ZH

RU

EN

ES

セメントの化学成分試験

セメントの化学成分試験は全部で 500 項標準に関連している。

セメントの化学成分試験 国際標準分類において、これらの分類:建材、 分析化学、 耐火物、 石油およびガス産業の機器、 石油と天然ガスの抽出と処理、 無機化学、 鉄鋼製品、 水質、 接着剤および接着製品、 道路工事、 微生物学、 エネルギー・伝熱工学総合、 金属鉱石、 ブラックメタル、 写真撮影のスキル、 金属材料試験、 パルプ、 ガラス、 環境を守ること、 非鉄金属、 化学製品、 溶接、ロウ付け、低温溶接、 有機化学、 無駄、 皮革技術。


Standard Association of Australia (SAA), セメントの化学成分試験

  • AS 2350.2:1991 ポルトランドセメントおよび混合セメントの試験方法。 ポルトランドセメントの化学組成
  • AS 2350.2:2006 ポルトランドセメント、混合セメント、石材セメントの試験方法。 化学組成
  • AS 2350.10:1991 ポルトランドセメントおよび混合セメントの試験方法。 混合セメントの酸化カルシウム含有量
  • AS 2350.10:1991/Amdt 1:1996 ポルトランドセメント及び混合セメントの試験方法 混合セメントの酸化カルシウム含有量
  • AS/NZS 2350.4:1999 ポルトランドセメントおよび混合セメントの試験方法。 ポルトランドセメントおよび混合セメントの凝結時間
  • AS 2350.10/AMD 1:1996 ポルトランドセメントおよび混合セメントの試験方法 方法 10: 混合セメントの酸化カルシウム含有量
  • AS/NZS 2350.18:2006 ポルトランドセメント、混合セメント、石材セメントの試験方法。 石材セメントの水分保持能力の測定
  • AS/NZS 2350.18:2001 ポルトランドセメント、混合セメント、石材セメントの試験方法。 石材セメントの水分保持能力の測定
  • AS 2350.14:1996 ポルトランドセメントおよび混合セメントの試験方法。 硫酸溶液に曝露したポルトランドセメントおよび混合セメントモルタルの長さの変化
  • AS 3583.9:1991 ポルトランドセメントおよび混合セメントで使用される補助セメント系材料の試験方法。 酸化マグネシウム含有量の測定
  • AS 4489.5.1:1997 石灰および石灰石の試験方法 化学成分 生石灰および消石灰
  • AS 3583.7:1991 ポルトランドセメントおよび混合セメントで使用される補助セメント系材料の試験方法。 硫化物硫黄含有量の測定
  • AS 3583.10:1991 ポルトランドセメントおよび混合セメントで使用される補助セメント系材料の試験方法。 酸化アルミニウムと総鉄含有量の測定
  • AS 1012.21:1999 具体的な試験方法 硬化セメントの吸水率と外観透過率の測定

CZ-CSN, セメントの化学成分試験

British Standards Institution (BSI), セメントの化学成分試験

  • BS EN 196-2:2005 セメントの試験方法、セメントの化学分析
  • BS EN 196-2:2013 セメントの試験方法 セメントの化学分析
  • PD CEN/TR 196-4:2007 セメントの試験方法 成分の定量的測定
  • PD ISO/TR 12389:2009 セメント試験方法 試験計画報告書 蛍光X線化学分析
  • BS ISO 29581-2:2010 セメント 試験方法 蛍光X線法による化学分析
  • BS ISO 10426-3:2003 石油およびガス産業、油井セメンティング用のセメントおよび材料、深海油井セメント組成物の試験
  • 23/30470586 DC BS EN 17979 セメント質コンポーネントの水和反応熱および結合水法
  • BS EN 12808-1:2008 セラミックタイル用セメントグラウト 反応性樹脂グラウトの耐薬品性の測定
  • BS EN 1744-1:1998 骨材の化学的性質試験、化学分析
  • BS 6068-5.25:1999 水質生物学的方法 活性汚泥微生物の増殖に対する水成分の阻害効果の測定 セクション 5.25 活性汚泥の増殖に対する水成分の阻害効果の測定
  • BS PD CEN/TR 196-4:2007 セメントの試験方法 第4部:成分の定量
  • BS EN 1170-8:2008 ガラス繊維強化セメントの試験方法 繰返し耐候試験
  • BS ISO 21437:2020 豆類の炭水化物組成の測定
  • BS EN 1744-6:2006 骨材の化学的性質の試験 再生骨材の抽出がセメントの初期凝結時間に及ぼす影響の測定
  • BS EN 1744-6:2007 骨材の化学的性質の試験 再生骨材の抽出がセメントの初期凝結時間に及ぼす影響の測定

SE-SIS, セメントの化学成分試験

  • SIS SS 13 42 11-1991 セメントの試験方法。 セメントの化学分析
  • SIS SS 13 42 13-1990 セメントの試験方法。 セメントの塩化物、二酸化炭素、アルカリ含有量の測定

RO-ASRO, セメントの化学成分試験

  • STAS SR EN 196-2-1995 セメントの試験方法。 パート 2: セメントの化学分析
  • STAS SR ENV 196-4-1995 セメントの試験方法。 成分の定量測定
  • STAS SR EN 196-21-1989 セメント試験方法 - セメント中の塩化物、二酸化炭素、アルカリ含有量の測定
  • STAS SR EN 196-5-1995 セメントの試験方法。 パート 5: ポゾランセメントのポゾラン試験
  • STAS 12607-1988 地表水処理や下水浄化によって生じる汚泥。 石油エーテル中の抽出成分含有量の測定
  • STAS SR 226-1-1995 ポルトランドセメントクリンカー、化学分析用一般仕様書
  • STAS 12586-1987 地表水処理や下水浄化によって生じる汚泥。 水分、乾物、焼成減量(揮発成分)、ミネラルの測定
  • STAS 2015/1-1983 鋳鉄と鋼。 化学組成測定のための材料の選択
  • STAS 10387/1-1975 耐火コンクリート用アルミン酸カルシウムセメント。 化学分析を実施するための一般的なガイダンス
  • STAS 12801/1-1990 セメントスラグの製造に使用される混合物。 化学分析用サンプルの一般的な表現

Association Francaise de Normalisation, セメントの化学成分試験

  • NF EN 196-2:2013 セメントの試験方法 第 2 部: セメントの化学分析
  • NF P15-471-2:2006 セメントの試験方法 第 2 部:セメントの化学分析
  • NF P15-471-2*NF EN 196-2:2013 セメントの試験方法 第2部:セメントの化学分析
  • NF P15-472:1995 セメントの試験方法 パート 2: セメントの化学分析 (欧州規格 EN 196-2)
  • NF EN 14216:2016 セメント - 水和熱が非常に低い特殊セメントの組成、仕様、認定基準
  • NF P15-478:1990 セメントの試験方法 セメント中の塩化物、二酸化炭素、アルカリ含有量の測定
  • NF EN 196-8:2010 セメントの試験方法 - パート 8: 水和熱 - 溶液法
  • NF P15-471-9*NF EN 196-9:2010 セメントの試験方法 第9部:水和熱の半断熱法
  • NF EN 196-7:2008 セメントの試験方法 - パート 7: セメントのサンプリング方法
  • NF EN 196-5:2013 セメントの試験方法 - パート 5: ポゾランセメントのポゾラン試験
  • NF P15-471-10:2009 セメントの試験方法 パート 10: セメント中の水溶性クロム (AI) 含有量の測定
  • NF EN 196-10:2017 セメントの試験方法 第 10 部:セメント中の水溶性クロム (VI) 含有量の測定
  • NF P15-471-11*NF EN 196-11:2018 セメントの試験方法 パート 11: 水和熱等温伝導熱量測定
  • NF P15-471-10*NF EN 196-10:2017 セメントの試験方法 第 10 部:セメント中の水溶性クロム (VI) 含有量の測定
  • NF EN 196-11:2018 セメントの試験方法パート 11: 水和熱等温伝導熱量測定
  • NF P15-471-7*NF EN 196-7:2008 セメントの試験方法 パート 7: セメントサンプルのサンプリングおよび調製方法
  • NF P61-611-1*NF EN 12808-1:2009 セラミックタイル用グラウト パート 1: 反応性樹脂グラウトの耐薬品性の測定
  • NF EN 1744-6:2007 骨材の化学的特性測定試験パート 6: セメントの初期凝結時間に対する再生骨材抽出物の影響の測定
  • FD CEN/TR 15175:2006 汚泥の特性評価 汚泥の化学的および微生物学的分析方法に関する研究所間試験協定
  • FD T90-343*FD ISO 15522:2003 水質および水成分による活性汚泥微生物の増殖抑制効果の測定
  • FD ISO 15522:2003 水質および水成分による活性汚泥微生物の増殖抑制効果の測定
  • NF P18-660-6*NF EN 1744-6:2007 骨材の化学的特性試験パート 6: 再生骨材の抽出がセメントの初期凝結時間に及ぼす影響の測定
  • NF A06-096:1959 マンガン鉱石の化学分析、水分含有量の測定(実験室サンプルを使用)
  • NF T20-801:1973 プロピレンの化学分析 - 微量の水の定量
  • NF T90-341*NF EN ISO 9509:2006 水質 活性汚泥中の化学物質や廃水による微生物の硝化阻害を評価するための毒性試験
  • NF EN ISO 10426-2:2004 石油およびガス産業 セメントおよび坑井セメンティング用材料 パート 2: 油井セメントの試験
  • FD CEN/TR 10261:2019 鋼および鋳鉄の化学組成を決定するための欧州規格
  • NF G52-205:1976 皮革 皮革の化学検査 水溶性物質の測定

BE-NBN, セメントの化学成分試験

  • NBN-EN 196-2-1991 セメントの試験方法。 セメントの化学分析
  • NBN-EN 196-4-1991 セメントの試験方法。 成分の定量測定
  • NBN-EN 196-4-1993 セメントの試験方法。 パート 4: 成分の定量
  • NBN T 91-201-1974 水をテストします。 化学的酸素要求量の決定
  • NBN-EN 480-4-1991 コンクリート、石膏、グラウトの混合物の試験方法。 パート 4: コンクリートのにじみ特性の決定

未注明发布机构, セメントの化学成分試験

  • DIN EN 196-2:1995 セメント試験方法パート 2: セメントの化学分析
  • DIN EN 196-2:2005 セメントの試験方法 第 2 部: セメントの化学分析
  • BS EN 196-21:1992(1999) セメントの試験方法 第 21 部:セメント中の塩化物、二酸化炭素、アルカリ含有量の測定
  • BS EN 196-7:2007(2008) セメント試験方法パート 7: セメントサンプルの収集および調製方法
  • BS EN 1744-6:2006(2007) 骨材の化学的特性試験パート 6: セメントの初期凝結時間に対する再生骨材抽出物の影響の測定
  • DIN EN 196-5:2005 セメントの試験方法パート 5: ポゾランセメントのポゾラン試験; ドイツ語版 EN 196-5:2005
  • DIN EN 12808-1:1999 セラミックタイル用接着剤およびグラウト剤 その1: 反応性樹脂モルタルの耐薬品性の測定
  • BS EN ISO 10426-2:2003(2007) セメントセメントと石油・ガス産業用材料 パート 2: 油井セメントの試験

European Committee for Standardization (CEN), セメントの化学成分試験

  • EN 196-2:1987 セメントの試験方法 セメントの化学分析
  • EN 196-2:1994 セメントの試験方法 セメントの化学分析
  • EN 196-2:2013 セメントの試験方法 セメントの化学分析
  • EN 196-2:2005 セメントの試験方法 パート 2: セメントの化学分析; EN 196-21-1989 を置き換える
  • EN 196-2:1989/A1:1989 セメントの試験方法、修飾 A1 を含むセメントの化学分析、1989 年
  • CEN/TR 196-4:2007 セメントの試験方法 第 4 部: 組成の定量的決定
  • TR 196-4-2007 セメントの試験方法 第 4 部:成分の定量
  • prEN 17979 セメント成分の反応性水和熱と結合水法
  • EN 196-10:2006 セメントの試験方法 パート 10: セメント中の溶解クロム (VI) 含有量の測定
  • EN 196-10:2016 セメントの試験方法 パート 10: セメント中の溶解クロム (VI) 含有量の測定
  • EN 196-7:2007 セメントの試験方法 パート 7: セメント試験片のサンプリングおよび調製方法
  • prEN 196-10 rev セメント試験方法 第 10 部:セメント中の水溶性六価クロム含有量の測定
  • EN 1170-8:2008 ガラス繊維強化セメントの試験方法 第8部:繰返し耐候型試験
  • CEN/TR 15175:2006 汚泥組織の特性評価と汚泥の化学的および微生物学的分析法の共同実験を実施するためのプロトコル
  • EN 196-8:2003 セメントの試験方法 第 8 部:水和熱、溶解法
  • EN 196-8:2010 セメントの試験方法 第 8 部:水和熱、溶解法
  • EN 1744-6:2006 骨材の化学的性質に関する試験 パート 6: 再生骨材抽出がセメントの初期凝結時間に及ぼす影響の測定
  • PD CEN/TR 10261:2013 スチール 化学組成を決定するためのヨーロッパの標準。
  • CEN/TR 10261:2023 鋼 - 化学組成決定に関する欧州規格
  • EN 196-9:2010 セメントの試験方法 パート 9: 水和熱 半断熱法
  • EN 196-6:2010 セメントの試験方法 パート 6: 粉砕細かさの決定
  • EN 196-1:2005 セメントの試験方法 その 1: 強度の測定
  • EN 196-1:2016 セメントの試験方法 - パート 1: 強度の測定
  • EN 196-1:1987 セメントの試験方法 - パート 1: 強度の測定
  • EN 196-1:1994 セメントの試験方法 - パート 1: 強度の測定
  • EN 1744-1:1998 骨材の化学的性質の試験 パート 1: 化学分析
  • DD ENV 1071-4-1995 高度なテクニカルセラミックセラミックコーティングの試験方法パート 4: 化学組成の決定
  • PD CEN/TR 15175:2006 汚泥の特性 汚泥の化学的および微生物学的分析のための研究所間試験方法の組織化と管理のためのプロトコル。
  • DD ENV 12 260-1996 水質中の窒素の測定 化学発光検出を使用した、燃焼および二酸化窒素への酸化後の結合窒素の測定

CEN - European Committee for Standardization, セメントの化学成分試験

  • EN 196-2:1989 セメントの試験方法 セメントの化学分析
  • PD CEN/TR 10261:2018 鋼 - 化学組成決定に関する欧州規格
  • PREN 14944-3-2015 人間の飲料水に対するセメント製品の影響 - 試験方法 - パート 3: 工場で製造されたセメント製品からの物質の移行
  • PREN 14944-4-2015 消費用水に対するセメント質製品の影響に関する試験方法 パート 4: 現場で適用されたセメント質材料および関連する非セメント質製品/材料からの物質の移行

ES-AENOR, セメントの化学成分試験

  • UNE 80-215-1988 セメントの試験方法と化学分析
  • UNE 80-220-1985 セメントの試験と化学分析における水分の測定
  • UNE 80-265-1988 セメントの化学分析および試験方法。 3 つ以上の成分およびセメント形成化合物の測定 (選択的希釈法による)
  • UNE 80-216-1991 セメント試験におけるコンポーネントの品質判定
  • UNE 80-211-1994 セメントの化学分析および試験方法。 ポルトランドセメントクリンカーおよび蛍光X線標識セメントの含有量測定
  • UNE 80-210-1994 セメントの化学分析および試験方法。 ポルトランドセメントクリンカーおよび蛍光X線標識セメントの含有量測定
  • UNE 80-302-1991 セメント成分の化学仕様
  • UNE 80-302-1985 セメント成分の化学仕様
  • UNE 80-280-1988 セメントの試験方法、ポゾランセメントの白化試験
  • UNE 80-261-1986 セメントの化学分析および試験方法。 ポゾランセメント含有量の測定(選択的希釈法による)
  • UNE 80-263-1987 セメントの化学分析及び汚泥含有量の定量試験方法(濃縮液分離による)(標準法)
  • UNE 80-243-1986 セメントの化学分析および試験方法。 遊離酸化カルシウム含有量の測定(エタノール法による)
  • UNE 80-118-1986 セメントの試験方法。 セメントの物理試験における水和熱を測定するための半断熱法 (ランゲルファーター熱量測定)
  • UNE 80-228-1988 セメントの化学分析および試験方法。 比色法によるチタン含有量の測定(標準法)
  • UNE 7 236 石膏/コンクリート水混和剤の化学分析のためのサンプル取得
  • UNE 80-217-1991 セメントの試験方法。 セメント中の塩素含有量、二酸化炭素含有量、アルカリ物質含有量の測定
  • UNE 80-262-1987 セメントの化学分析及び試験方法:飛灰含有量の測定(選択希釈法による)(標準法)

AENOR, セメントの化学成分試験

  • UNE 80220:2012 セメント試験方法 化学分析 水分測定
  • UNE-EN 196-2:2014 セメントの試験方法 第 2 部: セメントの化学分析
  • UNE 80230:2010 セメントの試験方法 化学分析の代替方法
  • UNE 80216:2010 セメントの成分定量のための試験方法
  • UNE 80225:2012 セメントの試験方法 化学分析 セメント、ポゾラン、フライアッシュ中の活性シリカ含有量の測定
  • UNE 80243:2014 セメント試験方法 遊離酸化カルシウムの化学分析 エチレングリコールの測定方法
  • UNE 80213:2010 セメント試験方法 塩化物の電位差測定
  • UNE 80117:2012 セメントの試験方法 物理分析 クリンカーおよび白セメント 色の判定
  • UNE 80116:1986 セメントの物理分析試験方法 急結天然セメントの機械的強度の測定
  • UNE-EN 1744-6:2007 骨材の化学的特性試験パート 6: セメントの初期凝結時間に対するリサイクル骨材の浸出物の影響の測定
  • UNE-EN 196-6:2010 セメントの試験方法その6:粉度の測定
  • UNE-EN 196-1:2005 セメントの試験方法その1:強度の測定
  • UNE 80108:2010 セメントの試験方法:物理分析湿式ふるい分け法による粉末度の測定
  • UNE 80103:2013 セメント物理分析の試験方法 実際の密度測定

PT-IPQ, セメントの化学成分試験

  • E 231-1970 セメント。 ハロゲン化物組成の測定
  • E 339-1980 セメント、シリカ組成の測定
  • NP 3856-1991 排水システムおよび下水道システムに使用されるセメントアスベスト管、関連する耐薬品性試験
  • NP ENV 1170-8-2000 ガラス繊維を使用した強化セメントの試験。 パート 8: サイクル老化試験
  • NP EN 1744-1-2000 骨材の化学的性質の試験方法。 パート 1: 化学分析

Lithuanian Standards Office , セメントの化学成分試験

  • LST EN 196-2-2005 セメントの試験方法 第 2 部: セメントの化学分析
  • LST EN 196-2-2013 セメントの試験方法 第 2 部:セメントの化学分析
  • LST EN 196-10-2006 セメント試験方法 第 10 部:セメント中の水溶性六価クロム含有量の測定
  • LST EN 1744-6-2007 骨材の化学的特性試験パート 6: セメントの初期凝結時間に対するリサイクル骨材の浸出物の影響の測定
  • LST EN 196-1-2005 セメントの試験方法その1:強度の測定
  • LST EN 196-6-2010 セメントの試験方法その6:粉度の測定

Danish Standards Foundation, セメントの化学成分試験

  • DS/EN 196-2:2013 セメントの試験方法 第 2 部: セメントの化学分析
  • DS/ENV 196-4:1994 セメントの試験方法。 パート 4: 成分の定量
  • DS/CEN/TR 196-4:2007 セメントの試験方法 第 4 部: 組成の定量的決定
  • DS/EN 196-10:2006 セメント試験方法 第 10 部:セメント中の水溶性六価クロム含有量の測定
  • DS/EN 196-21:1994 セメントの試験方法。 パート 21 塩化物、二酸化炭素、アルカリ含有量の測定
  • DS/EN 1744-6:2007 骨材の化学的特性試験パート 6: セメントの初期凝結時間に対するリサイクル骨材の浸出物の影響の測定
  • DS/ISO 15522:2000 水質および水成分による活性汚泥微生物の増殖抑制効果の測定
  • DS/CEN/TR 10261:2013 鋼 - 化学組成決定に関する欧州規格
  • DS/EN 196-6:1994 セメントの試験方法。 パート 6: 繊度の決定
  • DS/EN 196-1:2005 セメントの試験方法その1:強度の測定
  • DS/EN 196-6:2010 セメントの試験方法その6:粉度の測定
  • DS/EN ISO 10426-2/A1:2006 石油およびガス産業における坑井セメント固定用のセメントおよび材料 パート 2: 坑井セメントの試験 修正 1: 親水性の試験
  • DS/EN ISO 10426-2/AC:2007 石油およびガス産業における坑井セメント固定用のセメントと材料 パート 2: 坑井セメントの試験
  • DS/EN ISO 10426-2:2004 石油およびガス産業における坑井セメント固定用のセメントと材料 パート 2: 坑井セメントの試験
  • DS/EN 14944-3:2008 人間の飲料水に対するセメント製品の影響 - 試験方法 - パート 3: 工場で製造されたセメント製品からの物質の移行

HU-MSZT, セメントの化学成分試験

  • MSZ 525/13-1981 MSZ 525/13-81 セメントの化学組成.塩素含有量の検出
  • MSZ 525/16-1981 MSZ 525/16-81 セメントの化学組成。 硫黄含有量の検出
  • MSZ 525/2-1984 MSZ 525/2^84 セメントの化学組成。 熱損失の検出
  • MSZ 525/6-1984 MSZ 525/6-84 セメント化学組成酸化マンガン含有量検出
  • MSZ 525/9-1984 MSZ 525/9-84 セメントの化学組成。 酸化アルミニウムの含有量検出
  • MSZ 525/18-1981 MSZ 525/18-81 セメントの化学組成.酸化鉄含有量の検出
  • MSZ 525/3-1984 MSZ 525/3-84 セメントの化学組成。 シリカ含有量の検出
  • MSZ 525/5-1984 MSZ 525/5-84 セメントの化学組成。 二酸化アンチモン含有量の検出
  • MSZ 525/11-1984 MSZ 525/11-84 セメントの化学組成、硫酸含有量の検出
  • MSZ 525/17-1981 MSZ 525/17-81 セメントの化学組成。 三酸化クロム含有量の検出
  • MSZ 525/4-1984 MSZ 525/4-84 セメントの化学組成。 酸化鉄含有量の検出
  • MSZ 525/15-1981 MSZ 525/15-81 セメントの化学組成試験。 五酸化リン含有量の検出
  • MSZ 525/10-1984 MSZ 525/10-84 セメントの化学組成.酸化カルシウムと酸化マグネシウムの含有量の検出
  • MNOSZ 260-28.lap-1956 下水汚泥の物理的検査 下水および化学検査
  • MSZ 525/12-1984 MSZ 525/12-84 セメントの化学組成。 無料の石灰含有量検出
  • MSZ 525/8-1984 MSZ 525/8-84 セメントの化学組成。 塩酸不溶物検出
  • MSZ 525/14-1981 MSZ 525/14-81 セメント化学分析、二酸化炭素含有量測定
  • MSZ 525/7-1984 MSZ 525/7-84 セメントの化学分析、一酸化ナトリウムおよび一酸化カリウム含有量の測定
  • MSZ 448/31.lap-1967 飲料水の水質に関する基本的な化学的および物理的検査
  • MSZ 21880/3-1982 大気降水量の化学分析、単位導電率試験
  • MSZ 12736/6-1978 MSZ 12736/6-78 石灰の化学組成。 酸化マンガン含有量の検出

ZA-SANS, セメントの化学成分試験

German Institute for Standardization, セメントの化学成分試験

  • DIN EN 196-2:2013-10 セメントの試験方法 第 2 部: セメントの化学分析
  • DIN EN 196-2:2013 セメントの試験方法パート 2: セメントの化学分析、ドイツ語版 EN 196-2-2013
  • DIN EN 17979:2023-06 セメント成分の反応性水和熱および結合水法
  • DIN EN ISO 10426-3:2005 石油およびガス産業 セメントおよび油井セメンティング用材料 パート 3: 深水油井セメント組成物の試験
  • DIN EN 196-10:2016-11 セメントの試験方法 第 10 部:セメント中の水溶性クロム (VI) 含有量の測定
  • DIN EN 196-7:2008-02 セメント試験方法パート 7: セメントサンプルの収集および調製方法
  • DIN 38408-5:1990-06 水、廃水および汚泥のドイツ標準検査方法、ガス組成 (グループ G)、二酸化塩素の測定 (G 5)
  • DIN-Fachbericht CEN/TR 196-4:2007 セメントの試験方法 第4部:成分の定量
  • DIN EN 1744-6:2006-12 骨材の化学的特性試験パート 6: セメントの初期凝結時間に対する再生骨材抽出物の影響の測定
  • DIN 38414-9:1986 水、廃水および汚泥のドイツ標準検査法 汚泥および沈殿物 (グループ S) パート 9: 化学的酸素要求量 (COD) の決定 (S 9)
  • DIN EN 1744-6:2006 骨材の化学的性質の試験パート 6: 再生骨材の抽出がセメントの初期凝結時間に及ぼす影響の測定
  • DIN 38414-9:1986-09 水、廃水および汚泥のドイツ標準検査法、汚泥および堆積物 (グループ S)、化学的酸素要求量 (COD) の測定 (S 9)
  • DIN EN 196-1:2005 セメントの試験方法 その 1: 強度の測定
  • DIN EN 196-6:2019 セメントの試験方法その6:粉度の測定
  • DIN 38402-60:2013-12 水、廃水および汚泥の検査のためのドイツの標準方法 一般情報 (グループ A) パート 60: 化学および物理化学的な水分析の分析品質保証 (A 60)
  • DIN EN ISO 17489:2014-03 皮革化学試験 合成なめし剤中のなめし剤含有量の測定
  • DIN 38404-13:1988 水、廃水および汚泥のドイツ標準検査法 汚泥および堆積物 (グループ S) パート 9: 物理的および物理化学的パラメーター (グループ C) トリチウムの測定 (C13)
  • DIN EN ISO 8192:2007-05 炭素質、アンモニアの酸化酸素消費を抑制する水質活性汚泥の試験
  • DIN 51729-10:2011-04 固体燃料の試験 燃料灰の化学組成の決定 第 10 部:蛍光 X 線分析
  • DIN 19684-10:2009-01 土壌品質に関する化学実験室試験パート 10: 灌漑用水の試験と評価
  • DIN 38402-60:2013 水、廃水および汚泥の検査のためのドイツの標準方法 一般情報 (グループ A) パート 60: 化学および物理化学的な水分析の分析品質保証 (A 60)

TR-TSE, セメントの化学成分試験

  • TS 687-1979 水硬性セメントの化学分析
  • TS 3309-1979 水の化学分析方法。 ヨウ化物と臭化物の定量
  • TS 2789-1977 水の分析方法。 化学的酸素要求量の決定

AASHTO - American Association of State Highway and Transportation Officials, セメントの化学成分試験

  • T 105-1991 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法 (ASTM C114-88e)
  • T 105-2013 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • T 105-2015 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • T 105-2008 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • T 105-2009 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • T 105-2012 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • T 105-2011 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • T 105-2014 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • T 105-2006 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • T 105-2004 水硬性セメントの化学分析の標準試験法 (ASTM 名 C 114-03)
  • T 105-2005 水硬性セメントの化学分析のための標準試験方法 (ASTM 名: C 114-04)
  • T 105-2002 水硬性セメントの化学分析の標準試験法 (HM-22; パート IIA; ASTM 指定 C 114-00)
  • T 105-2000 水硬性セメントの化学分析のための標準試験法 (第 20 版; ASTM C114-99)
  • T 178-2015 硬化した水硬性セメントコンクリートのポルトランドセメント含有量の標準試験方法
  • T 178-2010 硬化した水硬性セメントコンクリートのポルトランドセメント含有量の標準試験方法
  • T 178-2009 ポルトランドセメント硬化コンクリートのセメント含有量の標準試験方法
  • T 219-1987 石灰の化学成分および粒度試験の標準試験方法
  • T 105-1999 水硬性セメントの化学分析のための標準試験法 (第 19 版; ASTM C114-97; 1999 年中間規格から改訂された試験および方法)
  • T 178-1997 硬化ポルトランドセメントコンクリートのセメント含有量の標準試験方法 (HM-22; パート IIA; ASTM 名: C 1084-92)
  • T178-1997 硬化ポルトランドセメントコンクリートのセメント含有量の標準試験方法 (第 20 版; ASTM C 1084-92)
  • T 134-2005 セメントと土壌の混合物の水分と密度の関係に関する標準試験方法
  • T134-1993 セメントと土壌の混合物の水分と密度の関係に関する標準試験方法
  • T 186-2005 水硬性セメントの早期硬化に関する標準試験方法(ペースト法)(ASTM名:C 451-04)
  • T 186-2006 水硬性セメントの早期硬化に関する標準試験方法(ペースト法)(ASTM名:C 451-04a)
  • T 185-2006 水硬性セメントの早期硬化に関する標準試験方法(モルタル法)(ASTM名:C 359-04)
  • T 186-2001 水硬性セメントの早期硬化に関する標準試験方法 (ペースト法) (HM-22; Part IIA; ASTM 名: C 451-99)

International Organization for Standardization (ISO), セメントの化学成分試験

  • ISO 680:1990 セメント試験方法 化学分析
  • ISO 29581-1:2009 セメント、試験方法、パート 1: 水分の化学分析
  • ISO 29581-2:2010 セメント 試験方法 第2部 蛍光X線法による化学分析
  • ISO 10426-3:2003 石油およびガス産業 セメントおよび油井セメンティング用材料 パート 3: 深水油井セメント組成物の試験
  • ISO 29582-2:2009 セメントの試験方法 水和熱の測定 その2 半絶縁法
  • ISO 29582-1:2009 セメントの試験方法、水和熱の測定、その 1: 溶解法
  • ISO/TR 12389:2009 セメントの試験方法 蛍光X線による化学分析試験手順報告書
  • ISO 21437:2020 パルプ、炭水化物組成の測定
  • ISO 377-2:1989 鍛造鋼試験片と試験片の選択と準備 パート 2: 化学組成を決定するための試験片
  • ISO 14284:1996 鋼および鉄の化学組成を決定するためのサンプリングと試料の準備
  • ISO/TR 11905-2:1997 水質窒素の定量その 2: 燃焼・酸化して二酸化窒素となった後の化学発光法による結合窒素の定量

BR-ABNT, セメントの化学成分試験

  • ABNT P-MB-513-1969 ポルトランドセメントの化学分析、硫黄成分や硫化物の検出、実験による操作
  • ABNT MB-11-1940 ポルトランドセメントの化学分析
  • ABNT P-MB-510-1969 ポルトランドセメントの化学分析。 火災による被害の検知
  • ABNT P-MB-515-1969 遊離酸化カルシウムを検出するためのポルトランドセメントの化学分析
  • ABNT P-MB-514-1969 ポルトランドセメントの化学分析 火炎分光法による酸化ナトリウム、酸化カリウム含有量の検出
  • ABNT P-MB-516-1969 ポルトランドセメントの化学分析。 シリカ、酸化鉄、酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウムの検出手順

American Society for Testing and Materials (ASTM), セメントの化学成分試験

  • ASTM C114-06e1 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-06 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-05 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-03 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-00 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-04a 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-04 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-11 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-10a 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-13 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-11be1 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-07 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-11b 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-18 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-10 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-22 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-23 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-09 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C114-15 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C1608-05 水硬性セメントスラリーの化学収縮の標準試験方法
  • ASTM C1608-12 水硬性セメントスラリーの化学収縮の標準試験方法
  • ASTM C1608-06 水硬性セメントスラリーの化学収縮の標準試験方法
  • ASTM C1608-07 水硬性セメントグラウトの化学収縮の標準試験方法
  • ASTM C1608-23 水硬性セメントスラリーの化学収縮の標準試験方法
  • ASTM C1608-17 水硬性セメントペーストの化学収縮の標準試験方法
  • ASTM C1090/C1090M-15 水硬性セメントグラウト製の円筒試験片の高さの変化を測定するための標準試験方法
  • ASTM D5893-04 ポルトランドセメントコンクリート舗装用冷間成型一成分化学硬化シリコーンジョイントシーラントの標準仕様。
  • ASTM D6935-04 乳化アスファルトのセメント混合物を測定するための標準試験方法
  • ASTM D2650-10(2021) 質量分析によるガスの化学組成を決定するための標準的な試験方法
  • ASTM D2650-04 質量分析によるガスの化学組成を決定するための標準的な試験方法
  • ASTM C1090/C1090M-23 水硬性セメントスラリーの円筒試験片の高さの変化を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1679-17 等温熱量測定による水硬性セメント混合物の水和反応速度を測定するための標準的な手法
  • ASTM D5893-96 ポルトランドセメントコンクリート歩道用冷却用一成分化学硬化シリコーンジョイント漏れ防止添加剤の標準仕様
  • ASTM C1679-08 等温熱量測定による水硬性セメント混合物の水和反応速度を測定するための標準的な手法
  • ASTM C1679-22 等温熱量測定による水硬性セメント混合物の水和反応速度を測定するための標準的な手法
  • ASTM D6935-22 乳化アスファルトセメント混合物を測定するための標準試験方法
  • ASTM D6935-17 乳化アスファルトセメント混合物を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1090-10 水硬性セメントモルタル製の円筒試験片の高さ変化を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1370-00(2005) 化学的に安定した硫黄ポリマーセメントコンクリートおよび化学的に安定した他のポリマーコンクリートにおける骨材の化学的安定性を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1370-00 化学的に安定した硫黄ポリマーセメントコンクリートおよび化学的に安定した他のポリマーコンクリートにおける骨材の化学的安定性を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1370-00(2012) 耐薬品性硫黄含有ポリマーセメントコンクリートおよびその他の耐薬品性ポリマーコンクリートにおける骨材の耐薬品性を測定するための標準試験方法
  • ASTM D820-93(2016) 合成洗剤を含む石けんの化学分析の標準試験方法
  • ASTM C1090-01(2005)e1 水硬性セメントモルタル製の円筒試験片の高さの変化を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1090-01 水硬性セメントモルタル製の円筒試験片の高さの変化を測定するための標準試験方法
  • ASTM C1090-96 水硬性セメントモルタル製の円筒試験片の高さの変化を測定するための標準試験方法
  • ASTM D2650-10(2015) 質量分析によるガスの化学組成を決定するための標準的な試験方法
  • ASTM D6935-11 乳化アスファルトセメント混合物の割合を決定するための標準試験方法
  • ASTM D2650-99 質量分析によるガスの化学組成の決定のための試験方法
  • ASTM C156-17 コンクリート用の液体膜形成化合物による水分損失を測定するための標準試験方法 [スタッコサンプルから]
  • ASTM C156-11 コンクリート用の液体膜形成化合物による水分損失を測定するための標準試験方法 [スタッコサンプルから]
  • ASTM C307-99 セメントグラウトおよび一体表面耐薬品性モルタルの引張強さの標準試験方法
  • ASTM C307-18 セメントグラウトおよび一体表面耐薬品性モルタルの引張強さの標準試験方法
  • ASTM D5176-20 熱分解および化学発光による水中の化学的に結合した全窒素の標準試験方法

The American Road & Transportation Builders Association, セメントの化学成分試験

  • AASHTO T 105-2011 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • AASHTO T 105-2013 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • AASHTO T 105-2014 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • AASHTO T 105-2016 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • AASHTO T 105-2021 水硬性セメントの化学分析の標準試験方法
  • AASHTO T 105-2008 水硬性セメントの化学分析の標準的な手法
  • AASHTO T 178-2010 硬化した水硬性セメントコンクリートのポルトランドセメント含有量の標準試験方法
  • AASHTO T 178-2015 硬化した水硬性セメントコンクリートのポルトランドセメント含有量の標準試験方法
  • AASHTO T219-1987 石灰の化学成分及び粒度に関する標準試験法 第20版R(1999年)
  • AASHTO T 134-2005(R2009) セメントと土壌の混合物の水分と密度の関係に関する標準試験方法

Japanese Industrial Standards Committee (JISC), セメントの化学成分試験

TH-TISI, セメントの化学成分試験

  • TIS 15.18-1976 ポルトランドセメント パート 18: 水硬性セメントの化学分析
  • TIS 15.21-1990 ポルトランドセメント パート 21: 水和ポルトランドセメントモルタル中の遊離硫酸カルシウムの測定
  • TIS 15.2-1978 ポルトランドセメント パート 2: 水硬性セメントの比重測定のための標準試験方法
  • TIS 15.7-1978 ポルトランドセメント規格 パート 7: 水硬性セメントの水和熱測定のための標準試験方法
  • TIS 15.6-1978 ポルトランドセメント 第 6 部: 透気度計を使用した水硬性セメントの粉度測定の試験方法。
  • TIS 15.3-4-1976 ポルトランドセメント 第 3 部: 150 μm および 75 μm のふるいを使用した水硬性セメントの細かさの測定方法 第 4 部: 45 μm のふるいを使用した水硬性セメントの細かさの測定方法
  • TIS 15.5-1976 ポルトランドセメントの規格 パート 5: 比濁計を使用した水硬性セメントの粉度測定の試験方法。

UY-UNIT, セメントの化学成分試験

IN-BIS, セメントの化学成分試験

  • IS 4032-1985 水硬性セメントの化学分析法
  • IS 5328-1969 アスベスト繊維の化学組成を測定するための試験方法
  • IS 4332 Pt.7-1973 安定化土の試験方法 パート Ⅶ セメント安定化土のセメント含有量の測定
  • IS 1355-1984 石炭およびコークス灰の化学組成の測定方法
  • IS 3025 Pt.12-1983 水および廃水のサンプリングおよび検査方法(物理的および化学的) 第 12 部 密度
  • IS 3025 Pt.11-1983 水および廃水のサンプリングおよび検査方法(物理的および化学的) 第 II 部 pH 値
  • IS 3025 Pt.9-1984 水および廃水のサンプリングおよび検査方法(物理的および化学的) 第 9 部 温度
  • IS 3025 Pt.10-1984 水および廃水のサンプリングおよび検査方法(物理的および化学的) 第 10 部 濁度
  • IS 3025 Pt.4-1983 水および廃水のサンプリングおよび検査方法(物理的および化学的) 第 4 部 色
  • IS 3025 Pt.5-1983 水および廃水のサンプリングおよび試験(物理的および化学的)の方法 第 5 部 臭気
  • IS 3025 Pt.21-1983 水および廃水のサンプリングおよび検査方法(物理的および化学的) 第 21 部 総硬度

General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China, セメントの化学成分試験

AT-ON, セメントの化学成分試験

  • ONORM ENV 196-4-1993 セメントの試験方法。 パート 4: 成分含有量の決定
  • ONORM EN 196-21-1992 セメントの試験方法。 セメントの塩化物、二酸化炭素、アルカリ含有量の測定
  • ONORM M 6265-1991 水質分析。 化学的酸素要求量の測定と水質の測定
  • ONORM M 6630-1992 水質分析。 活性汚泥酸素消費抑制試験

Indonesia Standards, セメントの化学成分試験

  • SNI 03-6791-2002 化学分析によりセメントと土壌の混合物中のセメント含有量を検出する検出方法
  • SNI 07-4616-1998 鋳鉄の化学成分の試験方法
  • SNI 06-4571-1998 下水処理における化学的酸素要求量の試験

Korean Agency for Technology and Standards (KATS), セメントの化学成分試験

  • KS L 5120-2021 ポルトランドセメントの化学分析の標準試験方法
  • KS L 5121-2017 水硬性セメントの水和熱の標準試験方法
  • KS L 5206-2019 耐火性アルミナセメントの化学分析
  • KS L 5206-1989 耐火性アルミナセメントの化学分析
  • KS B ISO 10426-3:2007 石油およびガス産業 セメントおよび油井セメンティング用材料 パート 3: 深水油井セメント組成物の試験
  • KS L 5222-2009(2019) 蛍光X線によるセメントの化学分析方法
  • KS F 2478-2013(2018) 水硬性セメントモルタルの円筒試験片の高さの変化を測定する試験方法
  • KS I ISO 15522-2010(2015) 水質 - 活性汚泥微生物の増殖に対する水成分の抑制効果の測定
  • KS I ISO 15522:2022 水質 活性汚泥微生物の増殖に対する水成分の抑制効果の測定
  • KS F 2435-2010 セメントモルタル及びコンクリートから採取した試験片の長さ変化試験方法
  • KS F 2435-1980 セメントモルタル及びコンクリートから採取した試験片の長さ変化試験方法
  • KS L 5119-2017 ポルトランドセメントの初期硬化に関する標準試験方法(モルタル法)
  • KS I ISO 11905-2:2008 水質 窒素の測定 パート 2: 燃焼および酸化されて二酸化窒素が形成された後の、化学発光法による結合窒素の測定。
  • KS F 2549-1997(2012) セメントと骨材の混合による潜在的な体積変化の試験方法
  • KS F 2549-1982 セメントと骨材の混合による潜在的な体積変化の試験方法
  • KS I ISO TS 20612:2019 水質 - 分析化学実験室技能試験の研究室間比較

VN-TCVN, セメントの化学成分試験

  • TCVN 6820-2015 バリウムを含むポーランドセメントの化学分析試験方法
  • TCVN 1811-2009 鉄と鋼、化学組成を決定するためのサンプリングと試料の準備
  • TCVN 6624-2-2000 水質 窒素の定量 パート 1: 窒素の定量 燃焼および酸化されて二酸化窒素が形成された後の化学発光法による結合窒素の定量

SG-SPRING SG, セメントの化学成分試験

  • SS 397-21 AMD 1-1997 セメントの試験方法 パート 21: セメント中の塩化物、二酸化炭素、およびアルカリ含有量の測定
  • SS 397 Pt.21-1997 セメントの実験方法。 パート 21: セメント中の塩化物、二酸化炭素、アルカリ含有量の測定。 リビジョン 1
  • SS 397 Pt.6-1997 セメントの試験方法。 パート 6: 粉末度の決定 リビジョン 1

Professional Standard - Building Materials, セメントの化学成分試験

US-FCR, セメントの化学成分試験

  • FCR COE CRD-C 231-63-1963 コンクリートおよびセメントの純セメント棒の体積変化に関する試験方法マニュアル
  • FCR COE CRD-C 302-79-1979 コンクリートおよびセメントの吹付け性およびコンクリート硬化性配合物によって形成される皮膜の比湿分損失に関する試験方法マニュアル
  • FCR COE CRD-C 311-69-1969 コンクリートおよびセメント系硬化剤によって形成された膜の乾燥時間および反射率の試験方法のハンドブック
  • FCR COE CRD-C 112-69-1969 コンクリート・セメントの排水工法による骨材表面水分試験方法マニュアル

Taiwan Provincial Standard of the People's Republic of China, セメントの化学成分試験

  • CNS 7719-1988 化学試薬(水分測定用塩化カルシウム)

Professional Standard - Forestry, セメントの化学成分試験

CU-NC, セメントの化学成分試験

  • NC 04-75-1986 材料試験。 溶接。 化学組成測定のためのサンプルの準備、サンプルの選択

VE-FONDONORMA, セメントの化学成分試験

ES-UNE, セメントの化学成分試験

  • UNE-EN 196-10:2016 セメントの試験方法 第 10 部:セメント中の水溶性クロム (VI) 含有量の測定
  • UNE-EN 196-11:2019 セメントの試験方法パート 11: 水和熱等温伝導熱量測定

Group Standards of the People's Republic of China, セメントの化学成分試験

Professional Standard - Light Industry, セメントの化学成分試験

  • QB/T 1272-1991 完成した毛皮製品の化学分析サンプルの調製と化学分析の一般原則

PL-PKN, セメントの化学成分試験

  • PN C97857-1964 合成ゴム。 一般的な化学試験方法
  • PN C04550 ArkusZ09-1972 水および廃水 合成界面活性剤の含有量とその生化学的酸化特性の試験 活性汚泥法を使用した動的条件下でのアニオン性および非イオン性合成界面活性剤の生化学的酸化効率の測定
  • PN C04963-1989 化学分析。 化学製品の水溶液のpH値の測定
  • PN H04131 ArkusZ01-1974 ボーキサイトの化学分析。 実験室サンプルの水分測定
  • PN-EN 196-6-2019-01 P セメントの試験方法その6:粉度の測定
  • PN G04528-11-1986 硬炭と亜炭。 灰の化学組成 リンの測定

国家能源局, セメントの化学成分試験

  • NB/T 34057.3-2017 リグノセルロース系バイオマス原料の化学組成の決定その3:水分の決定

KR-KS, セメントの化学成分試験

  • KS F 2478-2013(2023) 水硬性セメントモルタルの円筒試験片の高さの変化を測定する試験方法
  • KS I ISO 15522-2022 水質 活性汚泥微生物の増殖に対する水成分の抑制効果の測定
  • KS I ISO TS 20612-2019 水質 - 分析化学実験室技能試験の研究室間比較

Professional Standard - Chemical Industry, セメントの化学成分試験

  • HG/T 2256-1991 写真用化学薬品のカプラーの灰分含有量の測定
  • HG/T 2256-2011 写真用化学薬品のカプラーの灰分含有量の測定
  • HG/T 2257-1991 写真用化学薬品のカプラーの揮発性含有量の測定
  • HG/T 2257-2011 写真用化学薬品のカプラーの揮発性含有量の測定
  • HG/T 5756~5758-2020 ベンゼンのシクロヘキセンへの選択的水素化触媒の化学組成分析法、アルミニウム系水素化触媒の化学組成分析法、及びアンモニア合成触媒の還元度の決定(2020年)

IT-UNI, セメントの化学成分試験

国家质量监督检验检疫总局, セメントの化学成分試験

  • SN/T 4152-2015 化学的に試験が困難な物質の水生毒性の分類方法

RU-GOST R, セメントの化学成分試験

  • GOST 32362-2013 無機ガラスおよび結晶材料 化学組成の測定 主要な化学成分の含有量を測定する方法に関する一般要件。
  • GOST 33400-2015 環境に有害な化学物質の試験、水中で配位化合物を形成する能力の測定 (ポーラログラフ法)
  • GOST 30744-2001 セメント、多成分標準砂を用いた試験方法
  • GOST 7122-1981 溶接部および溶融金属 化学組成を決定するためのサンプリング方法
  • GOST 32439-2013 家庭用化学薬品、アルカリ含有量の測定方法
  • GOST R 51019-1997 家庭用化学薬品 - アルカリ成分の測定
  • GOST 7565-1981 鋼と合金、化学組成を決定するためのサンプリング方法
  • GOST 16399-1970 森林化学物質 - 水分の測定方法
  • GOST R ISO 14284-2009 鋼:化学組成を決定するためのサンプルの調製とサンプリング
  • GOST R ISO 17489-2017 合成なめし剤中のなめし剤含有量を測定するための皮革化学試験方法

工业和信息化部, セメントの化学成分試験

  • YS/T 1116.6-2016 スズアノード泥の化学分析方法パート 6: 金と銀の含有量の測定火災分析
  • YS/T 745.2-2016 銅アノード泥の化学分析方法 パート 2: 金と銀の量の測定 火災分析 金重量分析法

YU-JUS, セメントの化学成分試験

  • JUS B.G8.132-1977 鉄鉱石の化学分析方法。 分析試料中の水分含有量の測定
  • JUS H.G0.006-1991 試薬。 水酸化ナトリウム水溶液の密度。 成分表

Professional Standard - Rare Earth, セメントの化学成分試験

  • XB/T 606.3-1995 レアアース製品の化学分析方法 水分の測定 (レアアースフッ化物に 0.2% を超える水分を含むサンプルに適用)

Professional Standard - Non-ferrous Metal, セメントの化学成分試験

  • YS/T 775.5-2011 鉛アノードスライムの化学分析方法 パート 5: 金と銀の含有量の測定 火災分析金重量分析法
  • YS/T 745.2-2010 銅アノードスライムの化学分析方法 パート 2: 金と銀の量の測定 火災分析重量分析法
  • YS/T 775.6-2011 鉛アノードスライムの化学分析方法 パート 6: 銅含有量の測定 ヨウ素分析法
  • YS/T 745.1-2010 銅アノードスライムの化学分析方法 その 1: ヨウ素分析法による銅含有量の測定
  • YS/T 745.4-2010 銅アノードスライムの化学分析方法 パート 4: ヨウ素分析法によるセレン含有量の測定

FI-SFS, セメントの化学成分試験

  • SFS 5429-1988 作業服の素材。 化学透過性。 ファンネルテスト

Professional Standard - Agriculture, セメントの化学成分試験

  • GB 606-1988 化学試薬中の水分を測定するための一般的な方法 (カールフィッシャー法)




©2007-2024 著作権所有