ZH

RU

EN

ES

m-クレゾール樹脂

m-クレゾール樹脂は全部で 466 項標準に関連している。

m-クレゾール樹脂 国際標準分類において、これらの分類:化学製品、 分析化学、 プラスチック、 石油と天然ガスの抽出と処理、 航空宇宙製造用の材料、 餌、 塗料とワニス、 ゴム・プラスチック製品、 有機化学、 ゴムやプラスチックの原料、 無機化学、 接着剤および接着製品、 標準化の一般原則、 ゴムおよびプラスチック産業の装置、 建材、 労働安全、労働衛生、 耐火物、 鉄鋼製品、 建物の保護、 航空宇宙用電気機器およびシステム、 室内装飾、 写真撮影のスキル、 消毒・滅菌、 語彙、 空気の質、 強化プラスチック、 パイプ部品とパイプ、 プリント回路およびプリント回路基板、 検査医学、 表面処理・メッキ、 木質パネル、 断熱材。


HU-MSZT, m-クレゾール樹脂

ES-AENOR, m-クレゾール樹脂

  • UNE 48 160 フェニル樹脂、フェノール樹脂、ホルムアルデヒド樹脂
  • UNE 48 115 フェノール樹脂の品質試験
  • UNE 48 092 樹脂とノボラックの溶解と共存
  • UNE 53 143 フェノール樹脂溶解後の固形分測定

RO-ASRO, m-クレゾール樹脂

US-CFR-file, m-クレゾール樹脂

  • CFR 40-721.9480-2014 環境保護、パート 721: 重要な化学物質の新規使用、セクション 721.9480: レゾルシノール、単環式樹脂の代わりにホルムアルデヒド (汎用)。

Taiwan Provincial Standard of the People's Republic of China, m-クレゾール樹脂

  • CNS 2987-1974 フェノールホルムアルデヒド樹脂成形粉末
  • CNS 2988-1974 フェノールホルムアルデヒド樹脂成形粉末検査方法
  • CNS 3707-1973 フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂を加工した食器からのフェノールおよびホルムアルデヒドの抽出量
  • CNS 1765-1968 試薬(樹脂フェノールブルー)
  • CNS 2327-1964 m-クレゾール(工業用)
  • CNS 2500-1965 m-クレゾール定量法
  • CNS 2501-1965 粗クレゾールおよびm-クレゾールの硫化水素試験方法
  • CNS 12001-1987 フェノール樹脂系木材用接着剤
  • CNS 2496-1965 粗クレゾール、m-クレゾール及び塔酸(高沸点)の分別試験方法
  • CNS 12002-1987 木材用フェノール樹脂系接着剤の試験方法
  • CNS 2228-1971 一般的なポリメチルメタクリレート樹脂板
  • CNS 10559-1985 プリント回路用銅積層板(紙系フェノール樹脂)
  • CNS 2229-1971 一般的なポリメタクリル酸メチル樹脂板の検査方法
  • CNS 12246-1988 電気絶縁塗料用油溶性100%フェノール樹脂の試験方法

RU-GOST R, m-クレゾール樹脂

  • GOST R 57884-2017 プラスチック、フェノール樹脂、自動装置による特定条件下でのレゾールフェノール樹脂のゲル化時間の測定
  • GOST 16704-1971 フェノールホルムアルデヒド樹脂 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • GOST 18694-1980 固体フェノールホルムアルデヒド樹脂 技術的条件
  • GOST 16388-1970 フェノールホルムアルデヒド樹脂 落下温度測定法
  • GOST 20907-1975 液状フェノールホルムアルデヒド樹脂。 技術的条件
  • GOST 16704-2017 フェノール樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定方法
  • GOST R 50486-2015 プラスチック、フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン含有量の測定
  • GOST R 50486-1993 プラスチック、フェノール樹脂、シクロヘキサメチレンテトラミン含有量の測定
  • GOST R 50598-1993 フェノールホルムアルデヒド樹脂ベースの積層構造 一般仕様
  • GOST 11235-2017 フェノール樹脂、遊離フェノールの定量方法
  • GOST 20907-2016 液状フェノール樹脂 仕様
  • GOST 18694-2017 硬質フェノール樹脂仕様
  • GOST R 57779-2017 プラスチック、フェノール樹脂、テストプレート上のゲル化時間の測定
  • GOST 20916-1987 可溶性フェノールホルムアルデヒド樹脂ベースの発泡プラスチック断熱パネル 技術条件
  • GOST 11235-1975 フェノールホルムアルデヒド樹脂 遊離フェノールの定量方法
  • GOST 4559-1978 液状フェノール樹脂 技術的条件
  • GOST R 57780-2017 プラスチック、フェノール樹脂、pH測定
  • GOST 29326-2015 プラスチック、フェノール樹脂、酸性条件下での樹脂材料の反応性の測定
  • GOST R 57940-2017 プラスチック、フェノール樹脂、液体クロマトグラフィー分離
  • GOST 16388-2017 フェノール樹脂の落下温度の求め方

Association Francaise de Normalisation, m-クレゾール樹脂

  • NF EN ISO 11402:2005 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂。 遊離ホルムアルデヒドの測定
  • NF T51-405*NF EN ISO 11402:2005 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • NF EN ISO 9396:2001 プラスチック、フェノール樹脂、自動装置による指定条件下でのレゾールフェノール樹脂のゲル化時間の測定。
  • NF T76-117:1984 ハイドロゲル、レゾルシノール ホルムアルデヒド、レゾルシノール ホルムアルデヒド フェノール、23°C での硬化時間のルーチン測定。
  • NF T51-442*NF EN ISO 9944:1995 プラスチックフェノール樹脂抽出物の導電率の測定
  • NF F05-393:1995 プラスチック、フェノール樹脂、樹脂抽出物の導電率の測定。
  • NF EN ISO 9944:1995 プラスチック。 フェノール樹脂。 樹脂抽出物の電気伝導度の測定。
  • NF T51-434:1997 プラスチック製品 フェノール樹脂 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定 塩酸法
  • NF EN ISO 8975:1995 プラスチック - フェノール樹脂 - pH 測定。
  • NF EN ISO 9771:1997 プラスチック。 フェノール樹脂。 酸性条件下における熱硬化性液状フェノール樹脂の擬似断熱温度上昇の測定。
  • NF EN ISO 8974:2002 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノールの測定。
  • NF EN ISO 11401:1998 プラスチック - フェノール樹脂 - 液体クロマトグラフィー分離。
  • NF T51-441*NF EN ISO 9771:1997 プラスチック. フェノール樹脂. 酸性条件下での可溶性フェノール樹脂の反応性の測定 (欧州規格 EN ISO 9771)
  • NF T51-433*NF EN ISO 8975:1995 プラスチック製品用フェノール樹脂のpH測定
  • NF T51-440:1995 プラスチック、フェノール樹脂、定義と試験方法
  • NF EN ISO 10082:2000 プラスチック、フェノール樹脂、分類と試験方法
  • NF T51-436:1999 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定。
  • NF T51-010*NF EN ISO 119:1998 プラスチック製品 フェノール樹脂成形品 遊離フェノールの検出 ヨウ素分析法
  • NF EN ISO 8989:1998 プラスチック。 液体フェノール樹脂。 耐水性の測定。
  • NF T51-429*NF EN ISO 9396:2001 プラスチック製品中のフェノール樹脂の特殊条件下でのゲル化時間を自動測定する装置
  • NF T51-429:1995 プラスチック、フェノール樹脂、自動装置による所定の温度でのゲル化時間の測定。
  • NF T51-431:1997 プラスチック製品 フェノール樹脂 ヘキサメチレンテトラミン含有量の測定 ケルダール法および過塩素酸法
  • NF T51-440*NF EN ISO 10082:2000 プラスチック製品 フェノール樹脂 分類と試験方法
  • NF T51-404*NF EN ISO 11401:1998 液体クロマトグラフィーによるプラスチックフェノール樹脂の分離
  • NF T51-430:1983 カールフィッシャー法によるプラスチックフェノール樹脂の含水率の測定
  • NF S99-512:1997 プラスチック製品 フェノール樹脂 定義と試験方法
  • NF A49-714:1997 鋼管、フェノール樹脂またはエポキシ樹脂とポリアミドベースのコーティングによる内部二重被覆
  • NF T51-436*NF EN ISO 8974:2002 プラスチック製品 フェノール樹脂 ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定
  • NF T51-437:1985 ビードリング法によるプラスチック固体フェノール樹脂の軟化点の測定
  • NF T51-431*NF EN ISO 8988:2006 プラスチック、フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン含有量の測定、ケルダール法、過塩素酸法、塩化水素法

Society of Automotive Engineers (SAE), m-クレゾール樹脂

  • SAE AMS3728A-2022 エポキシクレゾールノボラック樹脂低分子量
  • SAE AMS3728A-1994 エポキシクレゾール熱可塑性フェノール樹脂低分子量
  • SAE AMS3132D-1976 ワニス、フェノール樹脂防食
  • SAE AMS3132E-2011 ワニス、フェノール樹脂防食
  • SAE AMS3715-1979 コア、ハニカム、ガラス/フェノール樹脂
  • SAE AMS3715A-1991 コア、ハニカム、ガラス/フェノール樹脂
  • SAE AMS3122B-1968 エナメル、黒色焼付フェノール樹脂
  • SAE AMS3122A-1951 エナメル、黒色焼付フェノール樹脂
  • SAE AMS3122-1948 エナメル、黒色焼付フェノール樹脂
  • SAE AMS3715D-2022 コア、ハニカム、ガラス/フェノール樹脂
  • SAE AMS3615C-1974 プラスチックチューブ綿布強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3615-1949 プラスチックチューブ綿布強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3615B-1956 プラスチックチューブ綿布強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3615D-2011 プラスチックチューブ綿布強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3615A-1953 プラスチックチューブ綿布強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3607F-1998 プラスチック板綿布強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3132G-2001 (非現行) ワニス、フェノール樹脂防食
  • SAE AMS3615F-2011 綿布強化フェノール樹脂プラスチックパイプ
  • SAE AMS3607G-2011 綿布強化フェノール樹脂プラスチック板
  • SAE AMS3590C-1991 プラスチックシート、銅紙強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3590D-1992 プラスチックシート、銅紙強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3590-1956 プラスチックシート、銅紙強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3590B-1978 プラスチックシート、銅紙強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3590A-1958 プラスチックシート、銅紙強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3607D-1980 プラスチックシート綿布強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3830-1967 シリコーンクロスBStagフェノール樹脂含浸高圧成形
  • SAE AMS3711E-2001 フェノール樹脂でコーティングされたアラミドベースのハニカムファイバーコア
  • SAE AMS3858B-1984 アスベストフェルト、低圧成形で含浸させたグレード「B」フェノール樹脂
  • SAE AMS3858C-1985 アスベストフェルト、低圧成形で含浸させたグレード「B」フェノール樹脂
  • SAE AMS3858-1961 アスベストフェルト「B」グレードのフェノール樹脂を低圧成形で含浸
  • SAE AMS3858A-1976 アスベストフェルト、低圧成形で含浸させたグレード「B」フェノール樹脂
  • SAE AMS3605-1946 プラスチックシート、後成形綿布強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3136-1962 フェノール樹脂コーティング材、TFE 着色 300 F 硬化
  • SAE AMS3605B-1952 プラスチックシート、フェノール樹脂で強化されたポストフォーム綿布
  • SAE AMS3605A-1948 プラスチックシート、フェノール樹脂で強化されたポストフォーム綿布
  • SAE AMS3607-1948 プラスチックシートおよびボード 綿織物強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3605D-1957 プラスチックシート、フェノール樹脂で強化されたポストフォーム綿布
  • SAE AMS3607A-1953 プラスチックシートおよびボード 綿織物強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3607C-1964 プラスチックシートおよびボード 綿織物強化フェノール樹脂
  • SAE AMS3605F-1998 プラスチックシート、フェノール樹脂で強化されたポストフォーム綿布
  • SAE AMS3605C-1954 プラスチックシート、フェノール樹脂で強化されたポストフォーム綿布
  • SAE AMS3605E-2011 プラスチックシート、フェノール樹脂で強化されたポストフォーム綿布
  • SAE AMS3607B-1963 プラスチックシートおよびボード 綿織物強化フェノール樹脂

Korean Agency for Technology and Standards (KATS), m-クレゾール樹脂

International Organization for Standardization (ISO), m-クレゾール樹脂

  • ISO 11402:2004 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • ISO 9397:1989 プラスチック、フェノール樹脂、遊離ホルムアルデヒド含有量の測定。
  • ISO 9396:1997 プラスチックフェノール樹脂用自動装置を使用した指定条件下でのフェノール樹脂のゲル化時間を測定
  • ISO 8988:1989 プラスチック、フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン含有量の測定
  • ISO 9371:1990 プラスチック 液体フェノール樹脂またはフェノール樹脂溶液の粘度の測定
  • ISO 1897-9:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸及びキシレノールの試験方法 - 第9部:m-クレゾール含有量の測定(クレジル酸のみ)
  • ISO 9397:1995 ヒドロキシルアミン塩酸塩法によるプラスチックフェノール樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • ISO 1897-1:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸、キシレノールの試験方法 - パート 1: 一般原則
  • ISO 9944:1990 プラスチックフェノール樹脂抽出物の電気伝導率の測定
  • ISO 1897-8:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸及びキシレノールの試験方法 第8部:o-クレゾール含有量の測定(クレジル酸、キシレノールのみ)
  • ISO 2208:1973 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾールのモレキュラーシーブによる乾燥後の結晶化点の測定
  • ISO/TR 8244:1988 プラスチック、フェノール樹脂、分類の根拠
  • ISO/R 1903:1971 工業用液化フェノール、m-クレゾール、トルイル酸、キシレノールの 20℃における密度の測定
  • ISO 1897-7:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸、キシレノールの試験方法 - 第7部:比色定量(クレジル酸、キシレノールのみ)
  • ISO 1897-11:1983 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸及びキシレノールの試験方法 - 第11部:結晶化点の測定(クレジル酸及びキシレノールを除く)
  • ISO 1897-2:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸、キシレノールの試験方法 - パート 2: 水分含量の測定 Dean and Stark 法
  • ISO 1897-3:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸およびキシレノールの試験方法 - パート 3: 中性油およびピロリン塩基の測定
  • ISO 1897-6:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸、キシレノールの試験方法 - 第6部:硫化水素の有無による試験(クレジル酸、キシレノールのみ)
  • ISO 1897-12:1983 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸、キシレノールの試験方法 - 第12部:蒸留特性の測定(クレジル酸、キシレノールのみ)
  • ISO 1897-13:1983 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸及びキシレノールの試験方法 第13部:蒸留後の残留物の定量(クレジル酸及びキシレノールのみ)
  • ISO 9771:1995 プラスチックフェノール樹脂を酸性条件下で処理した場合の液状フェノール樹脂の擬似断熱温度上昇の測定
  • ISO 8975:1989 プラスチックフェノール樹脂のpH値の測定
  • ISO 1897-10:1982 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸およびキシレノールの試験方法 - パート 10: 水浴中での蒸発後の残留物の測定 (クレジル酸およびキシレノールを除く)
  • ISO 1897-5:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸、キシレノールの試験方法 - パート 5: 水不溶性不純物の目視試験 (フェノールのみ)
  • ISO/R 1902:1971 不溶性水酸化ナトリウム溶液の工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール不純物の目視検査をテストします。
  • ISO 1897-4:1977 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸およびキシレノールの試験方法 - 第 4 部:水酸化ナトリウム溶液に不溶な不純物の目視試験(クレジル酸およびキシレノールを除く)
  • ISO 9944:1990/cor 1:1997 プラスチックフェノール樹脂樹脂抽出物の導電率の決定に関する正誤表 1
  • ISO 8988:1995 ケルダール法および過塩素酸法によるプラスチックフェノール樹脂中のヘキサメチレンテトラミン含有量の測定
  • ISO 10082:1999 プラスチックフェノール樹脂の分類と試験方法
  • ISO 10082:1991 プラスチック、フェノール樹脂、定義と試験方法
  • ISO 8974:1997 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定。
  • ISO 8974:1988 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定。
  • ISO 8974:2002 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定。
  • ISO 11401:1993 液体クロマトグラフィーによるプラスチックフェノール樹脂の分離
  • ISO 8989:1995 プラスチック液状フェノール樹脂の水可溶分の測定
  • ISO 9396:1989 プラスチック、フェノール樹脂、自動装置による所定の温度でのゲル化時間の測定。
  • ISO 8989:1988 プラスチック、液体フェノール樹脂、水との混和性の測定。

British Standards Institution (BSI), m-クレゾール樹脂

  • BS EN ISO 11402:2005 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • BS EN ISO 9771:1997 可塑性フェノール樹脂を酸性条件下で硬化したときの液状レゾールフェノール樹脂の準断熱温度上昇の測定
  • BS EN ISO 9944:1995 プラスチックフェノール樹脂抽出物の電気伝導率の測定
  • BS EN ISO 8975:1995 プラスチックフェノール樹脂のpH値の測定
  • BS EN ISO 10082:2000 プラスチック、フェノール樹脂、分類と試験方法
  • BS EN ISO 8974:2002 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定。
  • BS EN ISO 9396:2001 プラスチック、フェノール樹脂、自動装置による所定の温度でのゲル化時間の測定
  • BS EN ISO 11401:1998 プラスチック、フェノール樹脂、液体クロマトグラフィーによる分離
  • BS EN ISO 8989:1998 プラスチック液状フェノール樹脂の水混和性の測定
  • BS EN ISO 8988:2006 プラスチック、フェノール樹脂、ヘキサメチレンテトラミン含有量の測定、ケルダール法、過塩素酸法、塩酸法

Danish Standards Foundation, m-クレゾール樹脂

  • DS/EN ISO 11402/AC:2006 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • DS/EN ISO 11402:2005 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • DS/EN ISO 9771:1997 プラスチックフェノール樹脂を酸性条件下で硬化させたときの液状レゾールフェノール樹脂の準断熱温度上昇の測定
  • DS/EN ISO 9944:1996 プラスチックフェノール樹脂抽出物の電気伝導率の測定
  • DS/EN ISO 8975:1996 プラスチックフェノール樹脂のpH値の測定
  • DS/EN ISO 10082:2000 プラスチックフェノール樹脂の分類と試験方法
  • DS/EN ISO 11401:1999 プラスチックフェノール樹脂の液体クロマトグラフィー分離
  • DS/EN ISO 9396:2000 自動装置を使用した、所定の温度におけるプラスチックフェノール樹脂のゲル化時間の測定
  • DS/EN ISO 8974:2002 ガスクロマトグラフィーによるプラスチックフェノール樹脂中の残留フェノール含有量の測定
  • DS/EN ISO 8989:1999 プラスチック液状フェノール樹脂の水混和性の測定

German Institute for Standardization, m-クレゾール樹脂

  • DIN EN ISO 11402:2005 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • DIN EN ISO 11402 Berichtigung 1:2006 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • DIN EN ISO 11402:2005-09 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • DIN EN ISO 11402 Berichtigung 1:2006-11 フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • DIN EN ISO 9396:2001 プラスチック、フェノール樹脂、指定された条件下での自動装置を使用したフェノール樹脂のゲル化時間の測定。
  • DIN EN ISO 9396:2001-02 プラスチックフェノール樹脂 自動装置を使用した特定の条件下でのレゾール樹脂のゲル化時間を測定
  • DIN 53748:1970 フェノール・ホルムアルデヒド樹脂の化学分析 フェノール樹脂成形材料および成形材料
  • DIN EN ISO 9771:1997 プラスチック、フェノール樹脂、酸性条件下で処理したときの液体フェノール樹脂の擬似断熱温度上昇の測定。
  • DIN EN ISO 8989:1998 プラスチック、フェノール樹脂、水溶性物質の測定
  • DIN EN ISO 11401:1998-10 プラスチックフェノール樹脂の液体クロマトグラフィー分離
  • DIN ISO 9944:1992-06 プラスチック、フェノール樹脂、樹脂抽出物の導電率の測定、ISO 9944:1990 と同じ
  • DIN EN ISO 10082:2000 プラスチック、フェノール樹脂、分類と試験方法
  • DIN EN ISO 8989:1998-10 プラスチック-フェノール樹脂-水の混和性の測定
  • DIN EN ISO 8974:2002-09 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定。
  • DIN EN ISO 9771:1997-05 プラスチック - フェノール樹脂 - 酸性条件下で硬化したときの液状フェノール樹脂の擬断熱温度上昇の測定 (ISO 9771:1995)
  • DIN EN ISO 11401:1998 プラスチック、フェノール樹脂、液体クロマトグラフィーによる分離。
  • DIN EN ISO 10082:2000-12 プラスチック - フェノール樹脂 - 分類および試験方法 (ISO 10082:1999)
  • DIN ISO 8975:1992-01 プラスチック、フェノール樹脂、pH 値の測定、ISO 8975:1989 と同じ

未注明发布机构, m-クレゾール樹脂

  • BS EN ISO 11402:2005(2006) フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • BS EN ISO 9944:1995(1999) プラスチックフェノール樹脂抽出物の電気伝導率の測定
  • BS EN ISO 9397:1997 ヒドロキシルアミン塩酸塩法を使用したプラスチックフェノール樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • BS EN ISO 8975:1995(1999) メソッド 451K プラスチック - フェノール樹脂 - pH の測定

Professional Standard - Petroleum, m-クレゾール樹脂

European Committee for Standardization (CEN), m-クレゾール樹脂

  • EN ISO 11402:1998 プラスチック フェノール樹脂、アミノ樹脂、縮合樹脂 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • EN ISO 9397:1997 プラスチック、フェノール樹脂、遊離ホルムアルデヒド含有量の測定。
  • EN ISO 11402:2005/AC:2006 プラスチック. フェノール樹脂、アミノ樹脂および縮合樹脂. 修正 AC, 2006 を含む遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • EN ISO 9371:1995 プラスチック 液体フェノール樹脂またはフェノール樹脂溶液の粘度の測定
  • EN ISO 11402:2005 プラスチック. フェノール樹脂、アミノ樹脂および縮合樹脂. 遊離ホルムアルデヒド含有量の測定 ISO 11402-1993; EN ISO 9397-1997 および EN ISO 9020-1998 を置き換える
  • EN ISO 9944:1995 プラスチック、フェノール樹脂、樹脂抽出物の導電率の測定 (ISO 9944-1990)
  • EN ISO 10082:1995 プラスチック、フェノール樹脂、分類と試験方法
  • EN ISO 8974:1995 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定。
  • EN ISO 8974:1999 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定。
  • EN ISO 8975:1995 プラスチック、フェノール樹脂、pH 値の測定 (ISO 8975-1989)
  • EN ISO 9396:1995 プラスチック、フェノール樹脂、自動装置による所定の温度でのゲル化時間の測定
  • EN ISO 8989:1995 プラスチック、液体フェノール樹脂、水混和性の測定
  • EN ISO 8974:2002 プラスチック、フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィーによる残留フェノール含有量の測定 ISO 8974-2002
  • EN ISO 10082:1999 プラスチック、フェノール樹脂、分類および試験方法 ISO 10082-1999

PL-PKN, m-クレゾール樹脂

  • PN BN 6311-02-1964 人工樹脂。 フェノール樹脂
  • PN BN 6111-01-1965 コーティング樹脂 フェノール樹脂
  • PN C89424-1992 プラスチック。 変性フェノール樹脂、テント上の遊離ホルムアルデヒドの測定
  • PN C89044-1975 フェノール樹脂プラスチック中の活性フェノールの測定
  • PN C89272-1991 フェノール樹脂のアルコール溶液
  • PN C97081-1969 石炭派生品。 クレゾール酸の中間クレゾール含量の測定
  • PN E29058-1963 電気絶縁材料。 フェノール樹脂コート紙
  • PN C89059-1992 ヨウ素分析プラスチックによるフェノール樹脂中の活性フェノール含有量の測定
  • PN C89423-1992 プラスチック。 変性フェノール樹脂、ガスクロマトグラフィー分析による遊離フェノールの測定
  • PN E29057-1962 電気絶縁材料。 フェノール樹脂硬化紙部

Lithuanian Standards Office , m-クレゾール樹脂

  • LST EN ISO 11402:2005 フェノール樹脂、アミノ樹脂および縮合樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定 (ISO 11402:2004)
  • LST EN ISO 11402:2005/AC:2006 フェノール樹脂、アミノ樹脂および縮合樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定 (ISO 11402:2004)
  • LST EN ISO 9771:2001 酸性条件下で硬化する際の液状レゾールフェノール樹脂の準断熱温度上昇の測定 (ISO 9771:1995)
  • LST EN ISO 9944:2001 プラスチックフェノール樹脂抽出物の電気伝導率の測定 (ISO 9944:1990)
  • LST EN ISO 8975:2001 プラスチックフェノール樹脂の pH 値の測定 (ISO 8975:1989)
  • LST EN ISO 8974:2003 ガスクロマトグラフィーによるプラスチックフェノール樹脂中の残留フェノール含有量の測定 (ISO 8974:2002)
  • LST EN ISO 11401:2000 プラスチックフェノール樹脂の液体クロマトグラフィーによる分離 (ISO 11401:1993)
  • LST EN ISO 10082:2000 プラスチックフェノール樹脂の分類および試験方法 (ISO 10082:1999)
  • LST EN ISO 9396:2001 自動計測器を使用した、所定の温度におけるプラスチックフェノール樹脂のゲル化時間の測定 (ISO 9396:1997)

AENOR, m-クレゾール樹脂

  • UNE-EN ISO 11402:2006 フェノール樹脂、アミノ樹脂および縮合樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定 (ISO 11402:2004)
  • UNE 48115:1961 フェノール樹脂の定性試験
  • UNE-EN ISO 9944:1996 プラスチックフェノール樹脂抽出物の電気伝導率の測定 (ISO 9944:1990)
  • UNE-EN ISO 8975:1996 プラスチックフェノール樹脂の pH 値の測定 (ISO 8975:1989)
  • UNE-EN ISO 10082:2001 プラスチックフェノール樹脂の分類および試験方法 (ISO 10082:1999)
  • UNE-EN ISO 11401:1999 プラスチックフェノール樹脂の液体クロマトグラフィーによる分離 (ISO 11401:1993)
  • UNE-EN ISO 9396:2001 自動計測器を使用した、所定の温度におけるプラスチックフェノール樹脂のゲル化時間の測定 (ISO 9396:1997)
  • UNE-EN ISO 8974:2002 ガスクロマトグラフィーによるプラスチックフェノール樹脂中の残留フェノール含有量の測定 (ISO 8974:2002)

TR-TSE, m-クレゾール樹脂

  • TS 1951-1975 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸、キシレノール。 天然油脂およびピリジン塩基の測定
  • TS 1952-1975 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾールおよび蒸発残留物の測定
  • TS 1949-1975 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸、キシレノール。 カールフィッシャー法による水分の定量
  • TS 1950-1975 ブタンおよびスターク法による水中の工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、クレジル酸およびキシレノールの定量
  • TS 1947-1975 化粧ラミネート(紙ベース、フェノール樹脂、メラミン樹脂ステイン)
  • TS 1953-1975 工業用フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール、水酸化ナトリウム溶液中の不溶性不純物の検査。 外観検査
  • TS 1954-1975 工業用液化フェノール、m-クレゾール、トルイル酸、キシレノールの 20℃における密度の測定
  • TS 1962-1975 工業用トルイル酸。 m-クレゾール含有量の測定

IL-SII, m-クレゾール樹脂

  • S.I.635-1967 断熱用硬質発泡フェノールホルムアルデヒド樹脂

Professional Standard - Chemical Industry, m-クレゾール樹脂

  • HG/T 2622-1994 フェノール樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • HGB 3482-1962 m-クレゾール
  • HG 5-1343-1980 フェノール樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定方法
  • HG/T 4118-2009 (樹脂用)カルダノール
  • HG/T 2755-1996 フェノール樹脂中のヘキサメチレンテトラミン含有量の測定
  • HG/T 4388-2012 パラ-tert-ブチルフェノール系粘着付与樹脂(204樹脂)
  • HGB 3522-1962 m-クレゾールバイオレット
  • HG/T 2705-1995 210 ロジン変性フェノール樹脂
  • HG/T 2501-1993 フェノール樹脂のpH値の測定
  • HG/T 2233-1991 アセタール共重合樹脂
  • HG 5-1342-1980 フェノール樹脂中の遊離フェノール含有量の測定方法
  • HG/T 4019-2008 化学試薬 m-クレゾールバイオレット
  • HG/T 3875-2006 フェノアルデヒドアミン(PAA)エポキシ樹脂硬化剤
  • HG 5-1338-1980 フェノール樹脂の重合率試験方法
  • HG/T 2756-1996 自動測定器を使用して、所定の温度におけるフェノール樹脂のゲル化時間を測定します
  • HG/T 2621-1994 ガスクロマトグラフィーによるフェノール樹脂中の残留フェノール含有量の測定
  • HG/T 2905-1997 フェノール樹脂抽出物の電気伝導度の測定
  • HG/T 4399-2012 オフセット印刷版用造膜性フェノール樹脂
  • HG/T 2710-1995 液状フェノール樹脂の水混和性の測定
  • HG 5-1341-1980 フェノール樹脂中の含水率の測定方法
  • HG 5-1340-1980 低粘度フェノール樹脂の粘度試験方法
  • HG 5-1339-1980 高粘度フェノール樹脂粘度試験方法
  • HG/T 2711-1995 液状フェノール樹脂中の不揮発分の日常測定
  • HG/T 2712-1995 液体および溶液フェノール樹脂の粘度の測定
  • HG/T 3320-1987 被覆研磨工具用水溶性フェノール樹脂接着剤
  • HG/T 2753-1996 ガラス板上のフェノール樹脂の流動距離の測定

中华人民共和国国家质量监督检验检疫总局、中国国家标准化管理委员会, m-クレゾール樹脂

  • GB/T 33315-2016 プラスチックフェノール樹脂のゲル化時間の測定
  • GB/T 14732-2017 木工用接着剤用尿素ホルムアルデヒド、フェノール、メラミンホルムアルデヒド樹脂
  • GB/T 34006-2017 複合材料用カルダノール変性フェノール樹脂
  • GB/T 33323-2016 プラスチック液状フェノール樹脂の水溶解度の測定

Japanese Industrial Standards Committee (JISC), m-クレゾール樹脂

KR-KS, m-クレゾール樹脂

Professional Standard - Forestry, m-クレゾール樹脂

General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China, m-クレゾール樹脂

  • GB/T 32684-2016 プラスチックフェノール樹脂中の遊離ホルムアルデヒド含有量の測定
  • GB/T 32675-2016 プラスチックフェノール樹脂液状レゾールフェノール樹脂を酸性条件下で硬化させた場合の擬似断熱温度上昇の測定
  • GB/T 25253-2010 フェノール樹脂コーティング
  • GB/T 30772-2014 フェノール成形材料用フェノール樹脂
  • GB/T 32461-2015 高速液体クロマトグラフィーによるアミノ樹脂、フェノール樹脂中のホルムアルデヒド含有量および成形品中のホルムアルデヒド移行量の測定
  • GB/T 13657-1992 ビスフェノールA型エポキシ樹脂
  • GB/T 24413-2009 注型用フェノールウレタン樹脂
  • GB/T 13657-2011 ビスフェノールA型エポキシ樹脂
  • GB/T 25252-2010 フェノール樹脂防錆コーティング
  • GB 18541-2001 作業場の空気中のフェノール樹脂粉塵の職業暴露限界
  • GB/T 24412-2009 研磨材用フェノール樹脂
  • GB/T 24411-2009 摩擦材用フェノール樹脂
  • GB/T 14732-2006 木工用接着剤用尿素ホルムアルデヒド、フェノール、メラミンホルムアルデヒド樹脂
  • GB/T 14732-1993 木工用接着剤用尿素ホルムアルデヒド、フェノール、メラミンホルムアルデヒド樹脂
  • GB/T 15350-1994 化学試薬 m-クレゾールバイオレット
  • GB/T 32364-2015 プラスチックフェノール樹脂のpH値の測定
  • GB/T 30773-2014 ガスクロマトグラフィーによるフェノール樹脂中の遊離フェノール含有量の測定
  • GB 16249-1996 作業場の空気中のクレゾールの衛生基準
  • GB/T 31956-2015 建築用ガラス繊維強化フェノール樹脂板
  • GB/T 2602-2002 フェノール製品中のメソクレゾール含有量の尿素測定方法
  • GB/T 32697-2016 プラスチックフェノール樹脂抽出物の電気伝導率の測定
  • GB/T 33388-2016 液体クロマトグラフィーによるプラスチックフェノール樹脂成分の定量
  • GB/T 27809-2011 熱硬化性粉体塗料用ビスフェノールAエポキシ樹脂
  • GB/T 1303.6-2009 電気用途向けの熱硬化性樹脂工業用硬質ラミネート パート 6: フェノール樹脂硬質ラミネート

CZ-CSN, m-クレゾール樹脂

  • CSN ISO 8988:1994 プラスチック。 フェノール樹脂。 テトラゾヘキサメトニウム含有量の測定
  • CSN 64 1520-1983 フェノール樹脂。 フェノール樹脂ワニス
  • CSN 64 9951-1966 フェノール樹脂プラスチックワニス
  • CSN ISO 9944:1994 プラスチック。 フェノール樹脂。 樹脂抽出物の導電率測定
  • CSN ISO 8975:1994 プラスチック。 フェノール樹脂。 pH値の測定
  • CSN ISO 8989:1994 プラスチック。 液体フェノール樹脂。 水混和性の測定
  • CSN 64 0336-1984 合成樹脂。 遊離フェノール含有量を測定するための試験方法
  • CSN 64 0336 Z1-1999 合成樹脂。 遊離フェノール含有量の測定。 試験方法
  • CSN 64 0337 Z1-1998 合成樹脂。 テスト方法。 ホルムアルデヒドの測定

YU-JUS, m-クレゾール樹脂

  • JUS H.K2.025-1979 木材用接着剤。 レゾルシン樹脂系接着剤
  • JUS G.S1.756-1991 プラスチック。 フェノール樹脂。 pH値の測定
  • JUS G.S1.755-1991 プラスチック。 フェノール樹脂。 ヨウ素滴定法による遊離フェノール含有量の測定
  • JUS H.K2.024-1979 木材用接着剤。 フェノール樹脂バインダー
  • JUS G.S1.754-1991 プラスチック。 フェノール樹脂。 ガスクロマトグラフィーによる遊離フェノール含有量の測定
  • JUS G.S1.752-1991 プラスチック。 液体フェノール樹脂。 水混和性の測定

国家能源局, m-クレゾール樹脂

  • SY/T 5094-2017 掘削液用流体損失低減剤スルホメチルフェノール樹脂SMP

(U.S.) Ford Automotive Standards, m-クレゾール樹脂

American Society for Testing and Materials (ASTM), m-クレゾール樹脂

  • ASTM D4640-86(1996) 熱硬化性フェノール樹脂の衝撃硬化時間の測定
  • ASTM D4706-93(1998) フェノール樹脂中のヒドロキシメチル基を定性的に測定するための標準試験法
  • ASTM D4640-86(2022) 熱硬化性フェノール樹脂のストローク硬化時間を測定するための標準試験方法
  • ASTM D4640-86(2009) 熱硬化性フェノール樹脂の中和硬化時間を測定するための標準試験方法
  • ASTM D4640-86(2001) 熱硬化性フェノール樹脂の中和硬化時間を測定するための標準試験方法
  • ASTM D4640-86(2017) 熱硬化性フェノール樹脂の中和硬化時間を測定するための標準試験方法
  • ASTM D494-11(2019) フェノール樹脂またはラミネートのフェノール抽出の標準試験方法
  • ASTM D4690-99(2005) ユリアホルムアルデヒド樹脂接着剤の標準仕様
  • ASTM D4690-99 ユリアホルムアルデヒド樹脂接着剤の標準仕様

AIA/NAS - Aerospace Industries Association of America Inc., m-クレゾール樹脂

Military Standard of the People's Republic of China-General Armament Department, m-クレゾール樹脂

  • GJB 2369-1995 高純度フェノール樹脂の規格
  • GJB 1059.4-1990 アブレーション材料のフェノール樹脂試験方法 ゲルタイム試験
  • GJB 1191-1991 フェノールエポキシ樹脂の一般規格
  • GJB 1331-1991 アブレーション材料用フェノール樹脂の仕様
  • GJB 1331A-2020 アブレーション材料用フェノール樹脂の仕様
  • GJB 1059.4A-2020 アブレーション材料用フェノール樹脂の試験方法パート 4: ゲルタイム試験
  • GJB 1059.3-1990 アブレーション材用フェノール樹脂試験方法 フリーフェノール試験
  • GJB 1059.3A-2020 アブレーション材料用フェノール樹脂の試験方法パート 3: 無料フェノール試験

BE-NBN, m-クレゾール樹脂

Professional Standard - Ferrous Metallurgy, m-クレゾール樹脂

Group Standards of the People's Republic of China, m-クレゾール樹脂

  • T/CSRA 3-2020 電子材料用フェノール樹脂
  • T/ZZB 2889-2022 濾材用エマルジョンフェノール樹脂
  • T/CAS ES101102002-2022 掘削液用スルホメチルフェノール樹脂SMPの工業製品品質分類評価規則
  • T/SDEPI 014-2022 フェノール残留物を蒸留してフェノール油を除去し、クマロンインデン樹脂を製造します。
  • T/ACRI 0026-2020 連続鋳造の主要3部品用液状フェノール樹脂
  • T/CSRA 2-2020 繊維強化複合材料用フェノール樹脂
  • T/FSI 054-2020 粘着剤用メチルMQシリコーン樹脂
  • T/FSI 110-2023 縮合メチルフェニルシリコーン樹脂
  • T/CSTM 00253-2020 フェノール樹脂の熱分析・質量分析試験方法
  • T/QGCML 299-2022 炭鉱充填・密封用フェノール樹脂発泡材料

SAE - SAE International, m-クレゾール樹脂

化学工业部, m-クレゾール樹脂

Professional Standard - Machinery, m-クレゾール樹脂

Aerospace Industries Association, m-クレゾール樹脂

  • AIA NASM45595/8-1999 ワッシャー、肩付き、フェノール樹脂 FSC 5310
  • AIA NAS 47-1986 ガスケット、スリーブ、非金属、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂、ネジおよびボルト (Rev. 1)

GOSTR, m-クレゾール樹脂

National Sanitation Foundation (NSF), m-クレゾール樹脂

GM North America, m-クレゾール樹脂

  • GM 9985486-2001 コーティング - リン/二硫化モリブデン/フェノール樹脂

ZA-SANS, m-クレゾール樹脂

TH-TISI, m-クレゾール樹脂

  • TIS 360-1980 木材用合成樹脂接着剤(フェノール樹脂、アミノプラスチック)の規格

U.S. Military Regulations and Norms, m-クレゾール樹脂

Hebei Provincial Standard of the People's Republic of China, m-クレゾール樹脂

Canadian General Standards Board (CGSB), m-クレゾール樹脂

IN-BIS, m-クレゾール樹脂

  • IS 848-1974 合板用合成樹脂接着剤(フェノール樹脂、アミノプラスト)の規格

SE-SIS, m-クレゾール樹脂

  • SIS 16 85 01-1963 工業用熱硬化性樹脂複合材料。 フェノール樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂積層板

Professional Standard - Agriculture, m-クレゾール樹脂

GM Holden Ltd, m-クレゾール樹脂

Professional Standard - Aerospace, m-クレゾール樹脂

  • QJ 1606-1989 フェノール樹脂の赤外指数の求め方

Aerospace Industries Association/ANSI Aerospace Standards, m-クレゾール樹脂

  • AIA/NAS NAS47-2014 ガスケット、スリーブ、非金属、エポキシ樹脂およびフェノール樹脂、ネジおよびボルト (改訂 3)
  • AIA/NAS NAS47-2010 ネジとボルト用の非金属、エポキシおよびフェノール樹脂絶縁スリーブ、変更 2

United States Navy, m-クレゾール樹脂

  • NAVY QPL-18324-QPD-2012 軸受用積層フェノール樹脂プラスチック(水潤滑またはグリース潤滑)
  • NAVY MIL-P-5431 A NOTICE 1-1997 プラスチック製品 - フェノール樹脂およびその他の成形プラスチック - フェノール黒鉛鋼板
  • NAVY MIL-P-5431 A (1)-1968 プラスチック製品 - フェノール樹脂およびその他の成形プラスチック - フェノール黒鉛鋼板
  • NAVY MIL-P-5431 A-1967 プラスチック製品 - フェノール樹脂およびその他の成形プラスチック - フェノール黒鉛鋼板
  • NAVY WW-L-2887 NOTICE 2-2003 機器ベアリング用フェノール樹脂透過性位置決めチューブ
  • NAVY WW-L-2887-1998 機器ベアリング用フェノール樹脂透過性位置決めチューブ
  • NAVY QPL-18324-2012 フェノール樹脂をラミネートしたプラスチック材料、ベアリング用(水またはグリース潤滑)

Professional Standard - Commodity Inspection, m-クレゾール樹脂

  • SN/T 3350-2012 輸出入建設用フェノール樹脂接着剤中の遊離フェノールの測定

American National Standards Institute (ANSI), m-クレゾール樹脂





©2007-2024 著作権所有