準試験法
  • ASTM E1616-94(2002) ガスクロマトグラフィーによる無水酢酸の分析のための標準試験法
  • ASTM E1616-08 ガスクロマトグラフィーによる無水酢酸の分析のための標準試験法
  • ASTM E222-00 無水酢酸によるアセチル化による水酸基測定の標準試験法
  • ASTM E222-00(2005)e1 無水酢酸によるアセチル化による水酸基測定の標準試験法
  • ASTM E222-23 無水酢酸アセチル化法による水酸基定量の標準試験法
  • ASTM D7389-07 無水マレイン酸(MAH)グラフトワックスの酸価(経験値)の標準試験方法
  • ASTM D3438-10 ナフタレン、無水マレイン酸、無水フタル酸のサンプリングと取り扱いの標準手順
  • ASTM D3438-19 ナフタレン、無水マレイン酸、無水フタル酸のサンプリングと取り扱いの標準手順
  • ASTM E222-10 無水酢酸アセチル化法による水酸基試験の標準試験法
  • ASTM D5352-95(2019) 有機無水硫酸の重度の汚れを測定するための標準試験方法 試験方法 C
  • ASTM D5350-95(2019) 滴定による有機結合無水硫酸の定量のための標準試験法
  • ASTM D3438-15 ナフタレン、無水マレイン酸、無水フタル酸のサンプリングと取り扱いの標準手順
  • ASTM D5351-93(1997) 抽出滴定による有機無水硫酸の定量のための標準試験法
  • ASTM E222-17 無水酢酸によるアセチル化による水酸基測定の標準試験法
  • ASTM D5351-93(2017) 抽出滴定による有機無水硫酸の定量のための標準試験法
  • ASTM D3438-07 ナフタレン、無水マレイン酸、無水トリメリット酸のサンプリングおよび廃棄方法の標準実務
  • ASTM D3366-18 溶融状態および加熱後の無水マレイン酸の色の標準試験方法(白金コバルトスケール)
  • ASTM D5350-95(2012) 有機合成無水硫酸を滴定により定量するための標準的な試験方法 試験方法A

国家市场监督管理总局、中国国家标准化管理委员会, 無水物

CL-INN, 無水物

Association Francaise de Normalisation, 無水物

  • NF U42-241:1969 肥料. すべての無水リン酸の溶解
  • NF T20-640:1984 工業用無水酢酸 試験方法
  • NF U42-201:1969 天然鉱物のリン酸塩と無水リン酸を完全に溶解
  • NF U42-243:1969 肥料 水に溶解した無水リン酸とクエン酸アンモニウムの抽出
  • NF T20-625:1965 酢酸および無水酢酸の化学分析、水銀含有量の測定
  • NF U42-771:1986 肥料. 総無水硫酸含有量と溶解無水硫酸含有量の測定
  • NF T20-737:1967 無水フタル酸の化学分析 無水マレイン酸含有量のポーラログラフ測定
  • NF EN ISO 7327:1997 プラスチックエポキシ樹脂硬化剤および促進剤無水物中の遊離酸の測定
  • NF U42-212:1969 肥料、高炉スラグ、クエン酸試薬からの溶解無水リン酸の抽出
  • NF P98-624:1991 舗装レベル標示 道路標示 無水フタル酸の定量
  • NF U42-202:1988 肥料 粉末の天然ミネラルリン酸塩、ギ酸試薬に溶解した無水リン酸の抽出
  • NF T20-667:1984 工業用ポリエチレングリコール 水酸基価の測定 無水フタル酸エステル化法
  • NF T51-530*NF EN ISO 7327:1997 プラスチックエポキシ樹脂硬化剤および凝固剤の無水物中の遊離酸の測定 (欧州規格 EN ISO 7327)
  • NF U42-200:1969 農産物、天然リン酸塩および肥料、さまざまな形態の無水リン酸の定量
  • NF U42-246:1969 天然鉱物リン酸塩および肥料 無水リン酸含有量の分光光度測定 (バナジウム-モリブデン法)
  • NF U42-247:1969 天然鉱物リン酸塩および肥料 無水リン酸含有量の分光光度測定 (モリブデンブルー法)
  • NF EN ISO 6744-2:2004 塗料およびワニス用バインダーアルキド樹脂パート 2: 無水フタル酸含有量の測定

International Organization for Standardization (ISO), 無水物

  • ISO 754:1982 工業用無水酢酸の試験方法
  • ISO 1389-6:1977 工業用無水フタル酸の試験方法 第6部 無水フタル酸含有量の求め方 滴定法
  • ISO 1389-7:1977 工業用無水フタル酸の試験方法 第7部 無水マレイン酸含有量の測定 ポーラログラフ法
  • ISO 1390-4:1977 工業用無水マレイン酸の試験法 第4部 無水マレイン酸含有量の求め方 滴定法
  • ISO 761:1977 工業用無水酢酸およびn-ブタノールの臭素価の測定
  • ISO 7327:1994 プラスチックエポキシ樹脂の硬化剤および促進剤の無水物中の遊離酸の測定
  • ISO 1389-1:1977 工業用無水フタル酸の試験方法 第 1 部:一般原則
  • ISO 1390-1:1977 工業用無水マレイン酸の試験方法 第 1 部 一般原則
  • ISO 1389-8:1977 工業用無水フタル酸の試験方法 第8部 灰分の求め方
  • ISO 6796:1981 工業用ポリエチレングリコールの水酸基価の測定 無水フタル酸エステル化法
  • ISO 1390-5:1977 工業用無水マレイン酸の試験方法 第5部:灰分の測定
  • ISO 1390-2:1977 工業用無水マレイン酸の試験方法 第2部:溶融物の比色測定
  • ISO 1389-2:1977 工業用無水フタル酸の試験方法その2:溶融物の色の測定
  • ISO 1389-3:1977 工業用無水フタル酸の試験方法 第 3 部:比色安定性の測定
  • ISO 1389-4:1977 工業用無水フタル酸の試験方法その4:硫酸処理後の色の測定

化学工业部, 無水物

  • HG 2229-1991 水処理剤 無水マレイン酸・アクリル酸共重合体

Indonesia Standards, 無水物

Professional Standard - Petrochemical Industry, 無水物

Universal Oil Products Company (UOP), 無水物

  • UOP 326-2008 無水マレイン酸付加反応のジエン価

TR-TSE, 無水物

GM Global, 無水物

HU-MSZT, 無水物

PT-IPQ, 無水物

  • NP 185-1960 塗料とワニス。 ジカルボン酸無水物含量の測定
  • NP 186-1963 塗料とワニス。 固化塗料中の無水フタル酸含有量

YU-JUS, 無水物

  • JUS E.Z8.005-2001 酢酸とその無水物の化学分析。 水銀含有量の測定
  • JUS H.B8.033-1987 工業用無水酢酸と1-ブタノール。 臭素価の測定。 ボリューム法
  • JUS E.Z8.014-1993 スープ、だし汁、ソース、調味料。 総クレアチニン含有量の分光光度測定

German Institute for Standardization, 無水物

  • DIN EN ISO 7327:1997 プラスチック、エポキシ樹脂硬化剤および触媒、酸無水物中の遊離酸の測定。
  • DIN EN ISO 7327:1997-11 プラスチック - エポキシ樹脂硬化剤および促進剤 - 無水物中の遊離酸の測定 (ISO 7327:1994)
  • DIN EN ISO 6744-2:2004-09 塗料およびワニス用バインダーアルキド樹脂パート 2: 無水フタル酸含有量の測定

AENOR, 無水物

  • UNE 33129:1982 酢の総無水亜硫酸塩含有量を測定するための VINIC 試験方法
  • UNE 84094:1994 化粧品原料フェノキシエタノールの定量 無水酢酸アセチル化法
  • UNE-EN ISO 7327:1998 プラスチックエポキシ樹脂の硬化剤および促進剤の無水物中の遊離酸の測定 (ISO 7327:1994)
  • UNE 55717:1984 界面活性剤ポリエチレングリコールの水酸基価の測定無水フタル酸エステル化法

Professional Standard - Railway, 無水物

  • TB 1600-1985 機関車ボイラー用水質安定剤を配合した加水分解ポリ無水マレイン酸
  • TB 1601-1985 機関車ボイラーの水質安定剤としての加水分解ポリ無水マレイン酸の分析方法

British Standards Institution (BSI), 無水物

  • BS EN ISO 7327:1996 プラスチック、エポキシ樹脂の硬化剤および促進剤、酸無水物中の遊離酸の測定。
  • BS EN ISO 7327:1997 プラスチックエポキシ樹脂の硬化剤および促進剤の酸無水物中の遊離酸の測定
  • BS EN ISO 6744-2:2000 塗料およびワニス用バインダーアルキド樹脂中の無水フタル酸含有量の測定
  • BS EN ISO 6744-2:2004 アルキド樹脂、塗料およびワニス用バインダー中の無水フタル酸含有量の測定
  • BS 6782-16.2:2000 コーティング用接着剤 アルキド樹脂の試験方法 無水フタル酸含有量の測定

European Committee for Standardization (CEN), 無水物

  • EN ISO 7327:1997 プラスチック、エポキシ樹脂の硬化剤および促進剤、酸無水物中の遊離酸の測定。

ESDU - Engineering Sciences Data Unit, 無水物

  • ESDU 80029-1980 液体の蒸気圧と臨界点XVII: 脂肪族カルボン酸と無水物

Occupational Health Standard of the People's Republic of China, 無水物

GM Europe, 無水物

  • GME QK 000229-1987 ガラス繊維入りスチレン-無水マレイン酸共重合体ドイツ
  • GME QK 001255-2004 ガラス繊維入りスチレン-無水マレイン酸共重合体 英語/ドイツ語
  • GME QK 001250-1990 ガラス繊維入りスチレン-無水マレイン酸共重合体 英語/ドイツ語
  • GME QK 000069-2006 無水マレイン酸 (MAH) でグラフトされた高密度ポリエチレン 英語/ドイツ語
  • GME QK 001269-2008 ガラス繊維入りスチレン-無水マレイン酸共重合体 英語/ドイツ語

Canadian General Standards Board (CGSB), 無水物

GOSTR, 無水物

  • GOST R 57572-2017 エポキシ樹脂硬化剤および促進剤無水物の遊離酸含有量の測定

Danish Standards Foundation, 無水物

  • DS/EN ISO 7327:1997 プラスチックエポキシ樹脂の硬化剤および促進剤としての酸無水物中の遊離酸の定量

Lithuanian Standards Office , 無水物

  • LST EN ISO 7327:2001 プラスチックエポキシ樹脂の硬化剤および促進剤の無水物中の遊離酸の測定 (ISO 7327:1994)

Shandong Provincial Standard of the People's Republic of China, 無水物

  • DB37/T 339-2003 無水フタル酸の純度測定法 - 示差走査熱量測定法 (DSC)

Jilin Provincial Standard of the People's Republic of China, 無水物

  • DB22/T 2640-2017 高速液体クロマトグラフィーによるでんぷん中のマレイン酸および無水マレイン酸の定量

(U.S.) Ford Automotive Standards, 無水物

  • FORD WSS-M4D857-A3-2001 スチレン-無水マレイン酸共重合体 (SMA)、ゴム変性、16% ガラス繊維強化成形材料

Professional Standard - Electricity, 無水物

  • DL/T 1151.12-2012 火力発電所におけるスケールおよび腐食生成物の分析方法 第 12 部: 無水リン酸の定量

Professional Standard - Public Safety Standards, 無水物

  • GA/T 2050-2023 疑わしい前駆体化学物質中の無水酢酸の法医学的検査 ガスクロマトグラフィー - 質量分析法




©2007-2024 著作権所有