ZH

RU

EN

ES

動植物油脂

動植物油脂は全部で 439 項標準に関連している。

動植物油脂 国際標準分類において、これらの分類:食用油脂、油糧種子、 履物、 分析化学、 チョコレート。


British Standards Institution (BSI), 動植物油脂

  • BS EN ISO 5555:2002 動植物油脂のサンプリング
  • BS EN ISO 661:2005 動植物油脂 試験片の調製
  • BS EN ISO 3961:2013 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • BS EN ISO 5555:2002+A1:2014 動植物油脂のサンプリング
  • BS EN ISO 3657:2013 動植物油脂のケン化価の測定
  • BS EN ISO 5509:2001 動植物油脂、脂肪酸メチルエステルの調製
  • BS EN ISO 6320:2000 動植物油脂の屈折率の測定
  • BS EN ISO 6885:2006 動植物油脂のアニシジン価の測定
  • BS EN ISO 6885:2007 動物性および植物性油脂 アニシジン価の測定
  • BS EN ISO 660:1996 動植物油脂の酸価と酸度の測定
  • BS EN ISO 3961:2018 動植物油脂のヨウ素価の測定
  • BS EN ISO 6883:2014 動物性および植物性油脂のかさ密度(「1 リットルあたりの重さ」)の測定
  • BS ISO 6883:2007 動物性および植物性油脂のかさ密度(「1 リットルあたりの重さ」)の測定
  • BS EN ISO 6883:2017 動物性および植物性油脂のかさ密度(「1 リットルあたりの重さ」)の測定
  • BS EN ISO 3657:2020 動植物油脂のケン化価の測定
  • BS EN ISO 6320:2017 動植物油脂の屈折率測定
  • BS EN ISO 8420:2002 動物性および植物性油脂 極性化合物の含有量の測定
  • BS ISO 6656:2002 動植物油脂 ポリエチレンポリマーの測定
  • BS ISO 10540-1:2003 動植物油脂 リン含有量の測定 比色定量法
  • BS ISO 17932:2006 動物性および植物性油脂、漂白指数(DOBI)の減少の測定
  • BS EN ISO 17932:2007 動物性および植物性油脂、漂白指数(DOBI)の減少の測定
  • BS EN ISO 9832:2003 動植物油脂 工業用ヘキサン残留物の定量
  • BS EN ISO 662:1998 動物性および植物性油脂、水分および揮発分の測定
  • BS EN ISO 660:2009 動物性および植物性油脂、酸価および酸性度の測定 (ISO 660-2009)
  • BS EN ISO 660:2020 動物性および植物性の油脂。 酸価と酸度の測定
  • BS EN ISO 19219:2002 動物性および植物性油脂、天然油脂中の目に見える沈殿物の測定
  • BS EN ISO 16035:2003 動物性および植物性油脂、食用油中の低沸点ハロゲン化炭化水素の測定
  • BS EN ISO 6885:2016 動植物油脂のメトキシアニリン価の測定
  • BS EN ISO 19219:2003 動植物油脂 粗油脂中の可視油脂の定量
  • BS EN ISO 8292-2:2010 動植物油脂 パルスNMRによる固形脂肪含量の測定 間接法
  • BS ISO 6884:2010 動物性および植物性脂肪および油灰分の測定
  • BS ISO 6884:2008 動物性および植物性油脂 灰分含有量の測定
  • BS EN ISO 10539:2002 動物性および植物性油脂のアルカリ度の測定
  • 23/30466004 DC BS EN ISO 3657 動物性および植物性油脂のケン化価の測定
  • BS EN ISO 663:2017 動植物油脂中の不溶性不純物の含有量の測定
  • BS ISO 27608:2010+A1:2016 Lovibond® 動物性および植物性油脂の色測定自動方法
  • BS EN ISO 662:2016 動植物油脂の水分と揮発分の測定
  • BS EN ISO 15301:2001 動植物油脂 粗油脂中の沈殿物の定量 遠心分離法
  • BS EN ISO 12228:1999 動植物油脂 アルコールおよび総ステロール含有量の測定 ガスクロマトグラフィー法
  • BS ISO 10540-2:2003 動植物油脂 リン含有量の測定 黒鉛炉原子吸光分析
  • BS EN ISO 3960:2009 動植物油脂の過酸化物価の測定 ヨウ素含有量の測定(目視) エンドポイントの決定
  • BS EN ISO 3960:2010 動物性および植物性油脂 過酸化物価の測定 ヨウ素含有量(視覚的)エンドポイントの測定
  • 19/30390760 DC BS EN ISO 660 動物性および植物性油脂の酸価および酸性度の測定
  • BS EN ISO 16035:2005 動植物油および食用油中の低沸点ハロゲン化炭化水素の定量
  • BS PD CEN ISO/TS 22115:2021 動植物油脂のキャピラリーガスクロマトグラフィーによる脂質クラスの分離(フィンガープリンティング)
  • BS EN ISO 6800:1998 動植物油脂トリグリセリド分子の2位の脂肪酸組成の測定
  • BS EN ISO 3596:2001 動植物油脂の不ケン化物の定量-ジエチルエーテル抽出法
  • BS EN ISO 15788-2:2004 動植物油脂 植物油中のスチグマステロールの定量 高速液体クロマトグラフィー分析法
  • BS EN ISO 15753:2006 動植物油脂 多核芳香族炭化水素の定量
  • BS EN ISO 6886:2006 動植物油脂の抗酸化作用の測定(酸化促進試験)
  • BS EN ISO 6886:2008 動植物油脂の抗酸化作用の測定(酸化促進試験)
  • BS EN ISO 6886:2016 動植物油脂の抗酸化作用の測定(酸化促進試験)
  • BS ISO 17780:2015 動植物油脂 植物油中の脂肪族炭化水素の定量
  • BS EN ISO 15304:2002 動植物油脂 植物油脂中の脂肪酸異性体の定量 ガスクロマトグラフィー法
  • BS EN ISO 12193:2004 動植物油脂直接黒鉛炉原子吸光分析による鉛含有量の測定
  • BS EN ISO 12966-2:2017 動植物油脂の脂肪酸メチルエステルのガスクロマトグラフィー 脂肪酸メチルエステルの調製
  • BS EN ISO 15788-1:2000 動物性および植物性油脂中のスチグマスチデンの測定 キャピラリーカラムガスクロマトグラフィー(参考方法)
  • BS EN ISO 5508:1995 動植物油脂、脂肪酸メチルエステルのガスクロマトグラフィー分析
  • BS EN ISO 5508:1990 動植物油脂の脂肪酸メチルエステルのガスクロマトグラフィー分析
  • BS EN ISO 13884:2005 動植物油脂の赤外分光法による単離トランス異性体の定量
  • BS EN ISO 663:2008 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • BS ISO 13884:2003 動物性および植物性油脂 赤外分光法による単離されたトランス異性体の測定。
  • BS EN ISO 18609:2001 ヘキサン抽出法による動植物油脂の不けん化物の定量
  • BS EN ISO 3960:2017 動物性および植物性油脂の過酸化物価の測定 ヨードメトリック(目視)エンドポイントの測定
  • BS EN ISO 8534:2017 動植物油脂の水分含有量の測定 カールフィッシャー法(ピリジン不使用)
  • BS EN ISO 11702:2010 動物性および植物性油脂の総ステロール含有量の酵素測定
  • BS EN ISO 11702:2009 動物性および植物性油脂、総ステロール含有量の酵素測定
  • BS EN ISO 11702:2016 動物性および植物性油脂、総ステロール含有量の酵素測定
  • BS EN ISO 8294:2000 動植物油脂 銅、鉄、ニッケル含有量の測定 黒鉛炉原子吸光測定法
  • BS EN ISO 8294:1995 動植物油脂 銅、鉄、ニッケル含有量の測定 黒鉛炉原子吸光測定法
  • 20/30424263 DC BS EN ISO 6321 動物性および植物性油脂 開いた毛細管の融点 (滑り点) の測定
  • BS ISO 10540-3:2003 動物性および植物性油脂、リン含有量の測定、誘導結合プラズマ光放射測光法。
  • BS EN ISO 3656:2011 動物性および植物性油脂 特定の紫外線 (UV) 消光度を表す UV 吸光度の測定
  • PD CEN ISO/TS 22115:2021 動植物油脂のキャピラリーガスクロマトグラフィー(フィンガープリンティング)による脂質クラスの分離
  • BS EN ISO 13884:2003 動物性および植物性油脂 赤外分光法による単離されたトランス異性体の測定
  • BS EN ISO 15302:2007 逆相高速液体クロマトグラフィーによる動植物油脂中のベンゾ[a]ピレン含有量の定量
  • BS EN ISO 8534:2008 動植物油脂 水分測定 カールフィッシャー法(ピリジン不使用)
  • BS EN ISO 15774:2001 動植物油脂 直接黒鉛炉原子吸光分析法によるカドミウム含有量の測定
  • BS EN ISO 15774:2000 動植物油脂 - 直接黒鉛炉原子吸光分析法によるカドミウム含有量の測定
  • BS EN ISO 15774:2017 動植物油脂 直接黒鉛炉原子吸光分析法によるカドミウム含有量の測定
  • BS EN ISO 3656:2011+A1:2017 動物性および植物性油脂の比 UV 吸光度として表される UV 吸光度の測定
  • BS EN ISO 6321:2002 動物性および植物性油脂 開いたキャピラリーチューブ内の融点(切断点)の測定
  • BS ISO 27107:2008 動植物油脂 過酸化物価の測定 電位差測定端子法
  • BS EN ISO 6321:2021 動物性および植物性油脂、開いた毛細管内の融点の測定、核分裂点
  • BS ISO 21033:2016 動物性および植物性油脂 - 誘導結合プラズマ発光分光法 (ICP-OES) による微量元素の定量
  • BS EN ISO 12966-2:2011 動植物油脂 脂肪酸メチルエステルのガスクロマトグラフィー分析 脂肪酸メチルエステルの調製
  • BS EN ISO 12966-3:2016 水酸化トリメチルスルホニウム (TMSH) を使用した動植物油脂および油脂肪酸のメチルエステルのガスクロマトグラフィー メチルエステルの調製

Association Francaise de Normalisation, 動植物油脂

RO-ASRO, 動植物油脂

Korean Agency for Technology and Standards (KATS), 動植物油脂

International Organization for Standardization (ISO), 動植物油脂

  • ISO 5555:1983 動植物油脂のサンプリング
  • ISO 5555:1991 動植物油脂のサンプリング
  • ISO 3961:2013 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • ISO 10539:2002 動植物油脂の強アルカリ度の測定
  • ISO 3961:1996 動植物油脂のヨウ素価の測定
  • ISO 3961:1989 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • ISO 3961:2018 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • ISO 8293:1990 動植物油脂 むくみの判定
  • ISO 3657:2002 動植物油脂のケン化価の測定
  • ISO 3657:2013 動植物油脂のケン化価の測定
  • ISO 6320:1983 動植物油脂の屈折率の測定
  • ISO 6320:1995 動植物油脂の屈折率の測定
  • ISO 3657:1988 動植物油脂のケン化価の測定
  • ISO 8209:1986 動植物油脂 エルカ酸の定量
  • ISO 6320:1985 動植物油脂の屈折率の測定
  • ISO 5509:1978 動植物油脂、脂肪酸メチルエステルの調製
  • ISO 3960:1998 動物性および植物性油脂、過酸化物価の測定
  • ISO 3960:1977 動物性および植物性油脂、過酸化物価の測定
  • ISO 6885:1988 動物性および植物性油脂 アニシジン価の測定
  • ISO 6910:1992 動物性および植物性油脂に耐性のある成型プラスチック履物、裏地付きまたは裏地なしのポリウレタン工業用履物の仕様
  • ISO 663:2007 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • ISO 9832:2002 動植物油脂 残留エタン量の測定
  • ISO 5555:2001/Amd 1:2014 動物性および植物性油脂のサンプリング 改造 1: フレキシタンク
  • ISO 660:1983 動植物油脂の酸価と酸度の測定
  • ISO 9832:1992 動植物油脂 残留エタン量の測定
  • ISO 8420:2002 動物性および植物性油脂 極性化合物の含有量の測定
  • ISO 8420:1990 動物性および植物性油脂 極性化合物の含有量の測定
  • ISO 6112:1992 動物性および植物性油脂に耐性のある、裏地付きまたは裏地のないポリ塩化ビニルの成型プラスチック履物の工業用履物の仕様
  • ISO 3656:1989 動植物油脂 紫外線吸光度の測定
  • ISO 6656:2002 動植物油脂 ポリエチレンポリマーの測定
  • ISO 662:1980 動物性および植物性油脂、水分および揮発分の測定
  • ISO 6656:1984 動植物油脂 ポリエチレンポリマーの測定
  • ISO 663:1981 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • ISO 5508:1978 動植物油脂、脂肪酸メチルエステルの気液クロマトグラフィー分析
  • ISO 6800:1985 動物性油脂と植物性油脂 脂肪酸の両状態の成分の定量
  • ISO 6320:2000/Cor 1:2006 動植物油脂 屈折率の測定 技術訂正事項 1
  • ISO 663:1992 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • ISO 19219:2002 動物性および植物性油脂、天然油脂中の目に見える沈殿物の測定
  • ISO 6884:2008 動物性および植物性油脂 灰分含有量の測定
  • ISO 3961:2009 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • ISO 6321:2002 動物性および植物性油脂 オープンキャピラリーチューブ内の融点(熱分解点)の測定
  • ISO 6321:2021 動物性および植物性油脂、開いた毛細管内の融点の測定、核分裂点
  • ISO 6321:1991 動物性および植物性油脂 オープンキャピラリーチューブ内の融点(熱分解点)の測定
  • ISO 8420:2002/cor 1:2004 動物性および植物性油脂、極性化合物の測定、技術訂正事項 1
  • ISO 3960:2007 動物性および植物性油脂 過酸化物価の測定 ヨウ素含有量(視覚的)エンドポイントの測定
  • ISO/TS 22115:2021 動物性および植物性油脂 キャピラリーガスクロマトグラフィー(フィンガープリンティング)による脂質の分離
  • ISO 6799:1983 動植物油脂 ステロール成分の定量 気液クロマトグラフィー法
  • ISO 15753:2016 動植物油脂 多核芳香族炭化水素の定量
  • ISO 15753:2006 動植物油脂 多核芳香族炭化水素の定量
  • ISO 660:2009 動物性および植物性油脂の酸価と酸性度の測定
  • ISO 15304:2002 動植物油脂 植物油脂中の脂肪酸異性体の定量 ガスクロマトグラフィー法
  • ISO 17780:2015 動植物油脂 植物油中の脂肪族炭化水素の定量
  • ISO 12193:2004 動植物油脂 - 直接黒鉛炉原子吸光分析法による鉛含有量の測定
  • ISO 6883:1987 動植物油脂 空気中の単位体積あたりの質量(「1リットルの重さ」)の測定
  • ISO 15788-2:2003 動植物油脂 植物油中のスチグマステロールの測定 その 2: 高速液体クロマトグラフィー
  • ISO 3656:2002 動物性および植物性油脂 特定の UV 吸光度を表す紫外線吸光度の測定
  • ISO 6883:1995 動物性および植物性油脂 単位体積あたりの合意質量(「空気 1 リットル中の重量」)の測定
  • ISO 11702:2009 動物性および植物性油脂、総ステロール含有量の酵素測定
  • ISO 11702:2016 動物性および植物性油脂、総ステロール含有量の酵素測定
  • ISO 3596-2:1988 動植物油脂の不ケン化物の測定その2 ジエチルエーテルによる急速抽出法
  • ISO 15753:2006/Amd 1:2011 動物性および植物性油脂 多環芳香族炭化水素の測定 修正 1: この範囲からオリーブ搾りかす油を削除する
  • ISO 9832:1992/Amd 1:1998 動物性および植物性油脂、残留エタン含有量の測定、改訂 1: 共同研究結果
  • ISO 3961:1979 動植物油脂のヨウ素価の測定
  • ISO 6321:1991/Amd 1:1998 動物性および植物性油脂 開いた毛細管内の融点 (滑り点) の測定 修正 1: パーム油サンプル
  • ISO 5509:2000 動植物油脂の脂肪酸メチルエステルの調製
  • ISO 13884:2003 動物性および植物性油脂 赤外分光法による単離されたトランス異性体の測定
  • ISO 6883:1995/Cor 1:1996 動物性および植物性油脂 空気中の単位体積あたりの質量 (「1 リットルの重量」) の測定 技術訂正事項 1
  • ISO 6886:2006 動植物油脂の酸化安定性の測定(加速酸化法)
  • ISO 6886:2016 動植物油脂の酸化安定性の測定(加速酸化法)
  • ISO 8534:2008 動植物油脂 水分測定 カールフィッシャー法(ピリジン不使用)
  • ISO 23349:2020 動物性および植物性油脂 フィトステロールを含む食品および栄養補助食品中のステロールおよびスタノールの測定。
  • ISO 3657:1977 動植物油脂のケン化価の測定
  • ISO 935:1988 動植物油脂の脂肪酸の凝固点測定
  • ISO 27107:2008 動植物油脂 過酸化物価の測定 電位差測定端子法
  • ISO 21033:2016 動物性および植物性油脂 - 誘導結合プラズマ発光分光法 (ICP-OES) による微量元素の定量
  • ISO 3656:2011 動物性および植物性油脂 特定の紫外線 (UV) 吸光度で表される UV 吸光度の測定
  • ISO 3596-2:1988/Amd 1:1999 動植物油脂 不けん化物の定量 その2 ジエチルエーテルによる迅速抽出法 改造1

European Committee for Standardization (CEN), 動植物油脂

  • EN ISO 3961:2013 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • EN ISO 3961:2018 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • EN ISO 3961:1999 動植物油脂 ヨウ素価の測定
  • EN ISO 3657:2020 動植物油脂のケン化価の測定
  • EN ISO 3657:2013 動植物油脂のケン化価の測定
  • EN ISO 660:2020 動植物油脂の酸価と酸度の測定
  • EN ISO 660:2009 動植物油脂の酸価と酸度の測定
  • EN ISO 10539:2002 動植物油脂 強アルカリ度の測定 ISO 10539-2002
  • EN ISO 8420:1995 動物性および植物性油脂 極性化合物の含有量の測定
  • EN ISO 3657:2003 動物性および植物性油脂 ケン化価の測定 ISO 3657-2002
  • EN ISO 9832:2000 動植物油脂 工業用ヘキサン残留物の定量
  • EN ISO 8420:2002 動物性および植物性油脂、極性化合物含有量の測定 ISO 8420-2002
  • EN ISO 661:1995 動植物油脂 試験片の調製
  • EN ISO 6321:2021 動物性および植物性油脂 オープンキャピラリーチューブ内の融点(熱分解点)の測定
  • EN ISO 9832:2003 動物性および植物性油脂 工業用ヘキサン残留物の測定 ISO 9832-2002
  • EN ISO 19219:2003 動物性および植物性油脂、粗脂肪および粗油中の目に見える沈殿物の測定 ISO 19219-2002
  • EN ISO 3596:2001 動植物油脂 不けん化物の定量 ヘキサン抽出法 ISO 3596-2000
  • EN ISO 15753:2016 動植物油脂中の多環芳香族炭化水素の定量 (ISO 15753:2016)
  • EN ISO 6320:2017 動物性および植物性油脂の屈折率の測定 (ISO 6320:2017)
  • EN ISO 6885:2000 動物性および植物性油脂 アニシジン価の測定
  • EN ISO 6885:2016 動物性および植物性油脂 アニシジン価の測定
  • EN ISO 6885:2007 動物性および植物性油脂 アニシジン価の測定
  • EN ISO 8420:2002/AC:2008 動物性および植物性油脂、修飾を含む極性化合物の含有量の測定 AC、2008
  • EN ISO 6321:2002 動物性および植物性油脂 オープンキャピラリーチューブ内の融点 (熱分解点) の測定 ISO 6321-2002
  • EN ISO 5508:1995 動植物油脂、ガスクロマトグラフィーによるメチルエステルの分析 (ISO 5508-1990)
  • EN ISO 8292:1995 動植物油脂 固形脂肪含有量の測定 パルス核磁気共鳴法 (ISO 8292-1991)
  • EN ISO 663:2017 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定 (ISO 663:2017)
  • EN ISO 15304:2002 動植物油脂 植物油脂の過脂肪酸異性体含有量の測定 ガスクロマトグラフィー ISO 15304-2002
  • EN ISO 660:1999 動物性および植物性油脂、酸価および酸性度の測定 ISO 660-1996、修正 A1-2005 を含む
  • ISO/DIS 3656:2000 動植物油脂 紫外線吸光度の測定(UV吸光係数)
  • EN ISO 15301:2001/AC:2007 動物性および植物性油脂、粗脂肪および粗油中の沈殿物の測定、改変を含む遠心分離法 AC、2007
  • EN ISO 8534:2017 動植物性脂肪および油水分含有量の測定 カールフィッシャー法 (ピリジンフリー) (ISO 8534:2017)
  • EN ISO 663:1995 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • EN ISO 663:2008 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • EN ISO 16035:2005 動物性および植物性油脂、食用油中の低沸点ハロゲン化炭化水素の測定 (ISO 16035)-2003
  • EN ISO 15301:2001 動植物性油脂、粗油脂中の沈殿物の測定、遠心分離法、正誤表 - 2007 年 6 月を追加
  • EN ISO 15753:2006 動物性および植物性油脂、多核芳香族炭化水素の測定 ISO 15753-2003
  • EN ISO 11702:2009 動物性および植物性油脂、総ステロール含有量の酵素測定
  • EN ISO 3596-2:2000 動植物油脂の不ケン化物の測定その2 ジエチルエーテルによる急速抽出法
  • EN ISO 18609:2001 動物性および植物性油脂、不けん化物の測定、ヘキサン抽出法 ISO 19609-2000、EN ISO 3596-2-2000 の代替品
  • EN ISO 8292-1:2010 動物性および植物性油脂 パルス核磁気共鳴による固形脂肪含量の測定 パート 1: 直接法
  • EN ISO 8292-2:2010 動物性および植物性油脂 パルス核磁気共鳴による固形脂肪含量の測定 パート 2: 間接法
  • EN ISO 16931:2009 動物性および植物性油脂 高速ゲル排除クロマトグラフィー (HPSEC) による重合トリグリセリド含量の測定
  • EN ISO 6800:1997 動物性および植物性油脂 トリグリセリド分子の 2 番目の位置にある脂肪酸の化学組成の測定、BISO 6800-1997 を置き換える
  • EN ISO 661:2005 動物性および植物性油脂、試験片の調製、複合技術訂正事項 2006-11
  • EN ISO 8534:2008 動植物油脂 水分測定 カールフィッシャー法(ピリジン不使用)
  • EN ISO 6886:2008 動植物油脂の酸化安定性の測定(加速酸化法)
  • EN ISO 27107:2008 動物性および植物性油脂、過酸化物価の測定、潜在的なエンドポイントの測定
  • EN ISO 27107:2010 動物性および植物性油脂、過酸化物価の測定、潜在的なエンドポイントの測定
  • EN ISO 15788-2:2004 動物性および植物性油脂 植物油中のスチグマステロールの測定 パート 2: 高速液体クロマトグラフィー (HPLC) ISO 15788-2-2003
  • EN ISO 16931:2001 動物性および植物性油脂 高速サイズスクリーニングクロマトグラフィー (HPSEC) ISO 16931-2001 による重合トリグリセリド含有量の測定
  • EN ISO 3656:2011 動物性および植物性油脂 特定の紫外線 (UV) 吸光度で表される UV 吸光度の測定
  • EN ISO 15788-1:2001 動植物油脂 植物油中のスチグマスタン (スチグマスチデン) の測定 パート 1: キャピラリーカラムガスクロマトグラフィー (標準法)
  • EN ISO 3960:2010 動植物油脂 過酸化物価の測定 ヨウ素含有量のエンドポイントの測定(目視検査)
  • EN ISO 13884:2005 動物性および植物性油脂 赤外分光分析による単離されたトランス異性体の測定 ISO 13884-2003

German Institute for Standardization, 動植物油脂

  • DIN EN ISO 10539:2002-07 動植物油脂のアルカリ度の測定
  • DIN EN ISO 19219:2004-02 動物性および植物性油脂 粗油脂中の可視フットの測定
  • DIN EN ISO 662:2001 動物性および植物性油脂、水分および揮発分の測定
  • DIN EN ISO 9832:2003 動植物油脂 工業用ヘキサン残留物の定量
  • DIN EN ISO 9832:2003-12 動植物油脂中の工業用ヘキサン含有量の測定
  • DIN EN ISO 19219:2004 動物性および植物性油脂、粗脂肪および粗油中の目に見える沈殿物の測定
  • DIN EN ISO 15301:2002 動植物油脂 粗油脂および粗油沈殿物の定量 遠心分離法
  • DIN EN ISO 5555:2002 動物性および植物性油脂、サンプリング (ISO 5555:2001)、ドイツ語版 EN ISO 5555:2001
  • DIN EN ISO 6321:2021-09 動植物油脂の開毛細管における融点の測定 滑り点
  • DIN EN ISO 10539:2002 動物性および植物性油脂 アルカリ度の測定 (ISO 10539:2002); ドイツ語版 EN ISO 10539:2002
  • DIN EN ISO 15753:2006 動植物油脂 多環芳香族炭化水素の定量
  • DIN EN ISO 6885:2007 動物性および植物性油脂 アニシジン価の測定
  • DIN EN ISO 18609:2002-03 ヘキサン抽出法による動植物油脂の不けん化物の定量
  • DIN EN ISO 3596:2002-03 ジエチルエーテル抽出法による動植物油脂の不けん化物の定量
  • DIN EN ISO 16035:2005 動植物油脂 食用油中の低沸点ハロゲン化炭化水素の定量
  • DIN EN ISO 13884:2005-11 動植物油脂の赤外分光法による単離トランス異性体の定量
  • DIN EN ISO 3657:2013 動物性および植物性油脂 ケン化価の測定 (ISO 3657-2013) ドイツ語版 EN ISO 3657-2013
  • DIN EN ISO 6800:1998 動物性および植物性油脂 トリグリセリド分子の 2 位の脂肪酸の化学組成の測定
  • DIN EN ISO 15304 Berichtigung 1:2006 動植物油脂 植物油脂中の通過脂肪酸の異性体含有量の測定 ガスクロマトグラフィー法(ISO 15304-2002)
  • DIN EN ISO 5555:2014 動物性および植物性油脂、サンプリング (ISO 5555-2001+Amd 1-2014)、ドイツ語版 EN ISO 5555-2001+A1-2014
  • DIN EN ISO 8294:1999 動植物油脂 銅、鉄、ニッケル含有量の測定 黒鉛炉原子吸光法
  • DIN EN ISO 6320 Berichtigung 1:2006 動物性および植物性油脂 屈折率の測定 (ISO 6320:2000) DIN EN ISO 6320:2000-06 の訂正事項
  • DIN EN ISO 15788-2:2005 動植物油脂 植物油中のスチグマステロールの測定 その 2: 高速液体クロマトグラフィー
  • DIN EN ISO 8292-1:2010-08 動植物油脂のパルス核磁気共鳴による固形脂肪含量の測定その1:直接法
  • DIN EN ISO 8292-2:2010-08 動植物油脂のパルス核磁気共鳴による固形脂肪含量の測定その2:間接法
  • DIN EN ISO 16931:2009-08 高速サイズ排除クロマトグラフィー (HPSEC) による重合トリアシルグリセロール、動植物油脂の定量
  • DIN EN ISO 8420:2002 動物性および植物性油脂 極性化合物含有量の測定 (ISO 8420:2002)、ドイツ語版 EN ISO 8420:2002
  • DIN EN ISO 662:2016 動物性および植物性油脂、水分および揮発性物質の測定 (ISO 662-2016)、ドイツ語版 EN ISO 662-2016
  • DIN EN ISO 11702:2010 動物性および植物性油脂、総ステロール含有量の酵素測定
  • DIN EN ISO 15788-1:2001 動植物油脂 植物油中のスチグマスチデンの測定 その 1: キャピラリーカラムガスクロマトグラフィー (ベンチマーク法)
  • DIN EN ISO 15788-2:2005-02 動植物油脂中の大豆ジエンの定量その2:高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法
  • DIN EN ISO 18609:2002 動植物油脂 不けん化物の測定 ヘキサン抽出法 (ISO 18609:2000)、ドイツ語版 EN ISO 18609:2001
  • DIN EN ISO 13884:2005 動物性および植物性油脂 赤外分光法による単離されたトランス異性体の測定
  • DIN EN ISO 660:2009 動物性および植物性油脂、酸価および酸性度の測定 (ISO 660:2009)、DIN EN ISO 660:2009-10 の英語版
  • DIN EN ISO 15304:2002 動物性および植物性油脂 植物性油脂の過脂肪酸異性体含有量の測定 ガスクロマトグラフィー法 (ISO 15304:2002)、ドイツ語版 EN ISO 15304:2002
  • DIN EN ISO 12228-1:2014-10 ガスクロマトグラフィーによる個別および総ステロール含有量の測定 その 1: 動植物性油脂
  • DIN EN ISO 6321:2002 動物性および植物性油脂 開放毛細管における融点 (熱分解点) の測定 (ISO 6321:2002)、ドイツ語版 EN ISO 6321:2002
  • DIN EN ISO 5508:1995 動物性および植物性油脂 ガスクロマトグラフィーによるメチルエステルの分析 (ISO 5508:1990)、ドイツ語版 EN ISO 5508:1995
  • DIN EN ISO 3596:2002 動植物油脂 不けん化物の測定 ジヘキシルエーテル抽出法 (ISO 3596:2000)、ドイツ語版 EN ISO 3596:2001

ES-UNE, 動植物油脂

KR-KS, 動植物油脂

  • KS H ISO 6320-2022 動植物油脂の屈折率の測定
  • KS H ISO 3657-2022 動植物油脂のケン化価の測定
  • KS H ISO 660-2012 動植物油脂の酸価と酸度の測定
  • KS H ISO 660-2022 動植物油脂の酸価と酸度の測定
  • KS H ISO 663-2012 動植物油脂中の不溶性不純物の測定
  • KS H ISO 663-2022 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • KS H ISO 9832-2018 動植物油脂中の工業用ヘキサン含有量の測定
  • KS H ISO 662-2022 動物性および植物性油脂、水分および揮発性物質の含有量の測定
  • KS H ISO 8534-2012 カールフィッシャー法による動植物油脂水分の測定(ピリジン不使用)
  • KS H ISO 8534-2022 動植物油脂 水分含有量の測定 カールフィッシャー法(ピリジン不使用)
  • KS H ISO 3960-2022 動物性および植物性油脂 過酸化物価の測定 ヨードメトリーによる終点測定 (目視)
  • KS H ISO 15302-2022 動植物油脂 ベンゾ[a]ピレンの定量 逆相高速液体クロマトグラフィー法
  • KS H ISO 15774-2021 動植物油脂 直接黒鉛炉原子吸光分析法によるカドミウム含有量の測定

VN-TCVN, 動植物油脂

  • TCVN 7281-2003 成型プラスチック履物 動物性および植物性油脂に対する耐性のある裏地付きまたは裏地のないポリエステル製の工業用履物です。
  • TCVN 2625-2007 動植物油脂のサンプリング
  • TCVN 6128-2007 動植物油脂 試験片の調製
  • TCVN 6351-2010 動物性および植物性油脂 灰分含有量の測定
  • TCVN 6032-1995 動植物油脂 - 力価の測定
  • TCVN 6765-2000 動植物油脂 むくみの判定
  • TCVN 2640-2007 動植物油脂の屈折率の測定
  • TCVN 6126-2007 動植物油脂のケン化価の測定
  • TCVN 6562-1999 動物性および植物性油脂 乳脂肪分の測定
  • TCVN 6122-2010 動物性および植物性油脂 アニシジン価の測定
  • TCVN 6127-2010 動物性および植物性油脂の酸価と酸性度の測定
  • TCVN 6118-1996 動植物油脂 水分含有量の測定 同伴法
  • TCVN 6125-2010 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • TCVN 6120-2007 動物性および植物性油脂、水分および揮発分の測定
  • TCVN 6123-2007 動植物油脂 不ケン化物の定量 エーテル抽出法
  • TCVN 6760-2007 動植物油脂 工業用ヘキサン残留量の測定
  • TCVN 6762-2000 動植物油脂.1-モノグリセリドと遊離グリセロール含有量の測定
  • TCVN 6763-2008 動植物油脂の酸化安定性の測定(促進酸化試験)
  • TCVN 6119-2007 動物性および植物性油脂 開いたキャピラリーチューブ内の融点(切断点)の測定
  • TCVN 6121-2010 動植物油脂 過酸化物価の測定 ヨウ素含有量のエンドポイントの測定(目視検査)
  • TCVN 6354-1998 動植物油脂 ヒ素の測定 ジエチルジチオカルバミン酸銀
  • TCVN 6349-1998 動物性および植物性油脂、抗酸化物質の検出および同定、薄層クロマトグラフィー

RU-GOST R, 動植物油脂

  • GOST ISO 935-2017 動物性および植物性油脂の力価の測定
  • GOST R 51484-1999 動物性脂肪と植物性脂肪 トリグリセリドリパーゼの2位の脂肪酸成分の測定
  • GOST 31756-2012 動物性および植物性油脂 アニシジン価の測定
  • GOST R 53160-2008 動植物油脂の抗酸化作用の測定(酸化促進試験)
  • GOST 31758-2012 動植物油脂の酸化安定性の測定(促進酸化試験)

American Society for Testing and Materials (ASTM), 動植物油脂

  • ASTM D5565-95(2001) 動物油脂、海洋動物油脂及び植物油脂中の脂肪酸の凝固点測定のための標準試験法
  • ASTM D5565-95 動物油脂、海洋動物油脂及び植物油脂中の脂肪酸の凝固点測定のための標準試験法
  • ASTM D5565-95(2011) 動物油脂、海獣油脂、植物油脂中の脂肪酸の凝固点を測定するための標準試験法
  • ASTM D5565-95(2006) 動植物油脂中の脂肪酸の凝固点測定の標準試験法
  • ASTM D5555-95(2006) 水性脂肪溶液および脂肪剤化合物に使用される動物、海産物および植物油脂に含まれる遊離脂肪酸を測定するための標準試験法
  • ASTM D5555-95 水性脂肪溶液および脂肪剤化合物に使用される動物、海産物および植物油脂に含まれる遊離脂肪酸を測定するための標準試験法
  • ASTM D5555-95(2011) 水性脂肪溶液および脂肪剤化合物に使用される動物、海洋および植物油脂に含まれる遊離脂肪酸を測定するための標準試験法

Danish Standards Foundation, 動植物油脂

  • DS/ISO 6321:2021 動物性および植物性の油脂。 開いた毛細管の融点の測定。 滑り
  • DS/ISO 6112:1983 プラスチック成型オーバーシューズ、ポリ塩化ビニルの裏地の有無にかかわらず、動物性および植物性油脂に耐性のある工業用ブーツです。
  • DS/EN ISO 16931:2009 動物性および植物性油脂の高速サイズ排除クロマトグラフィー (HPSEC) による重合トリグリセリドの定量
  • DS/EN ISO 23275-2:2009 動物性および植物性油脂 ココアバターおよびピュアチョコレート中のココアバター相当量 パート 2: ココアバター相当量の定量化

YU-JUS, 動植物油脂

  • JUS E.K8.038-1990 動物性および植物性の油脂。 脂肪酸メチルエステルの調製
  • JUS E.K8.039-1990 動物性および植物性の油脂。 脂肪酸メチルエステルの気液クロマトグラフィー分析

CZ-CSN, 動植物油脂

  • CSN ISO 5508:1994 動物性および植物性の油脂。 脂肪酸メチルエステルのガスクロマトグラフィー分析
  • CSN ISO 6463:1994 動物性および植物性の油脂。 BHA および BHT の測定。 ガスおよび液体クロマトグラフィー
  • CSN ISO 7366:1994 動物性および植物性の油脂。 内容決定 1.モノグリセロールとグリセロール
  • CSN ISO 663:1994 動物性および植物性の油脂。 不溶性汚染物質の含有量の測定

AENOR, 動植物油脂

  • UNE-EN ISO 6800:2001 動植物油脂のトリグリセリド分子の二位脂肪酸組成の測定(ISO 6800:1997)
  • UNE-EN ISO 8294:2000 黒鉛炉原子吸光法による動植物油脂中の銅、鉄、ニッケル含有量の測定 (ISO 8294:1994)

CEN - European Committee for Standardization, 動植物油脂

  • EN ISO 663:2001 動物性および植物性油脂の不溶性不純物の含有量の測定
  • EN ISO 3656:2002 動物性および植物性油脂 特定の紫外線 (UV) 吸光度で表される UV 吸光度の測定

General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China, 動植物油脂

Lithuanian Standards Office , 動植物油脂

  • LST ISO 6883:2007 動物性および植物性油脂の体積あたりの日常的な質量(空気リットル単位の重量)の測定(ISO 6883:2007、同じ)

IT-UNI, 動植物油脂

  • UNI ISO 23349:2021 動物性および植物性油脂 - 植物ステロールを添加した食品および栄養補助食品中のステロールおよびスタノールの測定




©2007-2024 著作権所有